
2日前に出産し、入院中。1歳7ヶ月の上の子はやんちゃだが甘えん坊。家族が増えた喜びと、上の子への気持ちの葛藤に悩んでいます。
2人目を2日前に出産し、現在入院中。
上の子は今日で1歳7ヶ月。
とにかくやんちゃ小僧だけど甘えん坊で
ママが大好きでまだまだ赤ちゃん。
今は実家の両親のもとで過ごしてます。
自分に下ができたことを理解はできてないみたいだけど
なにかを察していることは間違いなくて(/ _ ; )
お見舞いに来て私をみるなり泣き出した息子。
息子なりに慣れない環境で必死に頑張ってると思うと
なんだか泣けてきてしまいます。
家族が増えたのはもちろん嬉しいし
赤ちゃんもかわいくてたまりませんが
上の子に今までみたいに構ってあげられないと思うと
なぜだか悲しくなってしまいます。
こんなこと思うのはおかしいですかね...。
同じようか方おられますか?(´;ω;`)
- maaaai(7歳, 8歳)
コメント

ママり
お気持ち分かります( ;∀;)
うちは上の子が2歳ですがもうすぐ下の子が産まれます。
先週管理入院していて旦那の実家に預けてましたが私と離れてる間に一気にイヤイヤ期が進みました。まだ妹ができると理解してないと思いますが私が妊娠してからは急に甘える事が増えました。上の子に優しくしたいけどイライラする事もありいつも自己嫌悪に陥り、下の子が産まれたら上の子に今まで以上に構ってあげなきゃと思っていてもきっとうまくいかないんだろうなと思って今から悲しくなったりします( ;∀;)思い通りにいかないのが育児だと分かっていても苦しくなりますよね( ;∀;)
お互いほどほどに頑張りましょうね!

ヤット
うちも1歳半差で下が生まれたので、お兄ちゃんはその瞬間から頑張っていました。
帝王切開でしたので、入院中は上の子はおばあちゃん家に泊まっていました。入院中会いに来ましたが、その時から私と目を合わせなくなり、甘えなくなりおばあちゃんの後追いをしていました。退院してもしばらく。とてもショックでした。
でも、退院後2週間ぐらい経って私も傷の痛みが落ち着いて来た頃息子は私に甘えるようになりました。
痛みがっている様子を見て甘えてはいけないと小さいながらに察したようでした。
入院中も含め、生まれたばかりの2人目よりも上の子が気になりましたよ。
会いたくて会いたくて仕方なかったです。
みんなそうじゃないですか?
退院して身体が落ち着いて来られたら、上の子優先にしてあげてください。それでもなかなか難しく、我慢をたくさんさせてしまいます。
4歳になった今でも私と夫と両手を繋いで歩くととーっても嬉しそうな顔をします。
-
maaaai
やめてくださいやめてください、読んでいて涙が止まりません😢😢💕
もうボロボロ泣いてます(笑)
まだまだ赤ちゃんだと思っていても心の中ではどこか大人になっていて、それを息子さんなりに必死に乗り越えようとしていたんですね。
すごく理解のあるお子さんです。
うちはそんなすごいことできないだろうって思ってましたが、きっと息子なりに頑張ってるんだと思います😞💦
そう思ったらまた涙が...(笑)
今ははやく退院を願うばかりです😭💕- 11月27日
-
ヤット
下の子はとてもうまく甘え上手なアピール上手な子が多いですから、うまく上の子と2人の時間作ってあげてくださいね。
毎日毎日お兄ちゃんが世界で一番好きよ!って伝えていました。
お兄ちゃん、わかってますよー。
だって今までママ独り占めだったのにそうじゃなくなりますもん。
ウチの上の子は途中から完ミでしたので、おっぱいなんて見向きもしなかったのに、産後下の子が吸ってるのを見て吸いに来ましたよ。泣けて来ました。
何かで読んだのは上の子の心境は、夫が突然愛人を連れて来て、今日から一緒に住むぞーって、言われる心境らしいですよ笑
お互い子育て頑張りましょうね😄- 11月27日

おりまま
私はまだ2人目産まれてませんが年子になる予定です。
上の子はまだ1歳2ヶ月なのにもうお姉ちゃんにさせてしまって、下の子が産まれてから我慢させてしまうことが増えるかもしれないので申し訳ない気持ちです(泣)
まだ上の子も赤ちゃんなので「お姉ちゃんなんだから」とかイライラしてても言わないようにしようと思ってます。
-
maaaai
うちよりも月齢が近いので、より寂しさは大きいかもしれませんね😂💦
まだまだ赤ちゃん感が抜けないと思います。これから言葉を話したりなんでも1人でできるようになったり、可愛いと思えることがたくさん増えてきます。その中でしっかりほめてあげて上の子と一緒に成長していける、そんな余裕が欲しいですよね😞💕
お姉(兄)ちゃんなんだからって言葉、自分も言われてよく我慢した記憶があるので、極力いわない母親になりたいです🙏
お互いがんばりましょう。
まずは安産でありますように☺️✨- 11月27日
-
おりまま
そうですよねー(;ω;)
そんな余裕があればいんですけど、精一杯になりそうで(泣)そんな中でイヤイヤ期とかになったらイライラしてしまいそうで自分が怖いです。
私も言われて嫌な思いしたので気をつけようと思います!
はい❣️お互い頑張りましょう💕やっぱり我が子は可愛いですからね😍(笑)
ありがとうございます🙇♀️💕- 11月27日
maaaai
ありがとうございます😢
甘えることが増えたのでしたら、お子さんなりに何かを感じ取ってるに違いありませんね。
妊娠中て自分の身体も正常じゃない(言い方悪いですが)のに、さらに体力モリモリの子供に100%付き合うってなかなかしんどいものがありますよね(´ω`)
私も妊娠中は同じことを思ってました。入院中くらいは静かに過ごせるなぁと。でもいざ産んで入院すると上の子が恋しくてたまらなくて😞💦
きっと難しいとは思いますが、今まで以上に寂しい思いをさせた分かまってやりたいと思います(>_<)♡