コメント
ぽのちゃん
8ヶ月の男の子がいます。
私は4ヶ月過ぎたぐらいで支援センターへ行きましたが、そこで手足口病が移り、息子も高熱で大変でした。私まで移り高熱でしんどかったです。かなりきつかったのでそれから再びなりそうでトラウマとなり、行っていません(;_;)行きたい気持ちはありますが、インフルエンザの注射も基本的に1歳からと言われ、人混みは避けてくださいねと病院では言われたので行かない予定です。
赤ちゃん
人それぞれかと思いますがうちは支援センターとか行ってないです!
この時期はもう行かない方がいいと思います😅病気もらいますよ😭
うちはそれで入院までしたので集団怖いです😭
-
ゆき
入院?!大変でしたね😭
そうなんです。この時期はもう行くのが怖いです。うちの子はよく熱出す子で、あまり丈夫ではないので、心配でした!無理して行くの辞めます!
ありがとうございます😊- 11月26日
おかあ
私は一度も支援センターや児童館に行ったことないですよ〜❢
行ったほうが良いか悪いか、私は良し悪しがつけられないですね😅
私はママ友作るの嫌だし、赴くのが面倒なので行かないです〜
-
ゆき
同じくです!ママ友面倒なのと、息子がよくお昼寝するので、ペースを乱してまで行くのは面倒でした😥
良いか悪いか、そうですよね、判断は人それぞれですもんね。
コメントありがとうございます!- 11月26日
ないみい
9ヶ月になったばかりの娘がいます!
うちも今まで一度支援センターなどには
遊びに行ったことないです(^^)
行きたいなーとは思ってましたが
自宅から遠くて徒歩では行ける距離じゃなくて💦
そのためだけにタクシー使うのももったいないし。
車はありますが平日は主人が仕事に乗ってくので
私たちの移動手段は徒歩だけです😢
バスなども田舎すぎて通ってないし。
なのでこれからも行かないと思います。
もう少し大きくなって歩くようになってきたら
公園に行ったりしたらいいかなあと。
そしたら同年代くらいの子とも
触れ合えるんじゃないかなって思ってます😊
-
ゆき
うちも支援センターにはバスに乗らないと行けないんです。これからの季節、わざわざ人混みにまぎれてまで連れてくのもどうかなぁ。。そうすると、ずっと行かなそうだな。。と思ってました。でもそうですね!公園でも全然良いですよね!
コメントどうもありがとうございます😊- 11月26日
まいちゃん☆
うちは生後3ヶ月くらいから支援センターへ行ってますが、
子どもも周りの子の真似をしてつかまり立ちやハイハイを始めたり、
自分でご飯を食べようとする姿がみられるようになってきていたり、
いろいろと成長を感じますし、
私もお母さん達と旦那さんの愚痴や保育園のことなど話ができて楽しいです☺
うちは冬も気にせず行くと思います😊
最近でも結構来ている方多いですよー♪
私は家の中で遊ぶだけではなくて、
娘にいろいろなことを経験してほしいのでいろいろなおもちゃやいつもと違う環境の支援センターや図書館などに行きたくてよく行きますが、
お母さんの考え方次第で、
病気をもらってくるし…
寒くなってきたし…
など面倒に思っているなら無理して行かなくても良いと思いますよ(^^)
私の友達で、
菌が怖いから暖かくなるまでは外(人混み)には連れていかないという子もいます☺💡
なのでその子と会う時はいつもその子の家です笑
-
ゆき
どうもありがとうございます😊
周りの子から良い刺激を受けることも大切ですよね!いろいろな環境でも遊ばせてあげたいし。
でも、うちの子は高熱を出すことが結構あるので、もう少し様子を見て、我が子に合った環境作りを考えてみます!
支援センターに行ってる方のご意見も伺いたかったので参考になります!ありがとうございます!- 11月26日
ゆき
早速コメントありがとうございます!
すごく…大変でしたね😣💦それはトラウマになりますよね!月齢一緒ですね😊そうそう。手足口病流行っていて私も怖くて行けませんでした。そこから行きはぐった感じです。そっか。でも行かないのも全然アリですね。