※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y.a.mama
家族・旦那

はー。義母と揉めましたー。昨日まで実家に帰ってて、旦那ん家には何も…

はー。義母と揉めましたー。
昨日まで実家に帰ってて、旦那ん家には何もいわず帰ってました。
うちは旦那もあたしも遠方で実家がわりかし近いです。。なので私が実家に帰るときは旦那が一緒じゃなくてもあっちに連絡し、あっちに寄ってから実家に帰ってました。
それがめんどうになり最近は黙って帰ってるんですが、たまたま実家いるときに実家の電話がなって上の息子が出てしまい、、、それが旦那の親でした。笑
電話に出たのはうちのおばあちゃんであっちの母に帰ってきてんですか?と言われ、最後に私に帰り寄るようにと言われたそうです。
すぐ連絡して事情を話し、これから新幹線で帰るので行けないことを伝えました。
そこで年末の話になり、そちらに行きますが2日に同窓会があるのでそれに合わせて実家には帰らせてもらいますって言ったら子供達はこっちでみるから!〇〇家の孫なんだから!こっちで見させてもらう!って、、、下がまだ小さいしさすがになんかあったらすぐ帰れるように実家がいいんですけどって言ってもダメ。こっちに預けても車で20分ぐらいなんだし大丈夫でしょ!とかさ。。まじなんなの?笑 あほ?笑
だったらすぐ帰れる実家の方が安心なんだけども。義母ほんと無理なんですよね、、、過去にも色々あってほんと関わりたくない。
今回、何回も言われました。〇〇家の孫、嫁いだんだから、あくまでも拠点はこっち。


あーーー病みます。長男の嫁くそくらいです
完璧な嫁求めてんなら喜んで離婚するしお嫁さん探してくださいって感じでーす!笑

コメント

y.a.mama

↑同窓会は通ってた小学校が閉校になるのでその集まりで少し顔出すつもりです。せっかくなので。

mai33

「◯◯家の嫁」
「◯◯家の孫」
どちらでもありません。
物じゃないんだから。

私はあなた(旦那)と結婚して、新しい家族を築くのであって、「そちらの家の人間になる」わけではないから
と、散々旦那に言いました。
だから結納もやりませんでした。

お子さんだって、その新しい家族に生まれたんです!

所有物のように言わないで下さい。時代が違います。
て、私なら言ってしまいそうです(*_*)

ワンワン

私も長男の嫁で義親からあーだこーだ言われました!
全て流して今では会いにも行ってませんw
旦那さん味方につけちゃえば義母なんて無視で大丈夫ですよ!よそはよそ、うちはうちです(´ー`)w

ママリ🔰

ホント義母ってストレスでしかないですよね。
私もいつだか旦那に「私はアナタとは結婚したけどアナタの家族と結婚したわけじゃないから 勘違いしないでね」と言ってやりました😂
いまどき〇〇家の嫁、孫なんて言う方が珍しいですよね。。

ゆー

えー(;ω;)実家に帰るのに、毎回義実家にもわざわざ連絡されてたんですね...💦えらすぎますー!!!何か伝えないとダメなときとかは旦那さんから言ってもらいましょー!!!!

ママ

私ならバトル覚悟で言っちゃいます。

〇〇家の孫って、確かに結婚してそちらの性を名乗ってますが、私にも実両親がいますし、その娘である私が産んだ子は両親の孫でもあるので、そういう言い方は嫌いです。

孫であるまえに、私の子です、なにがベストかは親である私が決めます。

と言っちゃいますね。