1ヶ月半の赤ちゃんのお風呂と寝かしつけについて相談です。現在の時間帯に不満があり、他の方は何時頃にしているか気になっています。
1ヶ月半の息子がいます。
お風呂と寝かしつけなんですが、里帰り中は17〜18時までに入れて19時すぎには寝かせていました٩(ᐛ)
ですが戻ってきてからは19〜20時の間にお風呂、21時ぐらいに寝るという時間帯になってしまっています(._.`)
今義母と同居で来月半ばまで一緒なので、ご飯を作ってくれる義母のペースに合わせると遅くなってしまいます(´⚰`)
今日こそはと思い、19時半頃にご飯を食べ始めたので切り上げて今寝かしつけているところです(目はぱっちりなんですが笑)
里帰り中の生活に戻すために20時になってからもう寝ます〜と義母に伝えると、もう寝るの〜?そしたらあなたはいったいいつ起きてるんでしゅか?と言われてイライラ(σ`д゚)
(私は義母が嫌いです笑)
前置きが長くなりましたが、この時期の赤ちゃんのお風呂、寝かしつけはみなさんは何時頃にされていますか?
- u-chan❁(1歳10ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
miーちゃん
3ヶ月の息子です。
里帰り中は18~19時あたりにお風呂、21時に寝かしつけしてました。
自宅に戻ってからは17時にお風呂、21時に寝かしつけてます!
産院で寝る時間が21時だったので、
そのままの時間でやってきています(*^^*)
トラキチ
家は上の子が幼稚園なので疲れて帰ってくるので、6時半にお風呂、7時に授乳、8時前には親子共に寝ます(^ー^)
子供のペースで育てられるなら、そうしてあげた方が子供のためでいいと思います(^ー^)
でも、義母さんがいろいろ口出してくると難しいですよね( ̄▽ ̄;)
-
u-chan❁
すごくしっかりペースが出来ていて素敵ですね\(ö)/
義母の事は気にせず子どもに合わせてペースを作っていこうと思います!
ありがとうございました☆- 8月29日
しぽち
うちは生後1ヶ月から今でもずっと、18時にお風呂、19時に就寝です。
義母さんと一緒だと、あれこれ気を遣いますよね。
でも、来月半ばで帰ってしまうのであれば、そこから先のu-chan*さんと赤ちゃんの生活を考えて、今のうちから早い時間でのリズムを作っておきたいですよね。
赤ちゃんが寝たら、一度起きて義母さんに「起きてます!」アピールをするとか…
でも、ほんとなら赤ちゃんと一緒に寝てしまいたいですよね〜
(義母さんがお嫌いということならなおさら?)
あと半月、がんばってください!!
˚‧º·(˚˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅)‧º·˚
-
u-chan❁
1カ月健診まで私の実家に里帰りしていて、今は義母と同居なんです(๑*д*๑)
義母は子どもが寝ている時は一緒に寝といた方がいいと言ってはくれますが、それ以外に起きている時はリビングに連れて行かないといかないのかと思ってしって憂鬱です(笑)
義母の部屋にはテレビがないので、寝る以外はずーっとリビングにいるので(´⚰`)
しかもテレビはずっと刑事ドラマなので面白くないし(笑)
でも生活リズムを作りたいのでと言って義母の事は気にしないようにします!
後半月頑張りますヽ(;▽;)ノ- 8月29日
u-chan❁
私は産院では19〜20時だったので、やっぱりそれぐらいの時間帯でリズムを付けていこうと思います!
お風呂はやはりそれぐらいの時間がいいですね⊂(ˆoˆ)⊃
ありがとうございます☆