
出産した方が確定申告について相談しています。年収が低く、領収書も揃っていない場合、医療費のお知らせを持っていけば大丈夫でしょうか?返金はあまり期待できないと聞いたそうです。
今月出産したのですが、確定申告についてです。
一時金の42万を差し引いた支払い額が108000円だったんですが個室利用代がその内35000円でした。
10万越えは個室代とかレンタルパジャマ代とか差し引いての10万越えですよねる
毎回の検診も1000円か2000円くらいの支払いで、助成のチケットを綺麗に使い切ったのでそうなると10万を超えなさそうです。
そもそも検診の時の領収書は捨ててしまいました…
退院の時の108000円の領収書しかありません。
私の産休前までの今年の年収は170万でした(1月から9月いっぱい)
旦那はだいたい350万くらいの年収です。
年収も低いし領収書も揃ってないので確定申告できないですよね?
2月にくる医療費のお知らせを持っていけば領収書なくても大丈夫ですか?
年収低い人は確定申告してもあまり返ってこないと聞いたのですが…
- 775(7歳)
コメント

☆★
領収書を再発行して頂いてみてはいかがですか❓☺️
医療費控除はかかった医療費や交通費等が合わせて10万以上でしたら来年税務署で出来ます❗
過去5年間にさかのぼって申請出来ますよ🌸😊

ワンワン
昨年の話しですが主人の年収250万くらいで私0でしたが、少し返ってきましたよ!
-
775
いくらの申告でいくら返ってきました?
- 11月26日

晴晴
私も医療費控除受けようと思ったのですが、支払った12万のうち、部屋代だけで18万弱でした(笑)
他の医療費をかき集めても結局10万には届かないので諦めました(^^;
-
晴晴
部屋代だけで10万弱の間違いです。
- 11月26日
-
775
部屋代10万って高いですね💦
頑張ってかき集めても届かないなら意味ないですもんね😖- 11月26日

りーまま
医療控除を受けたいのであれば、領収書が必要です。また、領収書の再発行はしてくれないのが普通です。(重複での申告を防止する為)
医療控除の対象は、診察代、治療代、検診代、入院代、処方薬代が主です。
ただ、医療保険等でお金を貰った場合はその分は差し引いてください。
今年1年で病院等にかかった費用が10万円を超えているなら、確定申告で医療控除を受けた方がいいと思います!

ゆこ
775さんの年収が170万円なら、所得は102万円になると思うので、その5パーセントの額の51000円以上の医療費であれば、対象になりますよ。
108000-35000の73000のうち、51000を差し引いた22000が対象で、その5パーセントが戻るので、1100円還付されるはずです。
-
775
10月から産休に入っての今年の年収が170万でした。
1100円なんですね😂💦
申告しても、って金額ですね💦
詳しくありがとうございます💕- 11月26日
775
領収書再発行ってできるんですか??
車で通ってても交通費って出るんですか?
遡ってってことはもし今年10万行ってなかったら来年の分も合わせて来年申告することもできるってことですか?
質問責めですみません😅
☆★
私も医療費控除をする際に調剤薬局では再発行してもらったことがあります。
聞いてみて、出来るようであればお願いしても良いかと思います🌸☺️
電車代やバス代は出ると思うので電車やバスで計算されてみてはいかがですか❓😊
説明が足らず申し訳ありません💦💦
医療費控除の申請は1年毎の計算になりますので29年度分と30年度分は合算は出来ませんが、例えば27年度分の医療費控除をされたい場合は32年中まで医療費控除の申請が可能です。