![chan☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
30歳の妊婦でパニック障害を持ち、アパートで一人でいるのがつらく、実家に戻っています。心療内科に通院中で、同じ経験の方がいるか相談したいです。
もうすぐ妊娠5ヶ月を迎える30歳です(^。^)
旦那と2人でのアパート暮らしです。
10年前からパニック障害を持っています。
先週の半ばから、パニック障害の症状が突然出て、アパートに1人で居れなくなり、毎日泣いてばかりいます。
旦那の前でも泣くばかり。
薬もあまり飲めなくて、今は実家に帰ってます。
水曜日には、心療内科にも行くようにしています。
このままパニック障害が悪化して出産まで実家に居る様になるのか、またアパートでも1人で居れる様になるのか分かりません。
同じようになった方居ますか?
出産まで実家に居た方も居ますか?
- chan☻(6歳)
コメント
![みけあやたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みけあやたん
外には出ていますか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
パニック障害ではないですが、事情あって出産まで実家にいます‼︎
-
chan☻
実家にいらっしゃるんですね!旦那さんもご一緒なんですか?
- 11月26日
-
退会ユーザー
旦那は旦那の実家にいます(^^;;
- 11月26日
-
chan☻
そうなんですね!
以前はアパートとかにいらっしゃったんですか?- 11月26日
![カルダモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルダモン
私の姉が妊娠中パニック症でしたが、旦那さんの側を離れる方が辛いと帰ってきませんでした。心療内科と産婦人科で相談して薬を生まれるまで飲んでいましたけど、元気な男の子を出産しました。
-
chan☻
お姉さん、頑張られたんですね。
私も色々相談して薬も調整してもらいます。- 11月26日
![いたち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いたち
パニックではないですが、精神科に通っています。
一人目のとき、陣痛が痛くて、上手く呼吸出来ませんでした。甘くみてました。妊婦が、ちゃんと呼吸しないと、赤ちゃんは、とてもしんどいらしいです。
今、妊娠中ですが、今回は、病院のマタニティヨガに行ったり、家でDVDでヨガやったりしています。
陣痛のとき、過呼吸になる方も多いので、ご自身のくつろげるほうで、ゆっくりして、家でヨガとかどうですか?
本題とずれて、すみません。
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
私も5ヶ月の時にパニック障害の症状が出て、旦那も出張でいなかったため、実家に帰っていました😔
夜中に発作が出たりして両親にとても迷惑をかけました。
あのどうしよもない不安感、怖くなりますよね😓
パニックになった時は、自分のことしか考えられず、病院で大泣きして抗不安薬を出してもらおうとしたくらい追い詰められていました😅
でも今は落ち着いてます!
半夏厚朴湯という漢方を飲んで、家ではアロマオイルを使ったり、好きな入浴剤を使ってお風呂でゆっくりしていたら症状が落ち着いてきました😄💕
今は家に1人で居ることができます。
私は不安になったら息が苦しくなるので、良い香りのするものを嗅いだり、自分で手のマッサージをしたり、漢方を飲んでるから大丈夫!と思って気分を落ち着かせます。
心療内科で話を聞いてもらうのもいいし、医師と相談して発作時のお守りで薬を処方してもらうのもいいと思います☺️
妊娠中は誰でも不安定になりがちです。私はお腹で赤ちゃんを育ててるんだから、不安定になっても当たり前!と割り切ることにしました。
お互い無理せず、頑張りましょう😊💕
-
chan☻
頼りになるお話ありがとうございます😊
うちの旦那は三交代で夜勤がほぼです((泣
今までは悪阻で気分が悪阻に集中していたんですけど、落ち着いてきたらなぜか突然崩壊したように不安になって先週から大声で泣いてばかりです。
旦那にも迷惑かけてしまってるし、実家の両親にも心配をかけてしまっています💦
1人で居るとソワソワしてとてつもない恐怖と孤独感でアパートを飛び出すように実家に帰りました。
妊娠をやめたいとさえ思えてしまいます。
うちも半夏厚朴湯を出して貰っているのですが効いていないような。。。
自分なりの解消法もあるはずなのですが、発作を回避したいが為に引きこもりになってしまいます。
今は実家に帰っているので落ち着いています。
でも、このままアパートに帰れないんぢゃないかと不安にもなります。
今週の水曜日には主治医に色々と相談してみます😊👍- 11月26日
-
ゆい
三交代なんですね😫!夜間1人は心配になりますよね。。
私もパニックになった時は一人でそわそわして、苦しくなって、家の外に飛び出しました!
救急車を呼ぼうと思ったこともあります。あんなに望んだ妊娠だったのに、妊娠やめたいって気持ちにもなったこともあります😫パニック発作で死ぬことはないって思っていても、あのどうしよもない不安感、怖くなりますよね😓
両親や旦那さんの理解はありますか?☺️
今落ち着いているなら、妊娠中だし、あまり無理して環境を変える必要もない気はしますが…。旦那さんやアパートのことが気になる気持ちもあるのかな?😓
先生に話して少し楽になれると良いですね☺️❤️お大事にしてください😄!- 11月26日
-
chan☻
夜中からの夜勤の時は実家に帰るようにしています(笑)
悪阻が落ち着いて1ヶ月は2人でアパートに居たのですが、先週から襲われましたね(笑)
あの不安感…どうしようもないです((泣
知らない土地での生活で友達もいないしで余計に辛いです。
両親はなぜ不安になるのか今だに理解出来ていないですけど、気が済むまで実家に居ればいいと言うてくれました😊
旦那も実家が落ち着くなら、少しの間帰っていればいいと言うてくれてます✨
やっぱり結婚してすぐの妊娠で新婚生活も悪阻で中断、ましてや今度はパニックで中断。。
やっぱり旦那の事が気になりますし、アパート代がもったいないとも思ってしまいます(笑)
今は実家なので発作も軽いのしか出ていないので安心なのですが、早く心療内科に行って話をしたいです😭😭- 11月26日
chan☻
あまり外に出ていません。
知らない土地に引っ越して来たので知り合いも居ないですし。
みけあやたん
知らない土地でも散歩は出来ますよね??
籠るとなにもいいことないので
日光を浴びてみてはいかがですか??
chan☻
そうですよね。
外に出てみようって思ってるだけで、行動に移せてないですね。
みけあやたん
辛い辛いと言ってるだけで行動しないのは今の自分に甘えてるのだと思います。
わたしはパニック症では無いですが解離性障害と診断されて
ひたすら泣いていましたが今は健康的に過ごせています。
chan☻
甘えてるだけだと思います。
行動してみないと分かりませんしね。