※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sara☆
子育て・グッズ

小児喘息についての症状や対処法、診断について相談です。夜間救急で診察されたけれど薬はもらえず、再発時の対応が不安です。かかりつけ医で調べるべきか、症状や診断時の感じ方を知りたいです。

小児喘息について教えてください💦
2歳の上の子が昨夜、寝てる時に突然咳き込みだしてどんどん激しくなりヒューヒュー言い出し苦しそうだったので夜間救急に連れて行きました。
下の子もいるので旦那に連れてってもらいました。
すぐに吸入して楽になりましたが、夜間救急なので薬が出せないと言われ、喘息でしょう。と言われたそうです。
特に検査もなかったそうですが…。

こんなことは初めてだったのですが、今後また同じことが起きると思うと不安です💦
昼間にかかりつけなどに行って調べた方がいいのでしょうか?
また薬なども何も貰えなかったので今後症状が出た時どうすればいいのか…(夜間救急の研修医さんは、また救急に連れて来てと言ったそうですが準備時間0だとしても車で20分はかかります)
小児喘息の方、症状が出た時の対処法や診断された時はどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男が小児喘息です😨
早めにかかりつけ医に連れて言って診断を受けてください😣
長男は喘息発作予防のためにシングレアという薬を毎日飲ませています。
それでもゴホゴホ痰の絡んだ咳をしょっちゅうして、痰きりと抗生物質の薬と気管支を広げるシールを貼ってます😭
予防薬を飲ませているからこの程度の発作ですんでるらしいです💦

  • sara☆

    sara☆

    コメントありがとうございます💦
    そうですよね、なんか喘息って薬を飲んでるイメージでした。
    また症状出たらその度に救急…ってそんな対応しか出来ないのに、1回の症状で喘息!て診断できるもんなの?とかなり疑問です…。

    かかりつけ医に早めに連れてってみます!連れて行く時は、症状が出てる時に連れて行かないと意味ないですよね??

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかりつけ医はアレルギーに強い医師で小児の場合簡単には喘息と診断をしないと言ってました。
    グレーゾーンにして長期に見守ると。
    しかし長男の場合はアレルギー、アトピー体質に加え、RSウィルス感染後の明らかな喘息症状と「長年の勘からこの子は喘息だと思う。経過観察にせず早く喘息治療を始めた方がこの子のため」と早期の診断を受けました💦
    案の定、短期間に発作を繰り返しており最初は信じられない、信じたくないと思っていた私も認めざる得なくなりました😭
    先生様々です💦

    今明らかな発作がなくとも月曜に連れて行っても聴診器であれば気管支の炎症を聴き取れるかもしれません。
    念のため連れていってあげてはどうでしょうか☺️

    • 11月26日
  • sara☆

    sara☆

    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    なるほど…簡単に診断できないのはそういうことなんですね!
    うちの子も食べ物のアレルギーがあります。
    可能性は高いんだろうなぁと思ってきました。
    だとしたら、喘息だろうなーと認めてしまって前向きに付き合っていく方がいいです🙇
    月曜日に連れてってみます!

    • 11月26日
なんてこった。

小児喘息かどうかの診断も、受けにいった方がいいですし、吸引器も処方してもらったほうがいいと思います。また、今回のようにさらに強い発作が出たら、呼吸できなくてとてもくるしくなってしまので。

とても心配かと思います、本人も苦しかったと思うので。

  • sara☆

    sara☆

    コメントありがとうございます。
    とても怖かったです…
    コンコン、としだしてから起こして水を飲ませたりしてるうちにどんどんひどくなり、すぐに救急に連れて行こうとして、咳込みだしてから20分後(車内)には「大丈夫?」ときいても苦しくて返事が出来ないくらいになってました💦
    たしかにヒューヒュー言ってたから喘息っぽいけど、薬も出せないし今後の対処法もなんだか変な感じだし…信頼できる先生にまた相談します。

    • 11月26日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    夜間はどうしても仕方ないと思います。そのときの、緊急なことだけを取り除くということでしか診断できないです。そこで、間違った診断されて安心して病院行かなかったとかにならないようにもですね。

    びっくりしましたね。喘息の発作で対処方法はいまはお薬しかないと思いますし、お薬でもおさまらなかったら、もちろん救急に行くことにもなります。

    季節の変わり目に出やすかったり、疲れだったり、色々あるとは思いますが。お子様の成長とともに、おちつかれるといいですね。

    • 11月26日
  • sara☆

    sara☆

    お優しいコメントありがとうございます。
    突然のことでびっくりしてドキドキが収まりませんでした…。
    夜はどうしても仕方ないですよね。
    吸入してもらえて落ち着いたので良かったですが、今後どうなるんだろうみたいな不安も強いです😭

    • 11月26日
  • なんてこった。

    なんてこった。

    自分のことでもつらいです。子供のことなら、なおさら心配ですよ。近日中に行けそうであれば行ってみてください(o^^o)

    小児喘息では、お薬で対応していくことですすめていくと思います。

    季節の変わり目や台風がきたときも、少し症状でると、友人がいってたこともありました。あとは、プールでよくなるとかも聞いたことはあります。

    • 11月26日
deleted user

私自身と(喘息は遺伝が強いので)長女が喘息です。次女も喘息な感じです。

喘息はうまく付き合えば大丈夫です。
例えばシングレアと言う飲み薬がありますが、これは常用してで大丈夫な薬です。
また、吸入でメプチンエアーやフルタイドなど持ち歩くことができる吸入器があります。

長女は3歳で喘息の診断を受け(1歳から喘息気味でしたが決定診断できるのは3歳からと聞きました)常に吸入器を持ち歩いてますし、ネブライダーと言う機械も家にあり私と娘で使用してます。

ホクナリンテープなどでも楽になると思いますよ。

  • sara☆

    sara☆

    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    わたしも知人の子で「RSにかかったあとから風邪ひくと必ず喘息っぽい症状が出るから吸入しに行ってるけど3歳にならないと診断名付けれない」みたいな話を聞いたことがあったので、救急で1回だけで喘息!と言われたことに少し不安を覚えました💦鼻や喉の症状のときは耳鼻科にもよく通いますが喘息っぽいと言われたことは1度もなかったので😭

    うまく付き合えば大丈夫と言われてホッとしました。
    うちも主人の妹が小児喘息だったそうなので遺伝あるかもなぁと少し思ってました。わたし自身もハウスダストアレルギーです💦

    ちなみに昨日は、いつもはわたしと下の子とベッドで寝てるんですがたまたま旦那の布団で寝てたんです。
    その布団、今年ニ〇リで5千円くらいで買ったものなんですが、その布団を買ってきた日は何回干してもわたしが鼻グズグズなってて、勝手に「喘息もこの布団が原因…?」と思ってますが捨てるのはやりすぎですかね💦

    • 11月26日
ソラソラ

私自身が小児喘息からの現在喘息持ちです。
症状が出たら…
◎まず抱っこなどもたれかかるように上半身を起こして楽な姿勢をとってあげて下さい、それだけでもだいぶ違います(気管支が広がり楽になります)😊
◎冷たい空気は喉への刺激となるので部屋の中はなるべく暖かくして下さい。エアコンやヒーターには直接当たるとホコリを吸うことになりますから当たらないように(本当はストーブや湯たんぽなど風が出ない方法で暖かくした方がベストです)。また、外へ出る時は寒いので、できるならマスクを着用を、できないのなら水分補給をすること😃
◎温かい飲み物など水分補給をこまめにしてあげて下さい🍵
飲めなかったら口の中を潤す程度でも違います(痰が出やすくなり喉を潤すため)

これは予防になりますが…
◎ダニやホコリなどのハウスダストでも気管支への刺激になるので、床拭きや掃除もできるだけこまめにして、布団やカーペットがあるなら外にこまめに干して下さい😊☀

夜間救急は基本研修の方で専門じゃない人が多いですから、私なら症状がでてなくても昼間にかかりつけのお医者さんに状況を説明して指示を受けたり看てもらいます😅

早く治るといいですね✨✨