
コメント

ももたろう
関東に住んでいますが、関東県内、1時間程度の人にはお車代渡しませんでした。
新潟の人にも新幹線かバスかで聞いた時にもいらないと言われて渡しませんでした。

さそりん
お車代は気持ちです。義務ではないです。
-
ぺこ
義務ではないのはわかっていますが、マナー?みたいなものではあるかなと思っていたので、モヤっとしてしまいました。
- 11月26日

ソラソラ
気が知れた間柄なのかにもよりますし、県外でも距離によりますが、それでもちょっとモヤッとしますね…😅
ご友人はそこまで気がつかれなかったんでしょうね💦
後日お会いになった時に車代の代わりに何か持ってきてくれた、というのなら話は別ですが😊
-
ぺこ
卒業してからは年1回も会えなくなりましたが、学生時代は仲良しグループでした。
なので、いらないといえばいらないのですが、なにか一言はほしかったなぁというのが本音です。- 11月26日

クマー
ちょうど昨日友人の結婚式に出席しました。私達家族以外は全員県外から新幹線や飛行機で参加されたようでしたが、私達までお車代をいただいてしまいました💦
全員分合わせると相当な出費だったろうなぁと思い、恐縮してしまいました。
結婚式に来てもらう立場であれば、全額とはいかないまでもお渡ししますが、出席する側から考えるとない方が気分的に楽かなーと思ってしまいました。
-
ぺこ
それは確かに恐縮ですね😅
友人なのでいらないといえばいらないのですが、“今回は用意してないんだけど、ゴメンね”とか、ちょっと一言ほしかったなぁと思ってしまいました。
ちなみにうちは逆で、(新郎側は遠くから来られてる人もおられたようですが)私以外はみんな地元(県内or隣県)みたいでした。- 11月26日
-
クマー
全員近くからいらっしゃったのであれば、うっかりお車代の事を忘れていたのか、1人だけ出すのも不公平かもしれないし、かえって恐縮されてはいけないと気を使ったのかもしれませんね🙄県内や隣県と言えど、アクセスが悪いとお金や時間がかかったりしますからね。
難しい問題ですね💦- 11月26日

miii:
それはモヤモヤしますね、しかもぺこさんの時には渡したんでしょ?(๑•ั็ω•็ั๑)
それだったら、渡すべきですよ!
私は、あーこのドレスにお車代の分をかけたのねー(ㆆ_ㆆ)とか思って見ちゃいそうです(´°ω°`)↯↯

C
そういう時ありますよねー!
お車代に宿泊費まで出してくれる人もいれば、何もない人もいたり…
結構いいところにお勤めの裕福な友人が何もくれなかった時は、なんてケチなんだろうと、唖然としました!
この先、見る目が変わってしまいますよね!
ぺこ
1時間くらい(電車のみ)とかの人には私も渡しませんでした。
以前、別の友人にはどうやって来る?お車代いくら渡そうかと思ってと相談され、そんなのいいよ~と答えたのですが、今回は全く何もなかったので、???と思ってしまいました。
ももたろう
東京まで車か新幹線か分からないんですが、静岡の方だったのでもしかしたら新幹線だったのかもしれませんが、新幹線では1時間程度だったので渡しませんでした。
ぺこ
渡すにしても、基準はそれぞれですもんね。ちなみに私は電車と新幹線で2時間以上、車で4~5時間の距離です。