
医療事務の資格について相談です。取るべきか悩んでいます。取得方法や費用、他のオススメ資格について教えてください。
医療事務の資格についてお伺いしたいのですが
医療事務はとってた方がいい
持っていてもあまり良くないと、どちらの意見も見るのですが、実際のところどうなのでしょうか?
私自身シングルマザーで今はパートで働いているのですが、やっぱり資格はほしいと思ってて、医療事務が気になっています。
また医療事務の資格を取った方はどのような方法で取りましたか?
費用はいくらくらい掛かりますか?
全くの無知なので教えて頂けると助かります。
医療事務の他にもオススメな資格などがあれば教えていただきたいです。
- ☆
コメント

まっこ
私も今、医療事務考えています。
そこでハローワークの方から案内されたんですが、休職中の人に限られはするけどテキスト代二万円だけで、医療事務の講座に通えるのがあるんだそうです。
ただ、面接や作文など入るには軽くテストがあるようなんですが。講座は4~5ヶ月間みたいです。
シングルマザーさんということで、その間無職ってわけにもいかないかもしれませんが…そういうところもあると。
私もそこは惹かれたんですが、正直『たかが2万』かもしれないけど厳しいし、出来るだけ早く働かなきゃ辛いので5ヶ月も働けないのかと思うと💧
しかもそこ卒業しても資格とれるわけではないし、受験費用は勿論自費です。悩みます…💧
中には持っててもあまり変わりないと聞いたことはありますが、何もわからずいくより多少は分かってたほうがいいのかなぁ…とも思います。

のん
私はハローワークの職業訓練で医療事務の資格を取りました。
受講料は一切かかりませんがテキスト代や受験料は別にかかりますので、私の場合は5、6万は手出ししましたよ‼︎
そのかわり資格は医療事務に介護事務の資格も取れました。
それでも通信講座などで取るよりかは格段に安いと思います。
受講中は手当ても支給され、さらに交通費なども出ますので、マイナスにはなりませんよ!
講習が終わって就職しようと思った矢先に妊娠が発覚してしまったので私はそのまま専業主婦になってしまいましたが、同じ講座に通ってた人達はやはり資格を持っていても未経験ではなかなか雇ってもらえないと言ってました。
また2年毎に改正が入るので医療事務の仕事に就いてないと、自分が勉強していた事と変わってるなんて事もよくあります。
あとはやはり職場の人間関係がなかなか大変だったりするようです…
私が受けてた講座は医療事務の大手企業が委託してたので、就職がなくて困ったらその企業さんに斡旋してもらって就職先を紹介してもらったりもできました。
ただ自分で探して就職するより給料も安かったりするので、私的には考え方次第かなと思います。
シングルマザーさんで講習を受けてる方もいらっしゃいましたが、私の受けてた講座は就活以外の休み(子供の行事、体調不良等)はお休み(会社で言う欠勤)扱いで、全受講時間の3分の2以上出席してないと手当ても出ず、1日の受講も1時間のみ出席だと欠席扱いになったりするものだったのでかなり大変そうでした。
ただ金銭的な事など事情があると思うので、もし気になるようであればハローワークさんで聞いてみてもいいかと思いますよ‼︎
-
☆
2年毎に変わるということでしたら資格を持ってずっと医療事務の仕事をしてもらいたいですよね、変わってることもあってしんどいってことですよね。
一度ハローワークで聞いてみます
ありがとうございます!- 11月26日

退会ユーザー
結婚前の転職を機に医療事務をとりました。
約3ヶ月週2回、通学しました。
費用は忘れましたが5-6万ぐらいだったかな。
実際働いてみて、基本的なことは知識として頭にあるから身につきやすい。だけど、務める科によって、ほんとに仕事内容が違います。
私が務めたクリニックは、秘書検定も持ってないと手当はつきませんでした。
いいところは、採用のときに優遇されやすい、という面ですかね。
-
☆
5.6万で取れるという方が多いですね!
通学週に2回とかでも大丈夫なんですね。- 11月26日

さくみぃ
現在、医療事務として働いています。
アパレル勤務中に、ヒューマンに通って診療報酬請求事務能力認定試験の資格を取得して転職しました。費用は35万円くらいでした。医療事務の資格が多数ある中で、1番難しいけど1番認められているという資格です。病院によっては手当がついたり。それでも公的資格ではないですし、資格がなきゃ就けない職ではないので、履歴書に箔がつく程度です。
未経験で資格が無くても採用してくれるところはあるかと思いますが極めて稀かもしれません。それよりかは資格を取った方が採用されやすいと思いますが、やはり少ないのが現状です。資格取ったけど書類選考で落とされまくって結局医療事務は諦めた知り合いもいます。
勉強法や資格取得法は通学がいいと思います。複雑なので独学では難しいかと。学校通えば自然とゴールは資格試験挑戦になるかと思うので。
あと、お給料が本当に安いです。シングルマザーさんとの事ですが、お子さんまで養えるかどうか。一人暮らしでもカツカツです。そして人間関係や患者さん対応でストレスも溜まる仕事です。
でも私は職種としては好きな仕事なので、今のクリニックで経験を積んで長くやっていきたいと思ってます。
-
☆
資格取っても落とされることもあるんですね。
お給料やすいんですか?
求人で少しはみてたんですけど安いとこがあったり高いところがあったりで
実際そんなによくないんでふね。
シングルとしてはあまりお勧めできないですかね?- 11月26日
-
さくみぃ
経験者が優遇される事が多いので、同じ募集枠に経験者が来ると書類の時点で落とされやすいんです。でも何にも染まってなかったり、偏った知識がない未経験者を好むところも少ないですがあるようです(о´∀`о)
因みにお給料は、正社員、レセプトまでやっていて、残業代込みで17万弱、ボーナスなしです(;ω;)- 11月26日
-
☆
そうなんですね
勉強になります
ありがとうございます!
残業代、ボーナスなしで17万だとシングルだとなかなか厳しそうですね。- 11月26日

🍄きのこ🍄
今、出産前で医療事務の資格の勉強中です🙋
私はユーキャンで5万程のテキスト代をすでに払い、別途受験料5,000円程払う予定です。
私の場合、受験期限が5月で、在宅でも受けられるので産後に受験します!
医療事務の求人を見てみると、資格をもっていなくても大丈夫そうですが、子持ちだとどうしても不採用になりやすかったり、シングルなので余計に難しいかなと思い資格取得を決めました。
歯科助手をつとめていたので、延長というか…。
私は、資格ないよりかはあったほうが!!って考えで勉強始めました(^○^)
-
☆
かーちゃんさんもシングルさんなんですね!
以前勤めていた歯科助手はもう続けないんでしょうか?
歯科助手より医療事務の方がいいですか?- 11月26日
-
🍄きのこ🍄
商業施設に入っていた歯科で勤めていた関係で、休診日もなく帰りも22時になるなど拘束時間も長く子供がいると続けられないと思ったので、日祝休みでもう少し早く帰られそうな病院なら…がきっかけですね(°▽°)
歯科によって休診日があったり拘束時間も短くて済むところがありますが、そうなると給料がだいぶ変わってくるので😭😭
ちょっと高いところ見つけるとやっぱり拘束時間が長いです😭
まあ歯科助手は、最終手段と考えてます(T_T)- 11月26日
-
☆
歯科助手ってお給料面とかどうですか
仕事内容とかやはり難しいでしょうか?- 11月26日
-
🍄きのこ🍄
歯科助手もなかなか安月給です(T_T)
時給に換算するともう安すぎましたね😂
仕事量とも見合ってませんでした。
求人を見ていてちょっと高いとこだと、なにか意味があるんじゃないかと思うほどです…
未経験で始めて、やっぱり最初はなにがなんだかでしたね(°_°)
でも1週間あれば院自体の流れがわかって、半年経ったときにはもう大体のことがわかって仕事しやすかったです(°_°)- 11月27日
-
☆
あんまり割りに合わない感じなんですね。
シングルで安定して稼ぐってなったらなかなか難しいですよね。
不安ばっかりです。笑- 11月27日

退会ユーザー
元医療事務です
2年間学校で勉強してたので介護事務もチラッと分かってたので今の仕事(介護)でも「医療事務や介護事務分かるんだね」と高印象は持って頂けたし、ないよりはあった方が良いかと🎵
親戚はシングルで無資格で処方箋薬局事務で働いていますが、、
その妹はシングルで上京して看護師になりました。←シングルさん、結構、多いらしいです。助成もしてもらえるし 看護師さんもおすすめです
-
☆
やはり資格はあるに越したことないですよね。
看護師さんはやっぱり憧れではありますが、金銭面や時間の面で厳しいかなと思っています。- 11月26日

☆
2年毎に変わるということでしたら資格を取ったらずっと医療事務の仕事をしていないと、変わってることもあってしんどいってことですよね。
一度ハローワークで聞いてみます。
ありがとうございます!
☆
5ヶ月働けないのはキツイですよね。
私もバイトか何かしないと生活できない勢いです笑
やっぱり何も知らずに行くのと
資格あって少しはわかってるのとでは
全然違いますよね。
まっこ
私が今気になっている求人も『出来れば資格がある人だといいけど、なくても指導しながらなので大丈夫です』と言ってきてるようです。
そうはいっても、全く分からない状態で行くとアタフタしちゃうんだろうなって💧
心づもりが違うのかも…
あと、私が他に気になっていたのはやはりパソコンですかね。
入力程度のものから、ExcelWordも扱えるとなると事務としても幅が広がるのかなって思っています。
☆
家事、育児、仕事となると
新しい仕事で気は使うわ覚えることはいっぱいだわって、ストレスも溜まりますし、辛いですもんね。
まっこさんはエクセル、ワードなどパソコンは結構出来る方ですか?
まっこ
いや、学生時代に少し習った程度でほぼ忘れてます💧
なのでその程度も出来ないのかと呆れられそうなので、また習い直そうかなぁと考えてました💧
ハローワークに、無料の講座もあるようなので…💧
☆
ハローワークもいろいろあるんですね。
私もまた行ってみます!