
育児給付金について詳しい方、教えてください。 育児給付金は、働いた2ヶ月と1人目の産休前の4ヶ月の平均額が支給されるのでしょうか? 月の途中で復帰して1ヶ月分の給料が少ない場合も、6ヶ月の平均に含まれるのでしょうか?
育児給付金について詳しい方教えてください!
1人目の育休が明けて2ヶ月程働いたら2人目の産休に入ることになりそうです🤔
その場合育児給付金は働いた2ヶ月と1人目の産休に入る前の4ヶ月の平均の額が貰えるんでしょうか?
また、月の途中で復帰して1ヶ月分の給料が少ししか入らない場合はそれも含めて6ヶ月の平均になりますか?
よく分からないので詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください😌
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

ザト
だいたいその通りですが、11日以上働いた月で6ヶ月分の平均となります。
この月の区切りが2人目のお子さんの育休開始日から起算されるので、区切りが6日からになるのか13日からの1ヶ月計算になるのか…などは実際に産むまでわかりません。(>_<;=;>_<)。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
11日以上働いた月ということは15日から働くなら、1日から復帰した方がお得だと思いますか?
育休開始日が基準になるとは知りませんでした😳!
ザト
それもすべて産まれた月計算になるのでなんとも言えませんが、一番損しないのは、勤め先の給与計算の締日と2人目のお子さんの出産予定日から計算するのが減る分を最低限に抑えられる気がします。
ザト
産まれた日計算の間違いです💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
給料締め日の翌日復帰がいいということでしょうか?🤔
それと、うちの会社は産休中も給料が出るのですが、その産休中の給料も計算の対象になるんでしょうか?💦
ザト
そう思います!
産休中もお給料が出るなら、その期間も対象になりますよ💡
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました✨
フルタイム復帰なんですが残業手当などがない分かなり給付金が減りそうです😳💦
ザト
わかります!
私も2人目はたまたま最後の月が有給入れてギリギリ11日出勤になり、かなり少なかったです💦💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😵💦
出来れば損することなくお金が貰えるといいですよね😭
ありがとうございました✨