
保育士資格取得中の女性が、激務でストレスを感じています。保育園での仕事と資格取得、育児の両立が大変で、今後の選択に悩んでいます。
保育士さんに質問です。
現在保育補助、子育て支援員として勤務し来年保育士の資格の取得を目指しています。
ですが、今の職場が初めての保育の職場ですが、パートタイマーでもお昼は仕事しながらが当たり前、土曜日は研修で片道2時間の本社まで行かなければならず、。
パートでも個別記録、週案、月案、園だより、リーダーをこなし、さらに資格を取らなければシフト減らすと脅されながらも、今回はクリスマス会のリーダーとしてリーダー会議や休みの日もクリスマス会の準備に追われて休む暇もありません。
子供が2人居て仕事、家事、育児に付け加えて資格取得。。。保育士の資格って国家試験だけあってかなり範囲も広くこの生活で半年で取れと言われても、勉強したいのにする時間を作れずイライラ。。。
保育園で働くってこんな激務ですか?これなら給料も高く労働ではない企業での勤務の方が良かったと後悔してしまいます。
- 腹ペコあおむし(8歳, 12歳)
コメント

たゆと
場所によると思います。
パートさんにそこまではやらせないというところも多いと思います。
はたまたそうやってパートさんでも激務のところもあるようです。
私はずっと保育士やっててこれが私の仕事だなぁと思いますが、給料も見合わないし他人にはおすすめできません😅

まる
無知ですいません💦子育て支援員という事は、保育士ではない他の資格をお待ちだったりするのでしょうか?
パートさんで、しかもまだ保育士資格がない方にその仕事量は驚きです💦
うちの園では、臨時職員の方(月曜〜金曜フルタイム)は、リーダーとってもらったり、週案、個別記録もやってもらっています。しかし、保育士資格がある方です。
子育てしながら資格とって、パート先でもそんなにやっていたら身体が持たないですよね💦
他にも近くにいい園がありそうな気がします💦今の職場を辞めて他の園に…は難しいですかね?💦
大変だとは思いますが、無事に資格がとれるといいですね‼︎✨
-
腹ペコあおむし
子育て支援員は東京都認定の小規模保育施設や保育ママ、学童等、サポートセンターなどで働く事の出来る資格です。仕事量は正直子供達は可愛いし一緒に働く先生も好きなので飲み込んで頑張ろうと思います。
しかし資格を取るという話になると、やはり時間を作らなければできなくて。。。下の子は私が働いている保育園に連れて行ってる為休みの日は子供ももちろん休みなので夜子供達を寝かしつけてから勉強をしていたのにクリスマスの準備や今は来月の壁面、誕生日会担当なのでそちらの準備、個別記録等で追われ、今日は朝から研修で6時半に家を出る。。。もう倒れそうです- 11月25日
-
まる
そういったのがあるのですね!初めて知りました💦ありがとうございます。
子どもが可愛くていい仲間だと最高ですよね(^^)
ですが…家族を犠牲にしてると思うと心苦しいし、やる事が多すぎて身体も苦しいですね💦
倒れる前にもう一度職場に相談とかはできないですかね?💦言える雰囲気なのかとか色々あるかと思いますが、ご自身とお子さんを守る為にも💦
いい方向に行く事祈ってます(^^)
まさかのグッドアンサーありがとうございます💓硬筆で金賞取った気分です( ̄▽ ̄)笑- 11月26日

︎Candy Popcorn♡
私も元保育士です。
わたしが働いていた園でもパートの人が担任もったりリーダーやったりもしていました😱人手が足りないと色々パートに押し付ける感じでしたよ😤
激務すぎて結婚を機に辞めました〜😅
給料も少ないしで…辞める人が多いと思います。
-
腹ペコあおむし
やはりそうなんですね。。。
やりがいがあっても身体はボロボロです。せめて試験日までは免除して欲しいです。- 11月25日

あや
資格を取って保育園で働くと、そんな感じの仕事は出てくるしそれ以上の負担を背負うことがあるかと思います😅
パートの先生に対してだと負担をかけすぎかと思いますが、園によっては平等に仕事を割り振るって話はよく聞きます。
頑張ろうと思われるなら、そこにやりがいを見つけることでしょうか?
私はそういう日常しか知らないので、他とくらべられないですが😅
-
腹ペコあおむし
たしかに平等に割り振るという話と、仕事に対して損得感情は捨ててと言われました。
やりがいはあります✨
子供の成長を見る事が出来て楽しいです。しかし保育士試験、かなり私にとってはヘビーで保育所保育指針丸暗記しても9教科一発で全部受かるにはちゃんと勉強時間が欲しい!!とも言い早上がりのシフトになりましたが週4回〜5日勤務で今月早上がりさせて貰った日にた一日のみ。。
5キロ痩せました〜笑- 11月25日

ゆか
公務員です。パートさんがそこまで任されてるなんて驚きです(>_<)大変ですね💦公立の非常勤とかの方がよっぽど楽なように思えます‥
-
腹ペコあおむし
コメントありがとうございます。
子供は本当可愛いんです!!
やりがいも感じますが。。。
資格取らなきゃシフト減らすと言いながらも仕事バンバン押し付けてくる意味が分かりません。- 11月25日
-
ゆか
そういう職場ばかりではないと思いますよ💦今は資格取得に専念して、取れてから働く方が良いのではと思ってしまいました(>_<)
- 11月25日

mtomatod
私のとこもそうです~!
昼は子どもたちと食べます✨
正社員じゃなくてもパートでも記録関係やってますし、担任も持ってます✨
だんだん手際がよくなってきて、園だよりも2週間くらいで少しずつやって、毎日の日誌や連絡帳はささっとお昼寝の時間にやってます。月案もつきの終わりですもんね。個別の記録も月末にやるし、行事の準備もやってます😁でも時間余って、やることないか、聞きに行ったりひたすら掃除したりしてますよ🎵
激務といえば、激務だけどこれが楽しいし嫌ではないです✨
-
腹ペコあおむし
担任も持つんですね〜💦私は0歳担当で重度のアレルギーの子がいる為いっしょにご飯食べられないです💦💦でも食べて良いなら食べたい😅
資格取得が無ければ他の担務はささっと終わらせられるのですがクリスマス会と担務と資格の勉強に研修が重なってくると寝る時間と自分の子供との時間を削るしかなくなり長女は5歳なので敏感に感じ取り公文で泣き出したり、夜泣きしたり淋しいと言うようになりました。
研修で習い事をパパやバァバと行って貰っている為寂しくなったそうです。- 11月25日

うにこ
場所によるとは思いますが、無資格の方にそれだけの負担は多すぎるように感じました。
うちの地域は無資格の方に担任業務は任されませんよ。
数年前に労働組合で抗議があったため、時給は若干下がりましたが有資格であってもパートは個人記録や月案には携わりません。
園によってやり方が違うと思われますので、勤務先に不満があるようでしたら別の園も検討されると良いと思います。
-
腹ペコあおむし
そうなんですね。
今更ながらはっきりと勤務先に不信感があると分かりました。
今は勉強に専念し、資格を取って転職します^ ^
ありがとうございます😊- 11月25日

りんりん
私が勤めてた園は、正社員の頃は本社研修、書類、リーダーなどありましたが、パートに変わってからは書類関係とリーダー業務は消えました。園によるんだと思います。都内なら他にもっと条件の良い園あると思います。
派遣はダメですか?間に派遣会社入ってくれるし、書類などないところなど要望を聞いて園を紹介してもらえると思いますし、園に直接雇用されるより時給高かったりする事もあります。お子さんも小さいようですし、資格を取って、また改めて正規で就活されても良いのではないかな?と思いました(*´-`)
-
腹ペコあおむし
コメントありがとうございます😊
派遣❣️考えてなかったです🤭派遣という手もあるんですね💦資格が取れたらいずれは療育の方面で働きたいと考えている為派遣会社も調べてみます❣️ありがとうございます😊- 11月26日

ポップ
私もフルタイムパートで、個人記録、日誌、月案、クラスだより、行事のリーダー、持ち帰りの仕事などしてます。同じく子ども二人いるので家庭にまで仕事をもちこみたくないし、する時間もないので、転職を考えてます。公立の臨時など、持ち帰りのない仕事場が希望です。
-
腹ペコあおむし
同じですね〜。
自分の子供に負担をかけてしまった事が一番反省点でした。
今の職場は始めは持ち帰りの仕事なし!もし家でやったならその時間給料出すと言われたんですが。。。いざ申請してみると、仕事時間内に出来なかったの?とかなりしつこく聞かれた為「あっ!じゃあいいです〜(もうどおでも)」としか言いようが無かったです。- 11月26日
-
ポップ
そうなんですか!持ち帰りなしと聞いていたのにそれはないですね!あたしは面接時にしっかり持ち帰りについて聞いてなかったのを後悔してます。
仕事して稼ぎたいけど、家庭にまで持ち込んで、家族をおろそかにしたくありません。仕事に対して給料もわりに合わないし、転職したいです。
退職するにあたり、どのような理由で伝えようかといまさら悩んでます。。- 11月26日
腹ペコあおむし
コメントありがとうございます😊
子供と接して成長を感じることの出来る仕事はとても楽しいです😊
給料に見合わないのも仕方がないと飲み込んでいますが最近飲み込めない事が多すぎて息苦しいです。
3時間も寝られません。