

りゅうたんママ
夫婦ともに問題がない場合は人工授精をしても意味がない、というのは初めて聞きました…。
私も検査結果は夫婦共に問題ナシでした。もう病院も5つ目だったので、人工授精を飛び越して体外にステップアップしました!
あれだけタイミングしてきて、今更精子を注入して妊娠するのか⁉︎って気持ちが大きく、子宮の中で精子は動くている様なので、私の中では、
1、エコーで排卵を確認しているが、精子と卵子が出会えていない?
2、出会っているけど授精できない?
3、授精した卵が卵管に運ばれないピックアップ障害?
の疑惑があったので、病院側はタイミングからでも、人工からでも良いよと言ってくれましたが、体外を希望しました。
人工授精も体外授精もどちらも絶対に妊娠するとは限らないし、人工授精で妊娠すれば体外授精よりお金はかからない。体外授精ですんなり妊娠すれば人工授精をしてから体外授精までの時間とお金が無駄に感じますよね…。ほんと、難しい問題だと思います。
でも、体外授精をしたから人工授精に戻るステップダウンができないって事もありません。体外授精を続けてできなかった人が人工授精に切り替えたら妊娠した!ってブログをみた事があります。
なので、今Cocoさんが体外授精を希望されているなら、病院に言ってみたら良いと思います!
ここにレアケースがいてるので大丈夫です(^o^)
うまく行くと良いですね!
頑張って下さい*\(^o^)/*

もんち
時間とお金無駄にしたくない気持ち、よーくわかります。
私は、通院先の看護師さんからは、早めに体外した方がいいと言われていたのですが。
体外をした友人の話を聞いてしたくない気持ちの方が強くなってしまい、卵巣年令の結果も悪かったのですが、2回目の人工授精で授かりました。
先生も、治療前に卵の数じゃなくて質だからと言っていたので、やる価値がまったくない訳ではないと思います。
私の通院先では、人工授精を2~3回行って、ダメならステップアップする方が多いみたいでした。
私も、すぐに体外に移った方がいいか悩んで、先生にも聞いてみましたが、基本的に先生は無理強いしないというか、やるかやらないかは自分で決めてという感じでした。
ただ、人工授精も保険がきかなくなったので、それに伴う採血などの検査も実費だったのは結構痛かったですね。
どちらにしても、自分の体と心によく相談してから決めてくださいね。応援してます!

どてちん
こんばんは。
私は自分が排卵障害で、クロミッドの副作用が出たため、人工受精をスキップして、体外をすすめられました。
姉は夫婦大きな問題はなかったようですが、年齢を考えて、タイミング半年くらいしてから、人工受精2〜3回程してすぐ体外へとステップアップしました。私が体外にチャレンジしてたのもプレッシャーになったのかもしれません。今では二人とも妊娠し予定日も一ヶ月違いです。
以前いた大学病院のプロトコルでは、人工受精も5〜6回してもダメな時はステップアップという流れでしたよ。
あとはCocoさんの気持ち次第かと!

SMAo
私は逆に私の卵管に問題があってタイミングでなかなか授からないのですが、来週2度目の卵管造影検査をして、卵管が通っていれば人工授精しましょうかと言われました。
なので夫婦ともに問題がなくて、タイミングでは授からなくて、の場合が人工授精に適しているんだと思ってましたけど…。
医師によって考え方が違うのでしょうか。
何を信じたらいいのかわからなくなりますよね(^^;;
コメント