※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

集まりで泣く子供に対し、母乳が足りていないかどうかの指摘がありました。子供が泣いてもすぐ寝ることが多いため、母乳不足ではなく眠い可能性があると感じています。ミルク40足しても寝ない時は不安です。

寝ないで泣く=母乳足りてないは違いますよね?
親戚の集まりに子供を連れて行きました。2時間間隔で授乳をしていて、集まりの1時間前に授乳してから集まりに参加しました。

少しするとグズグズし始めて泣き始めました。

そうするとおっぱいじゃない?と言われたので1時間前に飲んでるからまだだと思うと言ったらお腹いっぱいなら寝る、寝ないってことは足りてないのと言われました。

確かに足りてないのかもしれないけど、すぐ泣いた時におっぱい飲ませても2.3分したら乳首離して寝落ちしてることが多いので眠くて泣いたり、おっぱい欲しがってると思ってます。

とにかく寝ないならミルク飲ませなさいと言われました。

ミルク朝昼晩で40足してますが寝ないときは寝ません。

なんか納得いかなくて…

コメント

たおたん

お腹すいただけが原因ではないと思います!他にも環境やおむつや色々あると思いますよ!私も1人目の時30分前にあげたのを知ってるのに義母に
お乳欲しいんじゃない?
って言われて、さっき飲んだのでっていうと
もらえなくて可哀想
って言われたことあるので…なんか嫌ですよね

るな

ママだっていっぱいいっぱいなのに、周りはあくまで他人事だから好き勝手色々言ってくるんですよね( ;´・ω・`)
その度にイラっとしますが、そんな他人の言葉はポーイ!です( ´・∀・`)
オムツの濡れ具合、室内の温度など様々です!泣く=母乳だけじゃないですよー!
赤ちゃんにとってママは他でもないあなた様です💓
あなた様が納得できる育て方が一番です!

海月

違いますよー
おっぱいでもおむつでも起きたばかり、
温度でもなく泣きますよね。

足りなくて泣くときもありますけど
お腹いっぱいでも寝ないときありますよ。

親戚のあつまりだと
気を使って授乳していってるのに
疲れますよねー(-_-)

あいり💓

環境が違うから察したんですかね?🤔

ママのおっぱい吸って少しでも
落ち着きたいのかもしれませんね😉

みー

言い方悪いんですけど…おば様たちってだいだい一言目には『おっぱいたりないんじゃない?』言いますよね〜。悪気ないのわかるんですけど、それがこっちはだいぶストレスなんですよね〜

でも、大丈夫!ママさんが、おっぱいじゃないと思うなら違うとおもうのです。泣く理由は、いつもと違う人がいるから(生まれたばかりだって環境の違いはわかります)、眠いけど興奮しちしまってる、色々あります!ママさんの直感信じて!ファイト!!

ハル

母乳が足りてないとは限らないですよ〜
気温とか環境の変化とか、ママに甘えたいとか…

うちも上の子が生後2ヶ月の頃に義実家行った時にグズグズしていてオッパイあげたり抱っこしてあげたりしてたんですけど、義母に半ば強制的に子どもを取り上げられミルクをあげられました💦
ミルクが悪いわけじゃないんですけど勝手にされてムカついた思い出があります(・_・;

ふとこ

昔の人って本当そればっかり言いますよね
私もよく言われました
元から寝ない子だっているのに
息子はどんだけ飲んでも寝ない時は寝ません
それなのに母乳が足りてないから寝ないと毎回言われました。
それに祖母に預けた時生後1ヶ月でミルク200も飲まされてました
吐かなかったからこの子ミルク200飲めるよ!それに200飲んだら寝たよ!と言われてびっくりしました
今は満腹中枢が出来たから200飲めたことないしそらしんどくて寝るでしょと思いました
それから何回か預けましたがどんだけミルク飲ませても寝ないって分かったみたいでこの子本当に寝ないね〜と寝ない子って認めました
が、その時にはもう2ヶ月になってましたね(笑)
気にしなくていいですよ!寝ない子は寝ないですから
息子は新生児の時より今の方が寝てますし(笑)

ちぃ

ウチの娘もそうでした。おっぱい、ミルクあげても1時間おきの夜泣き。思い当たる対応しても変わらず😅当時は周りにあれこれ言われ私もパニックでした。
今思えば、ウチの娘は神経質、敏感、かんしゃく持ち(笑)今もその気質が😁