
両親学級の受講が遅れてしまいました。出産予定日に間に合わないかもしれない。参加必要か?情報は調べられる?経験者のアドバイスをお願いします。
両親学級に申し込むのをすっかり忘れていました😣💦
普通はみなさん受けられるのでしょうか?😥
初産のため分からないことが多いので受けたかったのですが、出産予定日的に11月か12月に受けないといけなかったみたいです😱
今からだと定員オーバーになりそうです😭
受けないと困りますかね?😥
また両親学級などて教えて頂く内容は自分でも調べたりできると思いますか?
実際参加されたことのある方教えて下さいm(_ _)m
- sayuu☆(7歳)
コメント

2児ママ
私、何も参加してませんが
特に困ったことはなかったです。

あっちゃん
わたし1回も参加したことないですが、全然大丈夫でしたよ😊!
-
sayuu☆
参加されない方も多いんですかね!
よかったです😊- 11月24日

K.mama𓇼𓆉
うちも参加したことないです😊
参加したところでって感じなので。
-
sayuu☆
そうでしたか!
行くとしても3回コースなので中々お休み取るのも難しくて😅- 11月24日

あゆ
私は参加したことないです( ˙ᵕ˙ )
-
sayuu☆
参加されない方もいらっしゃるんですね😊- 11月24日

*ちぃ*
お互いの仕事の都合で
受けれませんでした💦
検診のときに
仕事が忙しくて休めないと
なんとなく言ったら
助産師さんから
パンフ貰いましたよ🙆
-
sayuu☆
ニュースとかで乳幼児の事故などを見て、以前友人が両親学級とか行ってたら注意できると言っていたのを思い出して不安になりました😅
パンフレットなども貰えるんですね!- 11月24日

(^O^)
産院によっては絶対に両親学級を受けないと立ち会いは出来ないところもあるも思います!実際私のところはそうでした(;_;)
受けておいた方が対処方法が分かるから安心だとは思いますが、陣痛が来たらこうしてください。これを用意しておくといいですよ程度なのでネットで調べたりできますよ✨
-
チョッパー
働いてる友達に聞くとママってよりパパに教えるっていってました。結構パニックのパパ、イメージできないパパが多いみたいで。
- 11月24日
-
チョッパー
すいません。間違えました(^_^;)
- 11月24日
-
sayuu☆
病院によっても違うんですね💦
私は里帰り出産なのでそもそも主人が立ち会えるか怪しいですが、調べておいた方が良さそうですね!
ありがとうございます😊- 11月24日
-
sayuu☆
確かにパパも参加出来たら参加するように書いてありましたが、平日開催なのでみなさん有休とかで来られるんですかね😥💦- 11月24日

チョッパー
受けなかったけど全く困りませんでした。
心配しましたけど助産師さんがバッチリ誘導してくれますよ!
こきゅうほうとか実際本番では助産師さんの声かけでやってるって感じでした笑
教えてもらってももらってなくても本番パニックになる人もいるみたいで手取り足取りみたいです。
-
sayuu☆
パニックになりそうで怖いです💦
でも確かに教えてもらっても出来るかは不安ですね😅- 11月24日

さっぴ
病院の両親学級ですか?
病院のは大して重要ではなかったかなぁと思います🙄笑
私は主人と市の両親学級を受けました!
沐浴体験や妊婦体験を旦那にしてもらえたので、参加してよかったと思います💓
他の座学は調べればわかることですが、一緒に学ぶことに意味があったかなと😘
-
sayuu☆
区役所の両親学級です!
病院の両親学級もあるみたいですが、里帰りしてから受けると思うので主人は受けられないかもしれません😭
一緒に体験できるのいいですね☺️- 11月24日

mama
参加してないのに回答してすみませんが、特に困ることはなかったですよー!
たまごクラブ等の雑誌に書いてあることが多かったのと、産院で入院中に色々教えてもらえたので( ˆoˆ )/
また退院してからも市の保健師さん等に相談もできましたし!
受けなくてもなんとかなりますよー!
-
sayuu☆
そうなんですね!
たまごクラブなどの雑誌も全然読んで無いのですが、読んだ方がいいですか?☺️- 11月24日
-
mama
参考程度に気になる記事があれば読んでもいいかなと思いますよー!
図書館に置いてあることもあるので、暇があったら行ってみてもいいかと思います\( ¨̮ )/
ベビーニットなどの編み物の本などもあったりして、図書館割と便利です♡- 11月25日

退会ユーザー
こんばんは😊
私は両親学級受けて良かったなーって思いました!
でも、受けないと困るってことはないかと思いますよ☺️
産婦人科でもらう冊子はありますか?
それを一通り読んで〔旦那さんにも読んでもらって〕出産の準備や心構えをしておけば大丈夫だと思います🤗
例えば入院中どんなものが必要なのかとか、陣痛から出産までの流れとか、こういう場合はすぐに病院に連絡を!とかそういう説明を両親学級で受けました☺️
-
sayuu☆
里帰り出産予定の病院から準備物などのパンフレットはもらった気がします!
年末でバタバタしてて受けられそうに無いので、色々情報収集してみます!
ありがとうございます😊- 11月24日

まりの
両親学級参加しました!
受けなくても、自分のお母さんなどから教えてもらったり、調べたりでも大丈夫かもですが、それでもやっぱり受けたと受けないだと違うかなーと思います。
ママ友もできますし☺️
地域によって違うかもですが、私のところは隣街の母親学級も受けられる様になってました。役所とか保健センターで確認してみてください。
あと病院でも開催されているので、そちらに行くとか😊
間に合うといいですね。
ちなみに私の行ったとことろでは、32週の妊婦さんとかもいましたよ!
定員オーバーとはまだ言われてない様なので、早めに連絡してみてください。
万が一だめでも、もう少し遅めに開催される母親学級でも行けるかもです😊
私も初産で心配なこととか多かったですが、助産師さんが親身になって教えてくれたり、不安を共有したり、とてもいい時間でしたよ👍
-
sayuu☆
区役所の両親学級なので、ママ友さんが出来るといいですね😊
地元も遠いので、そういう目的で受けるのもいいですね✨
ダメ元で聞いてみます!- 11月24日

あるちゃん
1人目の時には、立ち会いの場合は両親学級行かないとダメだったので、1回は行きました。
それとは別に母親学級も1回必須でした。
受けた旦那は、色々体験したり見たり出来たのは楽しかったし、色々な夫婦を見れたのも面白かったと言ってました(*´-`)
-
sayuu☆
行かないとダメなところもあるんですね!
情報が不確かなので調べてみます!- 11月24日

mii
私も忘れてて予定日3日前に行きました!笑
産まれてなくてよかったー!って感じだったのですが、
まぁ実際受けなくても全然大丈夫だと思います!
呼吸法が〜とか、こういう流れで〜とか教えてくださるのですが、本当に陣痛が来るともうそんなの思い出す余裕もなく😅助産師さんの言われた通りにしてました!
よかったのは、他の妊婦さん達と合流出来たこと(39週と言ったらかなり驚かれました😅)、大量のサンプルをお土産で頂けたのは良かったです!
-
sayuu☆
3日前に⁉︎
それはすごいです😵💦💦
呼吸法とかしてたら産まれないかソワソワしちゃいますね😅
本番はきっとそれどころじゃないですよね😱- 11月24日

いちご
12月に受ける予約取りました!
受けないと立ち会い出産できない
病院なので😄💦
前期母親教室 任意
後期母親教室 1.2必須
も受けています(◍•ᴗ•◍)
無料だし受けて無駄になることは
無いと思っています😌
とりあえず病院に必須か確認して
予約できてないと素直に聞いて
病院の指示に従う
しかないと思います😌
-
sayuu☆
そうですね!
区役所のは思い出しましたが、病院のも忘れていたので調べてみます😣💦- 11月25日

虹まめ
私は一人目も二人目も参加してないです。
何一つ困りませんでしたよ~(☆∀☆)
疑問などはその都度質問すればいいし
実際陣痛きたら
そんな事構ってる暇ないです🤣笑
-
sayuu☆
そうですよね😣
参加していない方も多いみたいで安心しました!- 11月25日

まい
両親学級は、お母さんよりお父さんに参加してほしいと言われました。
お母さんは出産後の入院で色々教えてあげれるからねー
とのことです😊
私は、三回の転院で申し込めませんでした…
もう遅いです😂
-
sayuu☆
3回も転院大変ですね😣💦
入院したら色々教えてもらえますよね!
パパには資料を沢山読んでもらいます📚笑- 11月25日

はじめてのママリ🔰
うちは参加しました(^ ^)
ママは自分でいろいろ調べたり勉強したりしてるから、参加しなくてもいい内容でしたが、沐浴の仕方とかはパパも学べたのでよかったですよ😊
参加しなきゃしないで困らないでしょうけど、旦那の教育にはよかったかなと思いました🙌
-
sayuu☆
旦那様も一緒に参加すると実感湧きそうですね☺️✨
里帰り予定ですが、今から母や祖母がうるさくて、沐浴は母や祖母も参加出来るみたいなので、出来ればそちらに参加して欲しいくらいです😂- 11月25日

ココチャン
病院によっては両親学級を受けていないと立ち会い出産ができないこともあるこで、立ち会い出産をご希望なら病院に確認してみたほうがいいかもしれません!
-
sayuu☆
確認してみます!
ありがとうございます😊- 11月25日

のん
私は産婦人科の母親学級に一応参加しましたが、産後のことは未知でしたね😅
いま、赤ちゃん本舗とかでも両親学級みたいなのをやっていると思いますよ(o^^o)
プレママ、プレパパイベントも自治体などでやっていることもありますし、自治体の助産師さん、保健師さんに聞いてもいいですし、病院でも相談に乗ってもらえると思いますよ(o^^o)
出産、頑張ってくださいね
-
sayuu☆
アカチャンホンポなどでもやってるんですね😊
里帰りしたらヒマになるので、そういうの見つけて行ってみます!
ありがとうございます✨- 11月25日

まる
自分は大丈夫と思っている無知な母親のせいで(昨年の乳児にハチミツあげたのも、知らなかったことのせいで起こった事故でしたよね)、子供が死んだりしているので、一概に参加しなくてもいいとは言いきれないかと…🤔💦
私は予定日3月でしたが、4月や5月生まれの予定日の皆さんに混じって遅れて参加しました😊問題なかったですよ!
-
sayuu☆
私もそのニュース見て不安になりました😥💦
友人はそういう知識は両親学級で教えてくれると言っていたので、何かしらは受けた方が安心ですよね!
ありがとうございます😊- 11月26日
sayuu☆
そうですか!
よかったです😊