
下の子出産時、上の子の預け先に悩んでいます。義母や実親に預けるのは不安。他の方はどうされましたか?
2人以上出産した方に質問です!
下の子出産の時、上の子はどうされましたか?
お産予定の産婦人科では陣痛の時点で子供の連れ込みNGとパンフレットに書いてありました😥
息子は今まで誰にも預けたことがなく、アタシの姿が見えないだけで泣く感じです😣
車で5分のところに住んでる義母には預けたくないし…預けたくない以前に仕事してるから無理だと思う…
車で2時間の実親も仕事してるし、預かってくれたところでちゃんとお世話してもらえるのか❓息子は耐えられるのか😨不安です。
どうすればいいか分かりません😫
みなさんどうされたのか教えてください‼️
- 釜玉(6歳, 8歳)
コメント

keiママ
私は四人子供がいますか、三人目を出産のときは母にみてもらいました!
産まれるのがわかってるんだから、親にお願いしたらいんじゃないでしょうか?
息子さんのことが心配なのはわかりますが、見れないんだから見てもらわないと!意外に子供って親が思っている以上にしっかりしてますよ❗お母さんも赤ちゃんもお兄ちゃんもお父さんもみんなで頑張らないと❗

emasara
うちは実母に預けました。母も仕事をしているので、私の入院中だけ休んでもらいました。
出産の時は、陣痛の時、上の子はとりあえず病院に連れてきて、家族の人が来るまで同室だ待っていて良いと助産師さんに言われていました。
結果的には夜陣痛が来たので、病院には連れて行きませんでしたが。
一応、助産師さんに確認して見たら良いと思いますよ。陣痛時にすぐに上の子を預けられないご家庭も少なくないと思うので。
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
なんか立会いとかに厳しい?病院みたいで、陣痛〜出産時は旦那さん以外病院に来ちゃダメってハッキリ言われちゃいました😨
やっぱり実親に仕事休んでもらうしかないですね😣- 11月24日

3kidsma-ma
私は当時旦那の実家は県外だったので無理で、我が家から2時間離れた私の実家があるので実母に預けました。
普段は実母に預けたり託児所利用したりは全くなり私と常に一緒でした。
でも息子は社交的だったので最初は少しないても時間が経てばけろっとして実母でもへっちゃらでした。
陣痛きたら近所に住んでるいとこのおばちゃんにつんでいってもらい、実母がくるまで長男はみててもらい私は陣痛室にむかいました。子連れおっけいの産婦人科でしたが、まだ旦那もきてなかったからそれまでは待合室でおばちゃんにみててもらいました。
退院して旦那と実家にいくと実家満喫してましたよ息子。歳の離れた私の妹もいるから妹とルンルンで遊んでました。手がかからなくて楽と言ってくれました。
夜泣き酷いと大変だったかもしれないなーとおもったり。
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
ただでさえ実家に帰ると夜寝てくれないので、夜がホント不安です😂
やっぱり実親に仕事休んでもらうのが一番ですよね😣- 11月24日

はじめてのママリ🔰
私も下の子出産したとき上の子どうするかかなり悩みました😭
まだ1歳だと余計不安ですよね😭
うちの場合は上の子が4歳だったので実母に1週間預けて何とか大丈夫でした😅
実母は仕事もしていたのですが何とかお願いして一週間休みをとってもらいました💦
実母ですが気はかなり使いました😰
でも旦那の親には絶対預けたくなかったので💦
出産する前から実家に行って慣れさせて好きなおもちゃやDVDなど持って行きました😄
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
アタシも義母には絶対預けたくなくて😥
頻繁に実家に帰れるといいんですけどなかなか💦
やっぱり実親に仕事休んでもらうのが一番ですね😣- 11月24日

一華
うちも今まで預けたことないし、後追いするほどくっつき虫ですが出産する時は実家に預けます。
人見知りの時期もありましが、何度か一緒に帰ってるうちにジジババになつくようになりましたよ(^^)
それか日中は一時保育とかで夜は旦那さんに任せるとか。
お母さんは心配でしょうけどこればっかりは仕方ないです(T_T)
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
うちはジジババに懐いてるハズなんですけど、ふとした時にアタシの姿が見えないとギャン泣きで😓
一時保育は考えたことなかったです🙄
お互い上手くいくといいですね❣️- 11月24日
-
一華
うちのもジジババがいても私がいなくなると泣き出す時はたまにありますよ。寝るときはいつも私の手を握ってないと泣くので、預けるには多少心配ですが…
帝王切開予定なんで先に破水とか陣痛来なければ、手術日が決まってます(^^;普通分娩だといつ陣痛始まるかわかんないですよね。早めにどうするかご家族と話し合われておいた方がいいかもですね。- 11月24日
-
釜玉
うちも夜がホント不安です💦
家族とよく話し合います❗️
ありがとうございます😊- 11月24日

ももへ
親には頼れないので、夜中陣痛来たら旦那と子供は自宅待機で、一人で産院に行くつもりでした。
結果的には、朝おしるしで旦那は仕事を休んで、上の子保育園に預けてきてもらい、昼過ぎから本格的な陣痛で夕方出産、お迎え後に対面できたので理想的でした。
でも、私も一人は不安で直前まで、ご近所の方に預かってもらおうか、ママ友にたのもうか結構悩んでましたが。。
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
朝から始まってくれればホント理想的ですね❗️
入院中は上の子は保育園以外は旦那さんがみてくれましたか❓- 11月24日
-
ももへ
はい、すべて旦那一人です。
もともと誰の手助けもなく旦那と二人でやってまして、お風呂も旦那ですし。
食事は外食、朝は適当に買ったもの与えてたようです。
まぁでもうちは5歳なので、外食も手助けあまりいらないので…- 11月24日
-
釜玉
うちもずっと2人でやってきたんですけど、やっぱり仕事の都合とかもあるのでほぼアタシが面倒見てる感じで💦
今のうちからもっと旦那さんに慣れてもらわなきゃです😓- 11月24日

s♡
今月頭に2人目出産しました!
息子は実母にお願いしました。
案外私がいないってなると大丈夫だったみたいです😊寂しい思いもさせてしまったとは思いますが…
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
やっぱり実親が一番ですね😣❗️
よく話し合いたいと思います😊- 11月24日

3匹の子豚ちゃん
私は2人目出産時は上の子を一緒連れて行き、3人目出産時は上2人を自分の母に預けて出産しました。入院時も旦那が仕事の時だけ母に子供達をお願いしてました。普段から母によく会わせてたのでぐずるなんてことなかったみたいですよ〜
ちなみに長男と次男一歳9ヶ月違い、次男と三男2歳二ヶ月違いで長男とは3歳11ヶ月違いです😊
-
釜玉
回答ありがとうございます🙏
普段から実親に会わせたいんですけど距離とタイミングが合わないのとでなかなか😭- 11月24日
釜玉
回答ありがとうございます🙏
そーですよね😢
親に仕事休んでみてもらうしかないですよね😣
keiママ
他人にみてもらうくらいなら母に頼んだ方がよくないですか?
日中は預かり保育を使ったりとかは?夜は旦那さんがみますか?
うちは我が家に母に泊まってもらって家のことをしてもらってました❗
釜玉
一時保育みたいなのは考えていませんでした💦
夜は旦那さんにみてもらいます❗️
今から少しずつ慣れてもらわないとです😅
keiママ
旦那さんやお母さんと、話し合ってみてください❗
釜玉
いろいろアドバイスありがとうございます‼️
よく話し合いたいと思います😊
keiママ
赤ちゃん産まれるの楽しみですね😌
寒くなってきたから体調崩さないよう気を付けてくださいね✨
釜玉
ありがとうございます😁
keiママさんもお子さん沢山で休む暇無しだと思いますが体調崩さないように気を付けてください❣️
keiママ
ありがとうございます😌