授乳に関する悩みです。授乳後に泣いたり吐いたりすることがあり、飲み過ぎかもしれない。寝かしつけに時間がかかる。①授乳を欲しがる時は与えても良いか?②夜の寝かしつけのコツは?助言をお願いします。
生後1カ月の新米ママです!授乳の仕方で悩んでいます。息子は最近授乳後に怒ったようにないたり悲しそうにないたりすることが多いです。また、吐くことが非常に多いです。口の横からダラっと流れていることもあれば、ゲボッと吐くこともあります。また、何だか気持ち悪そうにしてる時もあります。多分飲み過ぎだと思うのですが...しかし、母乳を飲みたがる仕草をするので、何をやってもダメな時は授乳してしまっています。また、日中は母乳ですが沐浴後の寝かしつけの際、ミルクを足しています。それは、授乳を何度しても飲みたがる仕草が止まらないからです。授乳やらミルクやらあやしたりやらしていると寝かしつけるのに1〜3時間かかっていますm(__)m1カ月健診では体重の増加は順調と言われたので、母乳が足りてないわけではないと思うのです。
①母乳を欲しがっているとき、欲しがるだけあげてもいいのでしょうか???
②夜の寝かしつけのコツってあるのでしょうか?
まとまらない文章ですみません。少しでもアドバイス等頂けると幸いです。
- *にゃんこ*(9歳)
コメント
幸生ママ20
うちの場合は、子供が寝て乳首を離すまでおっぱいをあげてます。
そして、10分くらい抱っこしてからゲップをさせ寝かせるとそのまま静かに寝てます。
◉子供が寝て乳首を離すまでおっぱいを与える。
少しの時間、抱っこしてあげる。
そして、ゲップさせてから寝かせるよーにしてみてください。
でも、赤ちゃんにも
個人差があるので役に立つかわかりませんが😅💦
四姉妹ママ
私も一人目の時とまったくうさこさんと同じ状況でした。泣く→授乳する→吐くのくり返し…とにかく疲れました。
順調に体重も増えているのなら寝かしつけの時はミルクはなくてもいいんじゃないでしょうか⁉︎
まだまだ赤ちゃんも一ヶ月ですし、1度に飲める量は少しだと思います。うさこさんの母乳もしっかり出ている、でも赤ちゃんは飲みたいわけではなく、口が寂しいから吸いたくなる。でも母乳がしっかり出てるから必要以上に飲んでしまって吐いてしまう。そんな感じなんだと思います。
母乳がしっかり出てるって事はとてもいい事です。3ヶ月もすれば赤ちゃんの飲む量と母乳量が一緒ぐらいになってくると思います。不思議ですけど…
もしも授乳してあまり時間がたってなくて欲しがったら抱っこしてスクワットしておしりをトントンをやってみたらどぉでしょうか⁉︎うちの子はそれでなんとか紛らませて寝てくれましたよ。
夜中は添い乳でした。オムツを替えてから添い乳。ただ添い乳する時は赤ちゃんの鼻をふさがないように気をつけくださいね。
赤ちゃんもママもまだ一ヶ月。これから焦らず頑張ってくださいね。
-
*にゃんこ*
コメントありがとうございます!そうなんですよね(*_*)ミルクはいらないんですよ、きっとm(__)mでも新生児の頃から寝かしつけの際、幾ら飲んでも飲み足りないそぶりで、こちらが疲れてしまい、ミルクを飲むと比較的すぐ寝てくれたり、長い時間寝てくれたりするのでつい飲ませてしまっていて。。完全に大人の都合ですよね(*_*)何とか気を紛らわせたいと思います!!
- 8月28日
えはゆみ
読ませていただいて、思ったことは、ゲップをさせているかが気になりました。吐くのは気にしなくてもいいと思いますが、飲んだあとに気持ち悪い感じがするというので。
あと、母乳を欲しがる仕草というのは、横抱きでおっぱいを探す仕草のことでしょうか。私もこの仕草に悩まされましたが、おっぱいがそばにあると匂いがして欲しくなったりするから探す仕草をするのかなと思います。
あとはママ以外が抱っこしても探すのはもう条件反射(唇に当たると吸う赤ちゃんの反射)かなと。
首を支えて縦抱きにするようになったら唇に当たらないので収まりました。
①について
一ヶ月の時期は母乳は欲しがるだけあげればいいです。
二ヶ月になった時に助産師訪問がありアドバイスされましたが、そろそろ飲みたい以外で泣くようになってくるので3時間くらい間隔が空いてくるのが理想だから3時間に程遠かったらオムツや抱っこで泣き止まないか試してみてと言われました。
②について
おっぱいで寝落ちしなければ、抱っこが理想ですよね。私は体力が持たないので、否定的な意見もありますが添い乳で寝かせてます。
私は今二人目を育てていますが、最初の子は色々悩みますよね。子育てはその時その時で新しい悩みが出てきますが、慣れない今が一番大変な時期です。
力を抜いて頑張ってくださいね!
かく言う私も頑張らないと。
-
えはゆみ
追加です。
ミルクの追加をしていて吐くのであれば、追加は一旦止めてみてもいいと思います。
抱っこで泣き止めば抱っこして、泣き止まなければまた頻回に授乳してをくれ返していれば母乳量が増えると思います。まだ一ヶ月で母乳も増えると思うし今が頑張りどころです。
もし完母にこだわりがあれば試してみてください。- 8月28日
-
*にゃんこ*
コメントありがとうございます!おっぱいの匂いはどうにも止められませんよね(~_~;)私が抱っこするとすぐに飲みたがってる気がして💦服の上からでも吸おうとします💦💦縦抱きでやってみます!でも1ヶ月の間は欲しがるだけあげて、2ヶ月になったら間隔を考えて行きたいと思います!今が頑張りどころ...(*_*)!なるべくミルクに頼らず頑張ります!
- 8月28日
かめ
うちの息子もげっぷが下手で、よく吐きます。なので、決まって授乳後は抱っこして背中トントンしていますよ!これで、げっぷと眠気を同時に誘ってます(笑)
息子も飲み終えても口をパクパクさせる事がありますが、抱っこしてるとウトウトし出すので、その時はそのまま寝かせちゃいます。
体重増加が問題なければ、母乳だけでもいいような気がしますが…(^^)
私も夜はその位掛かりますよ!
なかなか背中スイッチを押さずして寝かせるのが難しくて(笑)
母乳は欲しそうならあげても大丈夫ですよ!夜の寝かしつけは、うちはおくるみで包んで背中トントンユラユラしてます!結構効果ありますよ〜(*^◯^*)
-
*にゃんこ*
コメントありがとうございます!げっぷ下手で本当に困ってます(*_*)寝かしつけは時間がかかるものなんですね。。(~_~;)あまりに長い時間がかかると気が滅入ってしまって。。でも頑張らなきゃですね!おくるみに包んでみます!
- 8月28日
さー
うちも、授乳後怒ったように泣いたり悲しそうにしたり…。
まだ欲しいのかと思い一生懸命飲まして吐くの繰り返しで疲れてしまいました。
でも、授乳後しばらくトントンしながら抱っこしてるとスッと寝てくれるので苦しかったりしたのだと思います(´・_・`)
ちなみに私は哺乳瓶に慣れてほしいのもあり搾乳して決めた量をあげるなど子どもが今、満足してくれる量を把握しています!そおすることで欲しい量の把握と自分の母乳量が同量なのかの把握ができるかな…と思ってます!これをすることで吐くことは少ないです(´▽`)
-
*にゃんこ*
飲みすぎて苦しくて泣いてるんですかね(*_*)吐くとまた吐いた分飲みたがってるかと思い、飲ませて
しまっていたのですが、、(~_~;)決めた量をあげる方法も試してみたいと思います!- 8月28日
suika♡
わたしも全く同じことで悩んでいたので、同じ悩みの方がいて安心しました…授乳ってほんと悩みますよね(-_-)わたしの娘も最近、夜になると一時間置きに泣いて、抱っこでダメなときは授乳していますが飲ませすぎなんじゃないかと、お腹が張って痛いんじゃないかと、とにかく不安でした。わたしもおっぱいがたくさん出ているので、先生からは授乳時間短くして抱っこしたりして寝かせてと言われましたが、全然無理!(笑)
先生いわく、母乳に飲み過ぎはないけど実はあるらしく(笑)お腹が張って泣いてることもあるとのことで、泣き方でそのうち分かるようになるよと言われましたが全然わかりません(笑)回答になってなくてすみません(T_T)
-
*にゃんこ*
コメントありがとうございます!同じ悩みなんですね!抱っこで寝かせるの無理ですよー(~_~;)おっぱいをあげるととりあえず落ち着くんですもん。。。でも、それって赤ちゃんにとっては逆にかわいそうなんですかね....泣き声で見分けられるようになりたいです。。。
- 8月28日
*にゃんこ*
コメントありがとうございます!
10分くらい抱っこするとお子さんは完全に寝ますか?その後ゲップさせる流れですかね??私、ゲップさせようとするといつも起こしてしまってて、、(・・;)
幸生ママ20
10分とは限らないですが、うちの子はおっぱい飲みながら寝ちゃっていて
飲んだからすぐゲップさせると時々戻しちゃう時があるんですよねww
戻したら、起きてまたおっぱいくれ!って起きちゃうんですよww
だから、飲んだら少し休ませるようにしてからゲップをさせると戻さなくなりました。
それで、ゲップさせる時縦抱きにして起きるんですが
ゲップしてスッキリすると寝かせたらそのまままた寝始めるという感じですね✨
あと、添い寝おっぱいもいいですよ!
おっぱい吸わせながらいつの間にかママの方も寝ちゃいますがww
横向きにしてる分、戻した時心配ないですし、赤ちゃんもお乳飲んでゲップするために動かされるって事もないし!おっぱい飲んだ体制のまま寝れますからねw
添い寝おっぱいは、自分自身眠くてヤバイっ!
って時に私は添い寝おっぱいしますねww