イヤイヤ期で悩んでいます。子供が癇癪を起こし、寝かしつけも難しい状況。愛情不足や育児の正解について悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
助けてください。イヤイヤ期真っ最中です…
分からないことだらけで毎日泣いてしまいます。
ほんとに、癇癪がひどく手に負えません。
こんなちょっとしたことで癇癪を起こすなんて、愛情不足なのか、私のいままでの接し方がいけなかったのか、、そう考えてばかりで苦しいです…
寝かしつけのときも寝室を出たいと泣き叫ぶようになり、寝つきが悪くなりました。
寝室を出たいと泣き叫ぶまでは2人で遊んでいたのですが、飽きてきたのか1時間ほどたつとケータイを見たいと泣き叫び、寝室を出たいと泣き叫び、、
「もう寝る時間だからケータイも見ないしあっちにも行かないよ」というとさらに激しく泣き
抱っこしたとしても、あっちいく!あっち!と泣き叫び、言われるがままに、言う方に行ってもイヤイヤ!あっち!と、どこへ行ってもイヤイヤ!と暴れると分かっていたので、抱っこはせずに、子供は泣き叫んでいましたが「ママはもう寝るね」と寝たふりをしました。
大声で泣き叫ぶ息子に、何度も何度も申し訳ない気持ちになり心が痛くなりましたがそのまま寝たふりを続けました。
結局5分〜10分ほど泣き叫び、泣き疲れたのかそのまま眠りました…
1日の終わりは楽しい気持ちで終えてほしい…でも今日は泣いて1日を終えた息子。
泣いているのを放置したことで、愛情不足だと感じていないか不安です。
わたしのしたことは間違いだったのか。ずっと自問自答をして涙が出ます。
育児に正解はないといいますが、この状況でしたらみなさんはどうされますか?😭
- hytmam ✩ (6歳, 9歳)
コメント
skyg
イヤイヤ期うちも1歳半くらいから少しずつ始まり、ちょっと落ち着いて来ましたがまだまだイヤイヤしてます。
本人も何が嫌なのかわかってないんだなーと思うと、イヤイヤしてるの見ながら笑えて来ます😅
ご質問のような状況の時は、あっち行きたい!どうぞー。お母さんはねまーす!おやすみー!で終わりです。泣こうが喚こうが、本当にあっちに行こうが私は寝たふりです。
1日の終わりは楽しい気分でとお優しいこと書かれてますが、子どもなんて泣いたり叱られたりしたことなんて、落ち着いて5分もしたらケロっとしてますよ(笑)
yunnan
イヤイヤ期ほんっっとーに疲れますよね。毎日お疲れ様です。
結局何してもイヤイヤされるので、好きにしろー泣くなら泣けーって結構放置してました!ちょっと落ち着くと、スンスン言いながら寄ってくるので抱っこして終わりです。とはいえ、どうせまた何かでイヤイヤか始まるんですけどね、、笑
うちの子だけかもしれませんが、あんまり構うと泣くのがひどくなった気がするので、心を無にしてました😭まともに相手するとイライラしちゃったので、、🙄💦
-
hytmam ✩
ありがとうございます!
うちの子も構うと泣くのがひどくなります!抱っこしようとしても手を払われることも多いので💦
最近はどうしたらいいのか分からず、まともに相手したりして余計しんどくなってたのかもしれません。
ありがとうございました😊- 11月22日
木だらけ
うちは会話ができるようになってからいくらかよくなったと思いますが、眠い時は何してもイヤ!違う!これするー!ってなります。それも変なこだわりがあり…
たしかに1日の終わりが泣いて終わりなんて悲しいですけど、朝起きたらケロっとしてるしそれが愛情が足りてないとは言わないのではないですかね…それならうちは放置=ネグレクトになりそうです。
-
hytmam ✩
ありがとうございます!
会話できるようになると子供も意思が伝わるので少しずつよくなるかもしれないですね!
ありがとうございましたm(_ _)m- 11月22日
♡ちゅん太ママ♡
育児って本当に難しいですよね…
私も毎日自問自答します。これであっているのか、間違ったないのか、何が正解なのか…でも全然答えが出ませんよね。
悩んでばかりいる暇もないですし、心も体も疲れ切って泣いてしまうしもあります。
イヤイヤ期の時期は一度息子の言葉に耳を傾け実行するようにしてました。
あっち行きたい!と言えば、あっちに行きたいの?行ってみようか?など言葉にしてみたり、泣き叫んで泣きやまないときは、抱きしめて、大丈夫だよー。ママは〇〇のこと大好きだよー。と言い聞かせてみたり…
あとは習慣づけを心がけました!
ご飯食べて、お風呂はいった後はテレビを消して部屋を少し暗くして遊ばせないように歌を歌ったり本を読む遊びに変え、寝室では遊ばせないなど…
それでと苦戦することはありますし、全然思うようにいかないこともありますけどね^ ^
私はいつも、ネットだったか本か忘れましたが何かで目にした言葉を思い出して頑張ってます。
子供に対して愛情があれば全て正解。
怒っても、諭しても、愛情があれば子供にはちゃんと伝わる。
こうしなきゃ、ああしなきゃとイライラして怒りっぽくなってしまうお母さんは、お母さんとして頑張っている証。頑張ってるからこそ悩むしイライラする。
そんな言葉を教訓に日々奮闘してます!
さこち
うちも、寝るときは泣こうが喚こうが、放置で寝たフリです。
そして、私が先に寝ることもw
イヤイヤ期は構うとヒートアップするって先輩ママから聞いたので、放置して笑って見てます。
退会ユーザー
まっっっったく同じ状況です。
うちも女の子ですが、癇癪ひどいし
最近風邪っぴきでした。そのときからイヤイヤ期始まった気がします。
寝室から出たがる、携帯見たがる、抱っこしてもおりたがる、降ろしても抱っこー!あっちー!、言う方連れてってもこっちー!あっちー!、、、
私たちが泣きたくなりますよね😭
うち昨日1時間以上泣きわめかれましたよ!5分とかで寝てくれたらいい子です笑笑
うちはもう寝ないときは諦めちゃいます。そのうち寝るだろうと…
宮月
うちも絶賛イヤイヤ期です。放置してます。もういいやー!泣いとけー!って(笑)
最初こそ構ってましたけどキリがなくてTwitterで「今日も活きがいいな〜」って見てると楽だって見かけたのでそういう感じで見てます。ある程度イヤイヤ!したらケロッとして遊んで〜ってきたり、一人で遊んだり、下の子に構ってたりするのでもうそんな感じでいいかなって(笑)
ちゃお
あたしなら放置して
すきな事させておきますかね💡😔
次第に眠くなり勝手に寝ますよ😌💕
hytmam ✩
ありがとうございます。
最近旦那以外の大人と話もできてなかったので、考え込みすぎたのかもしれないです。
意見を聞かせてくださりありがとうございました😊