
日中あまり寝ないで、夜いっぱい寝てくれるようになったのは昼と夜がわかるようになってきたからでしょうか?
日中あまり寝ないで、夜いっぱい寝てくれるようになったのは昼と夜がわかるようになってきたからでしょうか?
- 華(7歳)

あんちゃんまん
日中あまり寝なくなるというのは当分さきだとおもいます!😭
でも夜は早い子だと生後二、三ヶ月から区別ついて、起きてもすぐに寝てくれるようになりますよ☺️

ぷぎこ
うちの子は新生児の時から、昼間は寝ずに、夜寝る子でした🌼昼間は大変でしたけど、夜寝てくれているので助かってます!!!!!!!

ママちゃん
日中あまり寝なくなるのは5ヶ月6ヶ月ぐらいだったように思います。
昼夜はウチは3ヶ月ぐらいに区別ついてました。

づっきー
寝返りなど動くようになったり離乳食始まったりで、ペースもつかんでくるんじゃないですかね

ayk1094
うちは新生児の頃は昼夜関係なくよく寝て三時間起きに起こされ、1ヶ月くらいから昼夜寝るけど夜が長く寝るようになってきて、2ヶ月くらいから昼あまり寝ず夜にまとまって寝るようになりました😊❤️

華
皆さんお返事ありがとうございます(;_;)
コメント