
離乳食の時間帯について迷っています。朝寝の前か後かで悩んでいます。早く起きると食べてくれないかもしれないし、後だとリズムが乱れるかもしれません。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます😊
そろそろ離乳食を始めようと思っているのですが、
時間帯に迷っています💦
生活リズムが、
だいたい5時~6時半までに起床→授乳
8時半~9時半あたりに朝寝
10時半~11時あたりに起きる→授乳
なのですが、朝寝の前にあげるか、後にあげるかで迷っています😳💦
8時あたりは必ず起きているので、その時間がいいのかなと思うのですが、眠くてぐずると何をしてもダメになってしまうので、もし朝早く起きたとなると食べてくれないのかな~と…
朝寝の後となると、10時半~11時でばらつきがあり、リズムが整わなくなるのかな~と…
アドバイスがいただきたいです💦
よろしくお願いします😣
- まいまい(7歳)
コメント

まま
7時半頃はいかがですか?

★
うちも同じ感じで朝は一旦5時頃起きて授乳して寝て、7時から9時前の間に起きます!そこからお昼前頃までは起きてるので10時に離乳食でその後授乳して、そのまま寝るときもあります😅
離乳食の前の授乳は8時から9時のあいだです!
-
まいまい
回答ありがとうございます✨
同じような生活リズムの方がいて嬉しいです😊
そうなると朝寝後にあげる方向で考えようかなと思います!- 11月22日

かぼちゃん
一応、何かあったときのために小児科があいてる時間帯にご飯をあげた方がいいのではないかなー?と思います☆
なので私なら朝寝の後にあげますね(*´∀`)
-
まいまい
回答ありがとうございます✨
午前中がベストですよね!
機嫌いいときに食べてほしいと思うので、朝寝後にあげてみようかなと思います😆- 11月22日
まいまい
回答ありがとうございます✨
7時半とは盲点でした!
7時半に離乳食となると、授乳は離乳食後にしないで朝寝後にする感じですかね?
まま
寝起きの感じがわからないのでなんとも…💦
起きてすぐ欲しがるようなら授乳後でも問題ないと思いますよ😌
うちの子は始めたばかりの頃はミルクあげてからでないと離乳食ほぼ食べなかったです😂