
コメント

たろちゃんママ
身内なので1/3でいいと思いますよ!
仲良いのであれば余計にお返しも期待してないのではないでしょうか?
気持ちでいいと思いますよ!

退会ユーザー
うちは叔母が現金ではなく、キッチン用品やらタオルやら着物やら…アレコレと物を何十万分も結婚祝い代わりにくれました(´・_・`)
娘の出産祝いは1万くらいのベビー枕とタオルのセットでしたが。
半返しなんて出来る額では無いし、叔母の妹になる母に聞いたら一緒にご飯行ってご馳走でもしてあげて、好きなお酒かちょっとしたアクセサリーでもプレゼントしてあげたらいいんじゃない?って言われました。
物や金券なとで返す事ばかり頭にあったので食事をご馳走するのは目からウロコでした。
ごろりさんも叔母さんと一緒に食事行かれるなら食事ご馳走して、ちょっとしたプレゼントを渡すだけでも喜んでもらえるんじゃないかな?と思いますよ。
-
がらぴこ
素晴らしい、、♡
気持ちが大切って事ですね!
やっぱり形にこだわらず何か気持ちでお返ししようと思います!
ありがとうございます(ˆOˆ)- 8月27日

Stella
私も叔父叔母から頂きましたが、お返しどうしよう?と悩んだので、叔父の妹である私の母に聞きました。
ウチの場合はお返しいらんよー、お母さんがなんかテキトーにお菓子でも渡しとくわ〜とのことだったので、お礼だけきちんと告げてあとは母に任せました。
逆に、主人の親戚に頂いた際は義母が「ウチは現金で半返しするって決まりだから」と言われたので、そのまんまお金を包んで義母に渡してもらうようお願いしました(遠方の為)←正直、半返しってお金で返すとどうなの?と私は思うんで、私は半返しに当たる何かタオルなどの物品やお酒や食品を考えてましたが…義母がそう言うなら仕方ないです。
-
がらぴこ
私も、お返しするなら商品券にしようと思ってましたが、5万円もらって半分返すってどうなのかな、、、と😭
- 8月27日
-
Stella
そうですよね(^_^;)逆の立場だとお祝いであげたお金なのだから気にせず使ってほしいくらいで、見返りなんて求めないのに…。
でも、ま、少なくとも主人の実家の方は古い考えの方々のようなので、それはそれで受け入れました(´・ω・)義母が末っ子長男の嫁ということもあり、親戚とのお付き合いはかなり気を使うようなので…。- 8月27日
-
がらぴこ
私も旦那の方の親戚であればきっちりやるかもしれませんが仲良しの叔母なので悩んでしまいました(*ω*)自分だったらお返しはいらない!と思います。
- 8月27日

こぐま☆
いままでの付き合いとも関係あるかと思いますので、ご両親に相談するのがいいと思いますよo(^▽^)oすみません、回答になってなくて…
-
がらぴこ
母親は半分かな?って言ってたのでえーーと思いまして、、笑
- 8月27日

みし
高額なお祝いなので、3分の1程の1万5千円〜2万円でも良いと思います(・ᴗ・)
お手紙も添えると喜ばれると思いますよ(ˊᵕˋ*)
-
がらぴこ
3分の1でいいですかねー₍₍(∩´ᵕ`∩)⁾⁾
かなり悩んでます。。- 8月27日

たろちゃんママ
自分自身がお祝い渡すときにお返しのことなんて考えないでしょ?
それと一緒でお返しのことを考えて渡す人なんてなかなかいないし、むしろお返しもらうとそんなのいいのにー!と思いません?
だから基本は半返しから1/3返しが基本だけど、大事なのは気持ちだと思いますよ(o^^o)
-
がらぴこ
もちろん、自分はそう思いますしきっと叔母達もそうおもっていると思うのですが٩̋(ˊ•͈ꇴ•͈ˋ)
なんにも返さない訳にはいかないのかな?と😭- 8月27日
がらぴこ
結婚祝いを会社の人に貰ったときに叔母に相談したところ、半返しが基本だよーと言われたので
叔母達もお返しが帰ってくると思ってるかな??と思ってました。
3分の1でもいいですかね?♡