
来年、旦那が実家に引っ越しして91歳のおばあちゃんを引き取りたい。介護と子供のことで悩んでいます。
6歳来年小学生
4歳年子で来年年長
10ヶ月の息子がいます。
今は旦那の職場が近く平日も
けっこう協力してくれています。
しかし、来年春から旦那は家族みんなで実家に戻って
91歳の施設のおばあちゃんを引き取りたいと言って
その気になっています💦
息子が産まれるまで特養老人ホームで働いていたので
私なら大丈夫だろうと思われているようですが
仕事と家庭での介護は違うし
今は協力的な主人も実家に戻るとなると
今は片道10分が自宅から職場が片道1時間かかるので
今より協力はできなくなると思います。
おばあちゃんは寝たきりではなく歩行不安な感じもあり
転倒リスクがありこわいです。
娘も小学生になると、いろいろ忙しかったりするので
。
旦那は。できる!
あなたならできる!の一点張り。
介護に手がかかり子供達にめが回らなくならないかとも心配です。
私だけではなく子供達のことも心配です。
みなさんどう思いますか?
- じゅんさん(8歳, 12歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
私も介護職ですが、
私なら。無理です。
と。断ります。
仕事と家庭では違いますし、
おばあちゃんも施設に入ってるのに、出すのは勿体ない気がします💦
それに、仕事場まで、距離ありますし、子供三人、協力ないとキツイです😓
小学校も、色々行事ありますし、今のママが一番だと思います。

micotaro
あなたならできる!って旦那さん😭!
仕事と在宅は違いますよね~(;-ω-)ノ⤵️仕事は終わりがあるし交替制だし、仲間もいるし。
スキル的なことは可能でも体力、精神力ともにきついと思います。
そして、私個人としては介護は仕事で他人だからできると思います。
家でみられている方本当に尊敬します。
仮にもし、旦那さまの意見となったなら、あなたならできる!ではなくきっちり分担すべきことを決めたほうがよいです!!!
-
じゅんさん
そうなんです
仕事なら仲間もいるし、終わりがあるけど在宅となると24時間365日。
子供と自由にする時間なんてなく
おばあちゃん中心になりそうです。
歩行不安なんて、怖くて
トイレやお風呂、幼稚園ねか送迎すらいけないですよね。
旦那は施設の事務だから
現場の本当の大変さをしらないんですよね💦- 11月23日

ちゅら
んー、子供三人いて、ましてや10カ月のこがいて無理です❎
絶対じゅんさんが疲れて参っちゃう(;o;)歩行も不安定なら尚更!勝手に歩きだされても、息子も小さいし目離せないのが二人なんて、むーりー!
むしろ寝たきりのが安心ですよね、転倒することがないから。
もう少し下の子が大きくならないと無理ですよー(;o;)仕事してて、スキルはあっても、状況が状況。
おばちゃんに気をとられてて息子になにかあったらどうする?
息子に気をとられてておばちゃんになにかあったらどうする?じゅんさんは一人しかいないんだから!!
旦那よ、わかってあげてほしい(;o;)介護の仕事甘くみすぎだー!!!経験者しかわからないですよね。
じゅんさん
ですよね💦
仕事をしていたからこそ
自宅介護の大変さを知っているし
夜勤の時に転倒があったり
仕事でパートナーがいてもいろいろありますからね。
91歳のおばあちゃんがいたら
おばあちゃん中心になり子供達がかわいそうですよね。
退会ユーザー
そう思います😓
おばあちゃん優先になり、子供が後回しになりそうです💦
もし、これから子供が落ち着いたら復職とかも考えていたら、やはり今の環境が1番いいと思いますけど😅
じゅんさん
仕事復帰したいですね🌟
たしかに、子供達は成長していきますが91歳は、落ちていく一方ですからね。
子供達が後回しになりますよね。
今も仕事なさっているのですか?
退会ユーザー
今は育休中なので、来年4月から復帰予定です(╹◡╹)