
保育園のお迎え時間について、産休中のママさんに質問です。お迎え時間の変更について不安があり、皆さんはどうしていますか?
上の子が保育園に通っていて、現在産休中のママさんに聞きたいのですが😣(過去の話でもOKです)
保育園へのお迎えって何時くらいにしてますか??
私は11月より有給を使って、1ヶ月早く産休に入りました!
仕事お休み中なので利用は8:30〜16:30になるんですが、
今月初めに16時くらいにお迎えに来れないかと言われ、そうするようにしてました。
先週初めくらいには、ママとの時間があったほうがいいと思うからと、たまにはお休みしたり、半日でお迎えに来れないかと言われました。
その時はまだ出産準備など全く手をつけていなくて
(実家に帰ったり、子供がお熱でお休みしてて休みに入ったけど全く時間がなかった為)
準備が落ち着いたらそうします、と答えました💦
そして今日は、14時くらいにお迎えに来れないかと言われました⚡️
下の子が生まれる前に上の子との時間を大切にしたほうがいいのは分かります。
でもいつもお迎えに行くと笑顔で走り回ってて楽しそうだし、私は妊娠中の為体を使って遊んであげることは出来ないし…
先生がうちの子見るの大変だからそういってるのかなって不安に思ってしまって😢
一応利用料だって発生していますし、このスパンでそんなに言われてしまってとてもモヤモヤしています☁️
産休に入ると皆言われるものなんでしょうか??
皆さんはどうされてますか??
- あまん24(生後11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ちいぽん
うちは、9時〜17時でしたよ!

モイ
育休中で保育園に通わせています!
産休に入ったころは同じく一歳半くらいでした。
現在は短時間保育なので16時半ギリギリに迎えに行っています。
それモヤモヤしますね〜😢
お子さんのためなのか…保育士の負担を減らすためなのかと邪推してしまいますね。
私も面談のときに軽く「産まれるまでできるだけお母さんと過ごしてあげてください」「産まれてからもなるべくおうちにいたほうが気持ちが安定しますよ」と言われて、ものすごく肩身の狭い気持ちになりながらも、結果毎日保育園に9時〜18時くらいまで通わせました😅
安静が必要なので夕方まで通わせます、って言ってもいいと思いますよー。大きなお腹で遊べないですよね!
歩くだけでもしんどいのに…
-
あまん24
コメントありがとうございます!
やっぱり似たようなこと言われるんですね😣言われる度に肩身狭くなっていきます😭
そうなんです、最近何するにもしんどくなってきて…上手いこと言ってみようと思います😢- 11月22日

しーちゃんママ
育休に先日入りました。
自治体によるのかもしれませんが、うちは産休中は標準時間です。
なので、産前も産後も産休中は主人が送り迎えをしていて7時30〜18時15位でした。育休に入り短時間になるので8時30〜16時30なので、朝は9時前に、夕方は16時15くらいに行っています。
標準時間でも短時間でも保育料変わらないですし、保育園大好きなので時間内行かせています。
早くとか言われたこともないですよー。
-
あまん24
うちも産休中は標準時間なんですが、理由がなければ短時間でお願いされてます😵言われたことないなんて羨ましいです😢やっぱり園によるんですかね😣
- 11月22日

i♡mama
うちは特に何にも言われなかったので、17時とか用事があるときは18時前になったこともありますσ(^_^;)
土曜日は仕事がないと預けられないですが…。仕事が3月からなんで、今も育休みたいなかんじですが、同じくらいです。こればかりは園によって方針が違いますよね。うちの妹の子が通う園も厳しいというか、言われるみたいです( ; ; )
-
あまん24
やっぱり園に寄って違うんですね😵
何も言われないなんて羨ましいです😣
14時は早すぎて困ってしまいます💦- 11月22日

アンヌプリ
うちの地域は育休中は退園になります。
産休中は預かってくれますがそれでも余裕があるなら引き取って感はあるようです。
園長先生次第だと思いますが嫌ですね。もうお腹も大きく辛いので預かってもらえないか言ってもよいと思います。
ちゃんとお金払ってますしね。
-
あまん24
そうなんですね💦産休、育休中でも預かってもらえるだけでもありがたいですが、お金払ってるし言ってもいいですよね😢
- 11月22日

あい
うちは、産休と育休中は1日8時間でそれ以上は延長料金がかかります。
8:30〜16:30で預けてます!
-
あまん24
そうなんですね😣
時間内なら何も言われないですか?- 11月22日
-
あい
言われないです!料金払ってるので!
- 11月23日

もぐたん
お子さん、1歳児クラスですかね?
未満児クラス(0~2歳クラス)だと、お母さんが家にいるなら、なるべく見てあげて~…と言われる園もあるようです。
同僚の子が通ってる園がそうでした。平日も仕事休みの場合は、家庭で保育して下さい…と言われるそうです。
うちの子が通ってる園は、育休中のお家の未満児クラスの子でも、普通にみてもらえます。
むしろ、年少以上になると、運動会等の行事の練習や、クラス活動があるので、親が仕事休みの日でも、なるべく登園するように言われます。
お子さんの年齢にもよるのかもしれませんね~。
-
あまん24
0歳児クラスになります!
なるほど、年齢によっても違いがありそうですね😣💦- 11月22日
あまん24
コメントありがとうございます!
夕方まで預かってもらえていいですね😭✨
ちいぽん
保育時間は役所が決めることなので、園がごちゃごちゃゆう権利はないですよ!
あまりに理不尽なことをゆうのであれば役所に相談するとすぐに解決しますよ!
あまん24
確かにそうですよね!また何か言われるようなら役所に言うことも考えてみます😣