
哺乳瓶でミルクを飲む際に息継ぎが苦しく、泣き出すことがあります。息継ぎと飲むのタイミングが難しく、授乳時間が怖いです。混合での授乳をしていますが、病院に相談を考えています。
哺乳瓶でミルクを飲む時に、途中で
息継ぎができなくなりヒー!ヒー!と
鼻?喉を音を鳴らし息を吸おうと
しますが吸えず唇の周りが紫になり
泣き出してやっと息をする感じです。
元々哺乳瓶で飲む時の息継ぎが下手で
退院する時(低体重児で1ヶ月入院)
飲むのに夢中になり息継ぎ忘れるから
途中で哺乳瓶離しながら進めて、
いずれ飲むのが上手になるからねと
言われていました。
それから息継ぎをしながら飲めるように
なったものの、息継ぎと飲むのが同時に
なり、優先順位がわからず現在のように
なってる気がします。
このまま息が止まるのではと
授乳時間がとても怖いです。
完母にしたいですが足りずに
どうしても混合でやっています。
哺乳瓶の乳首のせいでしょうか…
でも母乳の時も息継ぎが苦しくなる
手前の状態で飲んでます(ヒーヒー音を
鳴らしながらです。息はしてます)
また飲んだ直後から10分程度
鼻か喉の奥がゼロゼロ音を
鳴らし、そのゼロゼロでも
息継ぎが苦しくなりヒー!と
いう時があります。。。
まだまだ低体重児ということもあり
未熟だから仕方がないのかなと
思っていますが…
あまり続くようなら病院に
相談してみようと思ってます。
- みかん☆(1歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ひーこ1011
うちも同じでした!!
紫になるまで待つんじゃなくて、10回ンクンク…と飲んだら強制的に離して息を吸わせてからまた飲ませるように言われてました!!
母乳はならないけど、ミルクはよくチアノーゼ起こしてました(´・ω・)
いつのまにか上手に飲めるようになったのと、3ヶ月で哺乳瓶拒否になり母乳のみになったからかもしれないですが(^^;
飲んでゼロゼロ言うのは、痰が絡んだ状態になってるんやと思います。
なるべく縦気味に抱っこして、苦しそうやったら背中さすったり、叩いてあげると痰が切れるかなって思います。
赤ちゃんは自力で痰が切れないので、咳き込んで何とかしようとして吐く場合もありますよ!
そう言う時も背中叩いてあげると良いそうです(◍•ᴗ•◍)
ひーこ1011
体重少なかったのと肺が未成熟だったのと、私が血圧200越えて産んでるので、出産時のストレスで呼吸がうまくできず、NICU入ってました(^^;
みかん☆
同じ姿が見られるのですね💦
それこそ苦しいかな?と思い離すとむせてしまい、それでまた息継ぎが出来なかったり…ほんと難しいです(°_°)
ミルクはなりやすいのですね↓完母になりたいですがなかなか。。。4月から保育園ですし、園でも同じ状態ならどうしようと心配です。。。
背中も叩いてますが、飲み終えると苦しむんですよね。。多いのかと思いミルク辞めれば30分足らずで空腹で泣いたり、、、
難しいです😭
ひーこ1011
難しいですよね(´・ω・)
調子良さそう!と思って飲ませ続けてると苦しみ始めたり…
本当にこまめに外してました。
うちは、完母になってもたくさんは一気に飲めないみたいで、2時間おきの頻回授乳でした。
保育園預けるとなると、先生に何か言われるかも…とか思うと余計に心配ですよね(´・ω・)
みかん☆
様子見ながら進めるしかないですよね(°_°)ひやひやしますが、、飲まないとまたダメですしね…早く大きくなって欲しいです!笑
私自身保育士で、このようなお子さんを受け持つとなると、やはり怖いです💦
ひーこ1011
心配ですもんね💦
自分が見てる時に何かあったら…って誰しも思いますよね。親ですら不安に思いながら授乳してました(^^;
早く落ち着くと良いですね💦💦
みかん☆
成長を期待するしかないです💦今飲み終えたのですが、今回はギリギリ大丈夫でした😅
色々聞いて下さりありがとうございます😊♡!