
コメント

まりっぺ
無保険期間は全額自己負担になりますが、月末までに保険証を病院に持っていけば7割返して貰えますよ💡
事故なら相手が悪ければ払ってもらえるし、風邪くらいなら私だったら保険証もらうまで我慢します!!

退会ユーザー
その時は病院に事情を説明すれば
その時は全額負担で保険証ができ次第提示して返金か
田舎の街中病院とかだと今月中に出来るならと3割り負担にしてくれて
できたらすぐ持ってきてね!となりました(●´ω`●)
ほとんどが全額負担から返金だと思います(* ॑꒳ ॑* )⋆*
-
えびてんどん
回答ありがとうございます
医療費が恐ろしいことになったらどうしようとハラハラでした😳💗
返金あるなら安心です(*^_^*)- 11月22日

しげこ
扶養に入る日を入籍日からで申請して、保険証が発行される前に病院にかかった時には、今手続き中なことを話しとりあえずは全額負担して、保険証ができたら明細書と一緒にみせれば差額分かえしてもらえますよ!
-
えびてんどん
回答ありがとうございます
何かあったときは窓口に相談してそう話してみます(*^_^*)✨
差額分返金があることで安心です😢💗- 11月22日

ひなの
はじめまして、もし、けが等になったら、病院で事務の人に聞いた方が良いですよ
-
えびてんどん
回答ありがとうございます
なにかあったらすぐ事務の方に聞いてみようと思います😊💗- 11月22日
えびてんどん
回答ありがとうございます
のちのち返ってくるんですね、安心しました😊💗
二日間は何事もないように引きこもります😳