
生後2週間から笑い始め、食後や寝る時に声を出すことがあります。発達障害の兆候か心配です。
出産祝いを持って来たあまり仲の良くない家族に言われて気になったので教えていただきたいです😔
もう直ぐ一カ月の男の子なのですが、生後2週間ごろからよく笑う子です。
大体お腹いっぱいになった時が多いように思います。
引き笑いのような声を出して笑う時もあります。
最近はおっぱいを飲みながらや寝ている時に『うー、あー』など喋ったり唸ります。
それをみて発達障害の兆候でそういったものがあると言われました…
私たち夫婦は喜んでみていたのですが、そうなのでしょうか😔?
- yu(7歳)
コメント

そうちゃんママ
笑ったお顔、可愛いですよね😊気にされなくていいと思いますよ(*´ω`*)💕

よってぃ
そんなこと言われたら嫌な気持ちになりますよね。まだ生まれて1ヶ月です。笑うこともあります。個人差なので、あまり気にせずその笑顔を見守ってあげてください。自分がおかしいと思った時に動くことがいいと思います。
-
yu
ありがとうございます、初めてのことで何がおかしいかなど分からなく間に受け不安になっていましたが気にせずに成長見守ろうと思います😔
- 11月22日

🐱サンリオアリス🐰
新生児なのにそんなことまだ分からなくないですか?
うちの子も同じような場面でにこーってなってましたよ!
発達障害疑われなきゃいけないなんておかしいと思いますよ!
-
yu
わからないですよね、何を根拠に言っているのか、ネットの情報なのか私にはわからないですが初めてのことで間に受け不安になってしまいました😔
お子さんも笑われていたのですね!自分の子供の笑顔ってほんとに癒されますよね!ありがとうございます!!- 11月22日

4匹のこっこちゃん
なんか嫌ですね😓
そんな兆候、わたしは聞いたことないです!
気にしないで良いですよ〜!もう表情豊かで、接するのが楽しくなっちゃいますね💕
-
yu
わたしも聞いたことなかったので、他の方も聞いたことないと安心しました😔
何に笑ってるのかわからなくても幸せな気持ちになりますよね!!ありがとうございます、嬉しい気持ちだけもって接していこうと思います😭- 11月22日

退会ユーザー
可愛いですね〜😍
どういった発達障害を指して言われているのかわかりませんが、1ヶ月の子どもを一目見て素人が判断できるわけがありません。
専門医でも3歳くらいまで判断が難しい場合だってあり
-
yu
体調なども健康なのに本当に、どこ情報なのか…
アドバイスが何かしら言いたい方なのでそれだだと思います😔
心優しい言葉ありがとうございます、少ない新生児期なのでいい思いでにしようと思います!!- 11月22日

じん
二週間頃から良く笑っているなんて、めちゃ可愛いですね!
気にせず喜んで可愛がってあげたら大丈夫ですよ(*^-^*)
ちなみに、発達障害の子を仕事で見てきましたが、頭の良い子多かったです!
-
yu
私たちからすると可愛いと思って見てきたのでまさかの不安になって、ありがとうございます気を楽にして育てていきます😔🙏🏻
たしかにそのような子は得意なことはすごく優秀だといいますよね!もしそうだとしても愛おしいのですが、相談する人もいない中だったので、助かりました☺️- 11月22日

シマトラ
よく笑う子はそんなものですよ。
それを言った人は保健師ですか?小児科の専門医ですか?違いますよね。
気にしなくていいと思います☺
-
yu
赤ちゃんにもその子によって違うだけですよね😭ありがとうございます、多分ただの受け売りかネットの情報だとおもいます、気にしないでおきます!!
- 11月22日

退会ユーザー
すみません、途中でした💦
専門医でも3歳くらいまで判断が難しい場合があります。
むしろ、お祝いに来てそんなこと言う神経が信じられません。笑
今はその可愛い姿を楽しんで大丈夫です🙆

なおるん
出産お祝いの席でママを不安にさせるようなことを言うなんて...う~ん...
生後1ヶ月じゃ発達障害かはわかりません。
しかも、よく笑ったり、あーうーとお喋りするから発達障害の兆候だという話は聞いたことがないです。
むしろ、ママたちの行動を見てる、感じてる、声をだすことで自分のサインを出してるということはすごく良いことだと思いますよ!健やかな証です!
うちの子はまだほとんど笑ったりしてないですよ。たまにです。
yuさんのお子さんは賢い子ですよ。
気にしないでください。
-
yu
きっと本人はアドバイスでいい事言ったと思われていると思います😣
聞いた事ないときいて安心しました!我が子の成長をどこまで喜んでいいのか不安になってしまっていたので気にせずに行こうとおもいます!
その子その子の個性ですよね😣- 11月22日

すにっち
あまりにかわいいので、やっかみたくなってそんなこと言ったんじゃないでしょうか?
よほど抱っこをとんでもなく嫌がるとかない限り、新生児をぱっとみて表情とかだけで障害が判断できるなら、
すでにお医者さんに指摘されてるはずですし、
お子さんを1番に見てるのはyuさんです。
yuさんがおかしいと思わないことを、ぱっとみただけの他人がおかしいと言う方がおかしいと思いませんか😃?
うちの子も、最初は生理的微笑だとはわかっていつつも、あやしたらよく笑ってて嬉しくなったものです😊
寝てるときは、ものすごく唸ってて、心配したこともありましたが、
2ヶ月すぎて気がついたら唸らなくなってました😃
今もニコニコの愛嬌息子で、何も問題ありません😃
今までどおり、笑ったら喜んで、たくさんかわいがって育ててあげるでいいと思います✨
外野は気にしないようにしましょう(笑)
-
yu
他にわたしがみていておかしいと思った事もなく、これらも成長の過程だと思っていたのに…という感じです😔
わかります!わたしも感情はまだないたわかっていてもうれしかったのに!唸り無くなるんですね!安心しました、本当にありがとうございます、わたしも強くなろうと思います笑- 11月22日
-
すにっち
力の入れ方がまだ加減できなくて、無駄に腹筋に力が入りすぎてうなるって先生には言われました😅
そのうち、背筋加減できなくてめっちゃ反り返るようになりますよ(笑)
でもそうやって筋肉の使い方を覚えて、寝返りしたり、お座りしたりできるようになっていくので、危なくないようにだけしてあげれば、見守りでいいと思います✨
どんなでもにこにこしてくれたり、反応してくれると嬉しいですよね✨- 11月22日

マツコ
何を根拠に言ってるんですかね?
専門医ですか?
笑ったりお喋りできて可愛いじゃないですか( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ
-
yu
何かしら言いたい方ってほんとにいるんですね😣
ありがとうございます!!- 11月22日

honomama!
そんな事を言うなんて、すごく無神経!気にされなくて大丈夫!
たくさん笑ってくれると嬉しいですよね!しかも可愛くて癒される〜
私は仕事柄新生児をよく見ますが、生理的微笑なので、気にしなくて大丈夫ですよ!うちの子もよくニヤニヤしてたし、引き笑いばっかりしてましたよ!うーってうなるのは正常ですよ!ウンチを踏ん張ったりする練習をしてるのではないかな?と思います!
1ヶ月って些細なことが心配になりますよね!私も気になって小児科医に言ったら、それ普通だから大丈夫って言われました(笑)
-
yu
同じかたがいらっしゃってよかったです😔違うだろ!とは思いつつ言われてしまうと気になってしまっていたので、どうも敏感になってます😭自分の子供だと余計にきになりますよね!!
ご経験教えていただいてありがとうございました安心して育てていけます☺️- 11月22日

まいきー
よくそういうこと言う人がいるって聞きますが、専門職の方ですか?😅
違うなら余計なこと言わないでほしいですよね💨
ちなみにそのご家族はお子さんいるんですか??
-
yu
ほんとにそうです…そのご家族も4人も子供いるのでわかってくれると思ったら逆に不安にさせられてしまいました( ˘•ω•˘ )
- 11月22日

猫のダヤン
なるほど
そんないちゃもんつけるような人達とは仲良く出来ないですよね!
今後も仲良くしなくていいし気にしなくていいと思いますよ(笑)
うちの子は出産しての入院中からニヤリと笑う事ありましたよ~
大体眠たい時や眠ってる時にします
半月で泣き声じゃない声を出すようになってるのも順調に育ってるからじゃないでしょうか♪
私ならそんな嫌味を言われたら「ふーん。で、ソース(根拠)は?」って真顔で聞きますね
失礼ですが‥‥読んでてお祝いに来たんじゃなくて嫌がらせに来たのかしら?って思いました(^^;
-
yu
わたし自身の知り合いではなく義理の母の友達なのでどうしてもあしらえず、困ったものです😔
初産で神経質になっている自分自身のせいもありますが😂
お子さんも笑われていてのですね💓そうですよね、色んな子がいて色んな成長がありますもんね!!ありがとうございます🤣🙏🏻- 11月22日

アイアイ
あまりにも可愛すぎてひがんでるんじゃないですか?
-
yu
僻みというより、きっとアドバイスが何かしていい人だと主張したいタイプの方なのだと思います…😣
- 11月22日
yu
意識に反した笑顔でもとっても可愛いものですね😭!ありがとうございます気にせずにいようと思います( ˘•ω•˘ )