
コメント

ぷぷぷ
うちの上の子の保育園も先生と同じくらい着くこともありますよー😊下の子の保育園は先に開いてなかったことはないですが、先生3人で1人は外で掃除してりしてます‼︎
保育士不足の中で、先生も家庭もあるでしょうし、7時15分から預かってくれるだけでも羨ましいなと思ってしまいました😂

わわん
うちの子の通ってる保育園は、掃除は夜にしてますよ。
なので、朝からバタバタと掃除はしてませんが、、暖房はついたばかりって感じです。
掃除のやり方については、園によってことなるし、先生の勤務時間内になると思うのでなんとも言えませんが、、園が開いてないってのは確実におかしいので、認可保育所ならば、福祉事務所に相談した方が良いと思います。

あい
15分から預け可能っていってるなら
その時間から保育できる状態に
しとかないとですよね〜。
それが当たり前ですよね!
一度園に 言ってみたほうがいいです!
-
あい
ちなみに、元保育士ですが
7時には 園にきて準備したりしてましたよ!- 11月21日
-
まい
やっぱりそうですよね?💦
朝先生達は掃除しているのでなんかこのまま子供たち置いてて仕事行っていいのかなって不安になるんです💦
まだ2歳児とゼロ歳時なので特に💦💦
園が独自の保育園みたいで怖くていえません😭前に違うことで行ったら園のルールなので守って下さいって押し付けられたばかりなので💦- 11月21日
-
あい
せめて、誰か1人は先に来て暖房を入れて
子供を見てます。掃除は他の先生がするとかですよね〜。
そんな低年齢の子供2人なのに
全然配慮ないですね😱😱😱- 11月21日

さこち
うちは7時半からで、担任の先生たちは10分前に来ます。
園長先生だけ早くから来てて、暖房をつけて、外で水やりしてます。
ちょっと、あり得ないかなと思いました。

ダッフィー
産休まで保育士してましたが、それはちょっとひどいと思います😵💦
早番の先生は、開園の30分前くらいから、冬だったら一番に部屋を暖めてから掃除などをして、子どもたちを迎え入れるはずです。
どうしても、受け入れの準備をしながら子どもたちがどんどん登園してくるのてバタバタはしてしまいますが…
預けられる時間に園が空いてないとかありえない気がします😰
それは結構な頻度であるんですか?
早朝は園長先生がいないこともあり、現状を把握してないのかもしれないので、上の先生に言ってみていいかと思います。
仕事も間に合わない、子どもたちも寒くて体調を崩す…なんて、あってはいけないと思います💦
-
まい
やはりそうですよね💦
門は開いていても各自の部屋がまだ開いていない状態が2回ほどありました😱
朝なのでバタバタ送っているので開いていないとどうもできず先生を探して早く開けてくださいって感じです💦- 11月21日

れっぴー**
保育士をしていましたが、開園時間に開いていないのは園か役所に言っていいことです!
勤めていた園は7:30開園でしたが、受け入れ体制を整えるために7:15ぐらいには出勤していました。
お母さんたちも7:30と同時に預けて出勤するので、その前にオムツやきがえなどの準備が必要ですし…。
暖房は保護者からの要望があり、前日にタイマーをセットして退勤し、暖めておくようになりました⭐️

はるマ
妹が保育士してますが、最低でも30分前にはあけれるように、一時間前には園に到着するように出勤してます(^^;;
あいてないこともあるなんてありえません>_<
まい
そうなんですね
やはりそれが普通なんですね😳😳😳
幼稚園から保育園に変わったので保育園はそうなんだと感じました✨
ぷぷぷ
ごめんなさい、文章しっかり読めてませんでした😅7時15分から預かるはずなのに開園してないのは問題なので伝えていいと思います😅仕事遅刻しちゃいますし😅
うちは少し早めに行って先生と一緒になっちゃうこともあるくらいで、時間に開いてないことはないです😂