
混合授乳の間隔について、3時間おきに授乳しているが、時に2時間で再び授乳することもある。ミルク60では足りないと感じ、母乳が不足しているのではないか不安。完母を目指しているが、母乳不足を感じている。
以前も似たような質問させていただきましたが再度質問させていただきます。
混合の授乳間隔についてですが、
現在母乳+ミルク60でだいたい3時間毎、夜中にかんしては少し休息をとる意図もあり、母乳+ミルク80をあげて、だいたい4時間は寝てくれます。
三時間毎ですが、今日は三時間もたず愚図られ、間あいだでおっぱいをくわえさせても口をパクパクさせ続けるので授乳後2時間程度でまた母乳+ミルクを与えました。
やっぱり、授乳間隔は3時間なら3時間と決めたほうがいいのでしょうか?💦2〜3時間と変動があるのは良くないのでしょうか💦
ちなみに一週間検診で、最低8回以上の授乳+三時毎にミルク60を足すように指導され、それを続けていますが、最近はミルク飲んだあとも口をパクパクさせ、泣きます。
そのあとは大抵またおっぱいをするんですが、それで寝ていくときもあれば、足りないのか泣き続けるときもあります。
ミルク60で足りてないんじゃないかと不安に思ってます。
ちなみに完母を目指してはいます。
でもやはりわたしの母乳が明らかに足りてないんじゃないかと不安です。授乳以外にくわえさせるのも含めたら10回はおっぱいを吸わせています。
- Mie(7歳)
コメント

SAPON
赤ちゃんもだんだん大きくなり、満腹量も増えて来たから早く泣くのだと思います。
3時間と決めなくて良い!あくまで目安!なので母乳を積極的に飲ませてみてあげてはどうでしょうか?
0ヶ月から3時間ももっているなんてスゴイ!と思いました^ ^
完母目指していらっしゃるのでしたら余計頻回になりますよ^ ^
ミルクの方が腹持ちが良いからです。
母乳を増やす意味でも毎回ミルクを足す!というよりかは母乳をあげてそれで満足いかなそうならミルクを足すという風にシフトされていくと良いかと思います。
それで結果3時間ごとにミルクを60足したらオッケーだと思います^ ^
そして母乳で満足いっていて体重の増えも順調なら母乳だけに切り替えていけば良いと思います^ ^

SAPON
これは敏感な子には当てはまらないですが
夜寝てるときのオムツ替えは電気も簡単に小さい明かりがつく程度にして
お布団の上でしてあげてはどうでしょう?ちゃんとシートかバスタオル敷いてあげたら汚くないので、起こさないよう工夫してみてください^ ^
そうしないとその度に泣かれてはお母さん大変だと思います(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
口パクパク攻撃は遊んでるような気がしますw
そうでないにしても口パクパクしてきたらもういらないんだ!と一度オッパイ離してしばらくして泣いてきたらもう一度トライはどうでしょうか?
お腹空いてるか様子見るためにも一度離してしばらくおいて確かめてみてください^ ^
お腹空いてないとゴクゴク飲まなくて当たり前です!ゴクゴク飲めたー!うれしー!!という実感を赤ちゃんもお母さんも持てるために、今迷って苦労されてる口パクパク攻撃のときはキッパリ辞める!→時間空けて、もしくは泣いてきたら→つぎの授乳!
とメリハリをつけてみるのもいいかもしれません^ ^
口パクパク攻撃中に何回も挑戦するのは根負けしてしまって普通ですね!
私も上の子は完母でした^ ^
でも完母になれたのは生後4ヶ月くらいでした!
それまでは夜寝る前ミルク満腹やっていましたよ^ ^
生後3ヶ月くらいで首がしっかりしたので
それからは添い乳でオッパイくわえさせながら寝ました^ ^
夜結構な時間オッパイくわえてた(眠りながら)こともあってかかなり母乳量が増えました^ ^
首がしっかりしてきたら添い乳もかなりオススメです!
お母さんがなるべく疲れない手段試してみてください^ ^
Mie
基本的に三時間毎のミルク以外はおっぱい吸わせたりさせてます💦
でもたいてい授乳の時以外はネグズリなのかそれで寝ていくこともあります💦
でもおっぱい吸わせてもすぐに離されてしまうこともありくわえさせるのも嫌がるような時があります💦
それはわたしの母乳が出てないから嫌がってるのかな…って思って…
母乳を吸わせるようにはしますが嫌がられると出てないのかと不安になります。
助産師さんはとにかく授乳回数を増やすとは言いますが、たとえば母乳が出ない人が増やしとこで増えるのか?らとか思ってしまいます😂
SAPON
母乳は赤ちゃんがくわえて吸ったら吸っただけ増える構造になっていますよ^ ^
もちろん個人差があってお乳出なくて悩む方もいますが基本的な仕組みはそうなのです!
だから助産師さんたちはとにかくくわえさせて回数増やそうね!とおっしゃるのですよー^ ^
嫌がってるのは出てないこともありますが
あとは「早くミルクよこせー!」になってる場合もあります。
出てない?と不安な時はご自身で絞ってみてください^ ^
にじんでこれば出てるんだし、そうでなければ今はミルクに切り替えですね^ ^
生後まだ間も無くなのでまだまだ母乳整わなくて当たり前ですよ^ ^
焦らなくて大丈夫ですからね!
Mie
自分で乳輪つまむと母乳は滲みでて来ます。
嫌がってる時にどうやって飲ませたらいいかわかりません。・°°・(>_<)・°°・。
私が根気負けしちゃいけないとは思いますが、くわえさせてもすぐ離されるし、それを続けても拉致があかないなと…。本人がお腹すいてるときは長く吸ってくれますが、寝てる時に起こされたりとかしたときは機嫌悪いのか中々吸ってくれません😂
あとは哺乳瓶慣れしてるのも原因の一つかなとは思います。
SAPON
嫌がっている時はいらない時ですからあげなくていいと思います^ ^
寝ている時にわざわざ起こさなくて良いですよ^ ^
さすがに6時間とか空いちゃうのはまだ早いかもしれませんが中にはほっておいたら
夜8時間グッスリ眠る子もいます。
お母さんも疲れが溜まっているときはそのまま眠って大丈夫ですよ^ ^
それもだいたい1週間に一度体重測ってみて増えて入れば問題ないということです!
機嫌悪い時には大人も飲みたくないですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
赤ちゃんも同じですね^ ^
まだまだ勝手がわからなくてご苦労されてるのだと思います。まずは体重増えているかどうか!それも毎日チェックはしなくていいから1週間ほどで!
増えているのであればあまり何時間おきに飲ませなきゃ!が絶対ではありませんのでその子その子に合わせて、あとお母さんの疲れない程度に合わせて夜は時間開けたり
昼間は母乳頻回にしたりやってみてください^ ^
SAPON
ちなみに産院や小児科での体重チェックで問題無ければオッケーなので
2人目、3人目ママは要領よく夜はとにかく早い月齢から長く寝かせてやろうと悪知恵するくらいですwww
夜寝る前だけは母乳無しでミルク満腹まで飲ませて赤ちゃんと2人でグッスリ!とか
夜寝る前の授乳を23:00くらいにしちゃって極力深夜は自分も寝る!
とかです。
お一人目なので心配や訳がわからないとは思いますがそれだけ大ざっぱにやっても大丈夫なんだなぁーってこと知って欲しくて書いてみました^ ^
Mie
そうなんですね💦
起こすつもりはないんですが、オムツ替えでベッドから移動させたりすると起きてしまい大泣きします😂
嫌がっているときというか、例えば口をパクパクさせる→おっぱいくわえさせる→数秒吸うも離される、またくわえさせようとしても顔を背けられる
っていうときはどうしたらよろしいのでしょうか?💦
色々聞いて申し訳ございません💦
わたしも正直1ヶ月検診終わってパスできたら、もし完母にできず混合の場合は夜中にミルクたっぷりあげて朝まで寝かそうとか思ってます😂
わたしの母乳がわたしの兄(第一子)の時にそうしたということなのでそれもありなんだなとは思ってます😂
ただ私も一応第一子で、完母を目指してるところではあるのでまだ頑張ってみます💦