
コメント

コタちゃん
有給はもったいないので、産後復職された時の為にとっといた方が良いと思います。
子供はすぐ熱を出したりしてしまうので。
傷病手当て金を使えるので、例えば悪阻がつらくて休む、脚の付け根が痛くて休む、お腹が張りやすくて休む、など理由をつけて病院に診断書を出してもらえれば傷病手当て金がもらえるので、調べてみて下さい。

yuri46
母子手帳の後ろにある、母性健康管理指導事項連絡カードは使ってますか?
産婦人科で記入してもらって職場に提出すると、残業の免除、時短勤務の申請など可能ですよ!
法律で、事業主は断ることは出来ないので、妊婦から申し出ればその環境を整えなければいけません◎
妊娠中は身体きついので、残業なしの時短勤務にしたらだいぶ違うかと思います!
お身体大事にしてくださいねd(^_^o)
-
もみお
母子手帳読み込んだら、カードはついていなかったのですが、ダウンロードできるHPが載っていました♩しかしながら今はそんなにつわりもツラくなく…書いてもらえるかなぁと心配です(^^;)
残業が夜9時頃まであったりと、さすがに体力的にツラくて、ぜひとも残業免除を申請したいのですが…
返信が遅くなりすみません、
教えていただきありがとうございます!- 9月3日
-
yuri46
つわりが辛いとかなくても、妊婦は誰でも残業免除の申請できますよ!労働法で決まってますので安心してください。
- 9月4日
-
もみお
わたしの勤めている会社の申請書を確認しました。出産予定日のわかるものと一緒に提出とのことだったので、医師から指示がなくても残業の免除や時短を申請できるんですね!
環境からすると同僚からは文句言われそうな気がするけど…法律で決められているし、あとは申請する勇気を出せば…(><;)
詳しく教えていただき、本当にありがとうございます(*^^*)- 9月4日
-
yuri46
無理して切迫になると、突然仕事に行けなくなるので、それよりは早めに手を打って続けた方が、結局は迷惑かけないですよ!
私は時短だったんですが、それでも切迫になり、それ以降は1日も仕事に行けず、家で寝たきりになりました💦
働く妊婦にとって切迫は全く珍しくないですし、気をつけてくださいね!- 9月4日

yuyuyuyuyu
私の姉が診断書を書いてもらって本来の産休より早めにお休みをしていましたよ!妊婦さんは一人で二人分の生活をしているのでお仕事など大変ですよね。私は今産休中で産休には入るまで何度が体調が悪くなり早めにお休みをもらいたいな~なんて思っていました。赤ちゃんと母体第一なので無理しちゃダメですよ!
-
もみお
コタちゃんさんも教えてくださった、やはり診断書ですね!(*゚ー゚)
まだお腹も大きくなっていないしあまり妊婦であるという実感がない日々ですが…赤ちゃんと母体第一ですね!無理しないようにします!
返信が遅くなりすみません、ありがとうございます!(*^^*)- 9月3日

ジュリー♪
私は22週で切迫早産の為自宅安静になり、25週から産休とってます。
有給と、診断書を貰って病休を使います。
急だった為、あまり引継ぎもできないままで申し訳なかったですが、会社的にも仕事中に体調を崩して倒れられたら困るので、もう休んでいいといわれました^^;
大事な時期ですし、無理しないでくださいね。
-
もみお
体調はいつ悪くなるかもわからないし、引き継ぎは事前に準備しておかないとですね…仕事を続けるのは心配事も多いし大変だなぁと改めて思います(;_;)でも赤ちゃんのことが一番だいじ!なので無理しないようにします!
返信遅くなりすみません、ありがとうございます(*^^*)- 9月3日
もみお
どうも復職したあとのことが想像つかず…やはり有休を使う機会が多くなりますよね…!
傷病手当金、調べてみます(^-^)
返信が遅くなりすみません、教えていただきありがとうございます!