
もうすぐ7ヶ月の初産婦です。赤ちゃんを迎えるため、部屋の模様替えを検…
いつもお世話になっています。もうすぐ7ヶ月の初産婦です。
赤ちゃんを迎えるため、部屋の模様替えを検討しています。
現在、アパート暮らしなのですが、部屋が狭く、縦型です。
現在はテレビ、ソファ、ダイニングテーブル、ガラステーブルがある状態でスペースはいっぱいいっぱいです。
しかし、大半をリビングで過ごすかと思うので、リビングに赤ちゃんのスペースを設けたいと思っています。
今検討しているのは、ガラステーブルを撤去し、ソファーとテレビ台の間にジョイントマットを敷くことくらいなのですが(このスペースも狭い)、赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちをしだすと、危ないかなと思っています。(その時にまた考えればいいのですが、産まれるとなかなか時間がないと聞いて、今のうちからするべきなのかも悩んでいます)
皆さん、リビングの赤ちゃんスペースはどのようにされていますか?
皆さんの実体験や、アドバイス、購入・準備しておいて良かったことなどをお聞かせ頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- おちび(1歳5ヶ月, 7歳)
コメント

にゃん
赤ちゃんが大きくなるにつれて
危ないものがたくさん💦
目話しても大丈夫なように
模様替えしました。
①おもちゃボックスを設置
②行ってほしくない所に柵
③角のない家具
④ジョイントマット床全部
⑤いじられて困るのは上の方
を意識して作りました!!
完全に赤ちゃん用のお部屋です!
ちなみに、うちもリビングを赤ちゃん部屋にしてます。
こんな感じになりました♪

おちび
写真貼り忘れました(´;ω;`)
現在の家具の配置はこんな感じです(>_<)

せいまさまま
この間取りなら思いきって、ダイニングテーブルを片付けて、ガラステーブルを炬燵テーブルに変えるのもありかなと思います☺
うちは2DKなのですが、一部屋をリビング。
もう一部屋を寝室にしてます。
リビングはこんな感じです。

せいまさまま
反対側です😃
物はできるだけ、片付けです😃
-
おちび
お写真、ありがとうございます!
私もダイニングテーブルの撤去も視野に考えてました(>_<)
一応こたつもあるので、しばらくはそちらに変更しようか…
家具は出来るだけ低いほうがいいのかなと思いつつ、それはそれで登ったりするか…と考えがループしてまとまらず…
うちは2LDKの間取りですが、エアコンがリビングにしかなく、灯油使用禁止の為、洋室2部屋は1つが寝室、1つが物置化してます。(主人の私物がとにかく多い…)
3月に産まれる予定ですが、冬は雪が積もる地域なので、3月でもまだ寒いと思い、極力リビングで過ごそうと思ってますが、スペースがなく途方にくれてます(´;ω;`)- 11月20日
-
せいまさまま
雪の積もる地域なら、お昼寝スペースも確保したいところですね😃
家具は高いよりも低い方が断然いいです!!!
登り始めたら、何度も注意をするしかありません😭
もし、落ちたときのことを考えると余計です。
うちも未だにテーブルに登りますが、その度にきつく叱ってます。- 11月20日
-
おちび
お返事ありがとうございます!
やはり高い家具より低い家具の方がいいんですね!
高い家具だと登らないかなーと考えていましたが、万が一登って落ちてしまったら危ないので、こたつテーブルに変更しようと思います(^^)
やはりリビングにお昼寝スペースは必要ですよね(^^;)
数年後の引越しを考えると、洋室2部屋にエアコンをつけるのを躊躇していましたが、冷暖房器具が何もないので、せめて寝室には何か必要ですよね…
灯油禁止なので、冬は電気ストーブ、夏は扇風機かな?と思いますが、それはそれで危ない気も…
考えだすとキリがないですよね(´;ω;`)- 11月21日

こっこ
うちは逆に犬もいるので、ローテーブルとソファを撤去し、ダイニングテーブルのみです。今つかまり立ちしますが、ダイニングテーブルの上までは登られないので大丈夫です。ローテーブルだったらガッシャンガッシャンやられてテーブルの上に何も置けないのでご飯とかも落ち着いて食べられていなかったと思います。離乳食も現在はダイニング用のベビーチェアで食べさせています。ちなみに家具の撤去と模様替えは妊娠後期にやりました。生産期に雑巾で拭き掃除をすると良いと色んな本に書いてあったので、毎日掃除してました。全て1人でやりましたよ!ジョイントマットは赤ちゃんが寝返りをし始める生後3ヶ月くらいで悩んで買いました。ジョイントマットは大判がズレなくていいです!敷く時は赤ちゃんを旦那の実家に預けて1人でやりました。赤ちゃんがいると何も出来ないので。
-
こっこ
そしてうちも縦長のリビングダイニングと寝室の1LDKです。現在は寝室に私。リビングに布団敷いて旦那が寝ています。生後8ヶ月ですが、まだ夜中に何度もギャン泣きして起きるので、旦那は毎日仕事のためリビングで寝てもらっています。そのためにもリビングに空間を残しておいてよかったなと思います。
- 11月25日
にゃん
逆側が…
こんな感じです。
テレビの横…登ってしまうので。
段ボール置いてます笑
赤ちゃんの部屋考えちゃいますよね~💦
おちび
お写真まで!とっても参考になります!!
何をどう置くか…考えてませんでした。①〜⑤参考にさせて頂きます!
ちなみに、このお部屋は産まれる前や動きだす前からされていましたか?
主人と準備について話していますが、産まれてその都度対応すれば?と言われていますが、そんな余裕が産まれてからあるものか悩んでます(>_<)
あと、ジョイントマットは部屋全面のほうがいいのでしょうか?
一部にのみする予定でしたが、必要であれば最初からまとめてしてしまいたいと思います(>_<)
にゃん
産まれた時は
何もしてなかったです💦
成長に合わせてだんだん変化していきました!
ほぼほぼ一人でやったのですけど。
子供が寝てる間とか…
に少しずつやりました。
子供あやしながらなので、だいぶ時間かかりましたけど。
産まれてからやるのは、旦那さんの協力があれば可能だと思います!!
ワンオペだと…模様替えしよう!な精神状態じゃないかな💦と。
うちは、よく転ぶので
ジョイントマット引いたら転んでも泣かないようになりました。
机の横で転んで顔よくぶつけてアオタンになってます…
ジョイントマットひきつめると安心して放っておけるんですけど。
掃除がとてもめんどくさいです。
毎日コロコロからの水ぶきして週①でジョイントマットの下をクイックルワイパーでふいてます💦
まーー。
めんどくさいです笑
安心ですけど…
おちび
お返事ありがとうございます!
成長につれて、でも大丈夫なんですね(^^)
初めての赤ちゃんで、産後の生活が想像できませんが、主人も必要になった都度、変えればいいということを言っていたので、臨機応変に考えていこうと思います(*^^*)
それにしてもジョイントマットの掃除、頭になかったですが、思ったより大変そうですね…(´;ω;`)