
コメント

suu
育児給付金(育児休業手当て)は非課税なので、所得にはあたりません!なので、今年いっぱい育休手当てのみしかもらっていない場合は0で大丈夫ですよ☺️
suu
育児給付金(育児休業手当て)は非課税なので、所得にはあたりません!なので、今年いっぱい育休手当てのみしかもらっていない場合は0で大丈夫ですよ☺️
「育休」に関する質問
9月末出産予定です。 旦那が9月末から10月末の一ヶ月、育休?産後パパ育休?をとろうと予定してます。 育休の、手当は何時ごろ入りますか? また、手当が入る前に10月末からの今後の給料はいつから通常通り入るかわかりま…
短時間パートの産休育休についてお聞きしたいです。 現在求職中で子どもを園に預けさせていただき短時間パートで仕事を探しています。 子どもは1人ですが2人目を授かりたいと思っております。 短時間パートの方で産休育休…
子が10月2日生まれです。保育園へ10月1日入所の予定で申請をしますが万が一落ちた場合区からの不承諾通知書が届くのが月末に頃になるかと思います。が会社への申請が育休終了の2週間前となり間に合わないです。この場合…
お金・保険人気の質問ランキング
aya
ありがとうございます💦
ちなみに、3月出産で2月から産休に入ったんですが、1月末までの給料も書かなくていいってことですか?💦
suu
だとすると産休入る前と産前産後休暇の間(大体2~5月分くらい?)は多分給与が支払われてるはずなので、その分だけは大体合計して書く必要があると思います😊
aya
産前産後の場合、出産手当金のことですよね?それも記入するってことなんですね💦
となると、一月末までの給料と出産手当金の金額を記入して、育休の給付金は記入しなくていいってことでしょうか?💦
質問ばかりですみません😭
suu
産休中、お給料は出てないですか?
であれば、出産手当金も非課税だと思いますので、それは入れる必要ないと思います!💡
なので1月末までのお給料だけでいいと思いますよ✨
aya
私が頂いたのは、出産一時金42万と出産手当金104日分、あと育児給金を貰ってる状況です✨
この場合は一月末までの給料を記載になるんでしょうか?
suu
はい、1月末までのお給料だけの記載で大丈夫ですよ☺️
aya
ありがとうございます💕
助かりました!!