
コメント

キキ
こんばんは!
とりあえず、上のお子さんをなるべく抱っこしないことですかね!お出かけするときは、なるべくベビーカーで、それでも泣くなら、ベビーお菓子とかでやりとげるしかないです!

退会ユーザー
授乳は、もちろんのこと抱っこもなるべくしないこと
一緒に寝るときは抱き枕など間に挟む事ですかね(´・ω・)
-
★JilLE★
お腹蹴られるの防止に抱き枕ということでしょうか?😳
- 11月19日
-
退会ユーザー
そうですね(╹◡╹)8ヶ月でも子宮にヒットしたら痛かったですし
心配だったので(╹◡╹)- 11月19日
-
★JilLE★
なるほど!
参考にさせていただきます(´。✪ω✪。`)- 11月19日

ちっち
ドキドキですね!
無事に育ってくれるといいですね。
うちは上の子が9ヶ月の時に妊娠したので近いです。
妊娠した事でお乳の味が変わるのか、子どもも乳を飲まなくなりましたよ。
とにかく無理をしない!
下の子を持ち上げたりするのはやめた方が良いです。
座って抱っこしてました。
つわり9週くらいまでキツかったのでゴロゴロして家で子どもを野放し状態でした。
-
★JilLE★
心拍確認できるまで、とりあえずドキドキでーす😭💕
ほぼワンオペで息子はかまってちゃんなので、抱っこ禁止が辛くてたまらないですね😖💦
幸い、つわりらしいつわり、全然ないです😅- 11月19日

退会ユーザー
上の子が居ると、結構妊婦なのに動き過ぎてたり、無理してたりするので、切迫になりやすいので注意ですね^^;
切迫になっても結局安静に出来ないのも難点です…
授乳辞めるのであれば、おっぱいのケアちゃんとしないと、乳腺炎や次授乳の時に出が悪くなったりするみたいです。
おっぱいはなるべく絞って出し切ってやめた方がいいようで、だんだん日にちを空けて絞れば作られなくなって、出なくなるくらいまでになればいいと言ってました。
初期でも頻繁じゃなきゃ絞っていいそうですので、次の授乳とおっぱいトラブルを避けるためにもケアした方がいいようです^^*
-
★JilLE★
多分前の子と同じ産院にかかると思うので、そこでは母乳外来やってるので話してみようと思います!
でも、妊娠してから搾乳して大丈夫なんですかね?🤔- 11月19日
-
退会ユーザー
私が産んだ所の医師は、妊娠中でも頻繁じゃなければ流産したりしないから大丈夫と言ってました。
初期の方がまだ大丈夫とも言ってました。
最初はガチガチになるまで待って、そこから2日に1回、3日に1回と期間伸ばしてたら、2週間になりますが、殆ど出なくなりましたよ^^*
母乳外来あるなら、そこで指導受けたらいいと思います^^*
やり方も、おにぎり握る様な感じで、あまり乳首の刺激はしないので^^*- 11月19日
★JilLE★
だっこ禁止ですねー
寂しい😭
これからの時期あったかいのにー😖笑