
昼寝のリズムがつかない4ヶ月の赤ちゃんについて相談です。夜は20時に就寝し、朝6時に起床。昼寝は30分〜1時間で起きるけど、抱っこして寝るパターンが続く。いつから長時間起きられるようになるでしょうか。
生後4ヶ月の睡眠についてです!昼寝のリズムがつくと聞いてたんですが、うちの子は夜は20時〜就寝、朝6時起床、そのあとはミルク飲んでから1時間半くらい経つとぐずって抱っこしたら毎回寝てます!30分〜1時間で起きますが…。全然昼寝のリズムがついてないんですけど、大丈夫ですかね?いつから長時間機嫌よく起きれるようになるんでしょうか( ´・_・` )
- haaa(7歳)
コメント

らんある
そのくらいの時はそんな感じでした!
授乳のタイミングでいつも寝てました🙄
もっと動けるようになってくると
昼寝のタイミングとか起きてる時間も長くなると思います!

はな
うちも全く同じなので思わずコメントさせて頂きました!まとまって寝るようにリズムつけようと思ってもなかなか上手くいかず…そういうタイプの子なんですかね(´Д` )30分で起きちゃうと家事がなかなか進まないですよね💦
答えになっていなくてすみません。
-
haaa
そうなんですよね!!!長時間機嫌よく起きてくれてたら楽なんですけどね😭
- 11月18日

みー
個性みたいなものだから仕方ないんじゃないですかね?
友達の子(5ヶ月)は昼間はかまってあげないとグズグズするから、洗濯したりご飯作ったりするのにまだ実家に頼ってるみたいです。
うちの子はお昼寝するし、起きてるときでも抱っこしなくてもご機嫌にオモチャをカミカミしてたりしてくれます。
-
haaa
おもちゃ渡すと最初はカミカミしてるんですけど、ちょっとしたらうまく口に入らんからかクズリだすんですよね。笑
- 11月18日

ままり
うちも、全く一緒です!
でも眠くなってぐずぐずはしますが、実際眠れるのは30分を2回くらいで、あとはぐずぐずのまま次の授乳になっちゃいます😅
昼寝のリズムが出来てないから、お出かけのタイミングもまだ慣れなくて💦
起きててもいいからご機嫌でいて欲しいですよね😭
haaa
まだ寝返りし始めたばっかりやからですかね( ´・_・` )毎回毎回抱っこで寝かせるのも結構しんどいですね(>_<)笑