
新生児期の赤ちゃんのスケジュールについて相談です。混合で育てており、授乳は7〜8回、3時間おきで行っています。自身の睡眠は夕方の赤ちゃんの深い眠りと夜中の授乳に合わせています。夜泣きは少なく、基本的におっぱいやミルクで寝付くようです。先輩ママさんや育児中の方、アドバイスをお願いします。
何度も質問失礼します。
新生児期のママさんと赤ちゃんの一日のスケジュールを教えて下さい💦
ちなみに私は、現在混合で育てていて、
毎回7〜8回の授乳の後ミルク、大体3時間おきの授乳で、たまに赤ちゃんの睡眠にあわせて4時間のときもあります。
自分の睡眠は赤ちゃんが夕方に深い眠りにつくことがありそのタイミングと、夜中の授乳までの間の感覚です。
トータル多いときは24時間で3回、2〜3時間は睡眠をとっています。
夜泣きは今のことろなく、起きたときにぐずって泣くときくらいで基本おっぱいとミルク飲ませたら落ち着いて寝ていきます。
先輩ママさんや現在新生児を育ててる方、教えていただけたらと思います。
- Mie(7歳)
コメント

退会ユーザー
2~3時間おきのミルクです。
夜中の12時から朝の4時まで娘は寝ません。
それから寝かしつけて
お昼の一時頃に私は起きます。
沐浴は私の元気がある時にいれます。
(大体お昼の1時から4時の間)
その繰り返しです!

mii
2時間おきの完母です。
夜のみミルクを足すことがあります。
夜は寝つきが悪い娘ですが、朝方は愚図らずよく眠ってくれるので、私も10時頃までは寝ています。
あとは眠い時に、娘と一緒に寝ている感じです!
沐浴は毎日夕方16時頃にいれています(^^)
-
Mie
10時頃までは赤ちゃんも一緒に寝てらっしゃるってことでしょうか?
正直寝ている時って起こした方がいいのかとか悩みます💦
逆に私の息子は夜泣きは今のところなく愚図らず、23時頃に授乳してミルクを少し多めにやれば寝ていってくれるので夜中は息子が自分で起きてくるまでは私も起こさず一緒に寝てます😂
なので夜中は4時間くらい空いて授乳してます💦
沐浴は私の父が、毎回一番風呂でいれてくれてるので特に心配はしてませんが里帰り終わった後が大変です💦
沐浴は数回しましたが、正直自分の手が小さくて息子の耳が抑えられません(;_;)- 11月19日
-
mii
私の出産した病院の助産師さんには、新生児期はなるべく母乳なら2時間おき、ミルクなら3時間おきにあげてと言われたので、私は2時間おきには起きてます💦
赤ちゃんが起こしても起きないときは3時間おきになることもありますが。
4時間も寝てくれるのは嬉しいですね!
1ヶ月検診でOKが出たら、私も赤ちゃんが起きるまでは起こさず寝てくれるだけ寝てもらおうと思ってます♩
私も里帰りから自宅に帰った後の入浴は心配です(´・_・`)
1人で入れる自信がないので、旦那が帰ってくるまで待たなきゃいけないかな。- 11月19日

あいあい
朝6時起床 授乳と朝食準備
7時に旦那見送って、家事を一気に片付ける
9時に授乳。終わり次第、仮眠
12時前に自分のご飯をパパッとすませて授乳。終わり次第仮眠。
3時授乳。夕飯の支度と自分のお風呂
6時授乳。そのあと自分の夕飯。
9時前に沐浴。そのあと授乳。
就寝→夜間も3時間おきに授乳。
完母で3時間おきに授乳です。
授乳後寝なかったら、寝かしつけに時間とられてスケジュール変更です😅
合間合間で家事と昼寝をして1日があっという間に終わります💦
-
Mie
新生児の頃から家事されながらお世話してるんですね!🙄
尊敬します…私は今里帰り中ですが家事なんてしてる暇ないです。
とりあえず実母が赤ちゃんのことだけ集中してればいいといってくれるので家事は一切しておらず、本当にたまに余裕があれば食器洗や洗濯干しはしてますがそれ以外は赤ちゃんの面倒でいっぱいいっぱいです💦
また3時間ごとも徹底されてて尊敬します。私は夜に関しては赤ちゃんが自分で起きてくるまで起こさず私も寝てます😂- 11月19日
-
あいあい
家事といっても食器洗い機使ったり、沐浴と寝かしつけは旦那に任せたりとそんなにたくさんはしてないんですよ💦掃除も暇だったらするぐらいで数日掃除機かけないこともあります。
夜は最近4時間寝てしまうこともあり、旦那に起こされることもあります😅
出来ることから少しずつ増やしていけば大丈夫と思いますよ!- 11月19日
Mie
寝かしつけた後は赤ちゃんもお昼までねてらっしゃるのでしょうか?
沐浴は現在里帰り中で私の父が一番風呂でいれてくれていますが、里帰り終わった後は自分で沐浴させなきゃいけないので大変です💦
退会ユーザー
寝てますよー!基本昼間は寝てます!!
慣れますよ!大丈夫です!