
母乳をあげているが、赤ちゃんが欲しがっているか不安。自己表現が増えてきたが、無理に飲ませているか心配。赤ちゃんのペースで授乳してもいいか悩んでいる。
母乳をあげていて、同じくらいの月齢のお子さんをお持ちの方、お兄ちゃんお姉ちゃんで経験された方にお聞きしたいです。
説明が下手なのですが、よろしくお願いします。
母乳を欲しがるだけあげればいいって思って今まであげてきていたのですが、ふと、私が無理くり飲ませてないかな?と思うようになりました。
最近自己表現?をちょっとずつするようになってきた気がするんですが、欲しがってないのに、食後に飲ませてる??って思いました。
おっぱいマンなので、おっぱい見せると食いつくので、全然違和感なくきてました。
最近は、おっぱい欲しい時は、私の服の首元を引っ張って覗いてきます😅
でも、食後にしてるわけでも無いのです(´nωn`)
ついねんトレの事が頭にあって、時間通りの授乳ばかりを気にしすぎていたのです。
自然と欲しがらなくなったって話を聞いたのを思い出して、あれ?うちは欲しがってないかも!!って💦
話がまとまって無くてごめんなさい。
要は、おっぱい欲しいといわれない限り、あげなくてもいいのでしょうか?
さっきも、あげた方いいかな?って思って、「おっぱいは?」って聞きながらファスナーを降ろしたら、ふんふんふんと言いながらくっついてきたので、おっぱいを思い出したようで満足するまで飲ませました!
そういうことせずに、息子の好きなとおりにしていいのでしょうか??
急に分からなくなってしまいました(´・_・`)
伝わりにくくてごめんなさい。
よろしくお願いします!
- noripi111(妊娠27週目, 2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ちなちな
私は基本泣いたらあげていました。
遊びに夢中になったりすると泣かないこともあるので、3時間経っていたら一応おっぱい飲ませていました。
あとは、泣かないけれどおっぱい触ってきたりしていた時もあげていました。

みずたま
うちの息子もおっぱいマンです(笑)
いつかは卒乳なりするんでしょうが、今のままを見てたら本当にやめるんだろうかと思うこともあります(笑)
なので、あえて離乳食後に授乳の時間としては持っていません。しっかり食べてだいたい眠くなった頃にぐずぐずなってくるので、そうなったら飲ませています。ですが、離乳食後でも息子が欲しがれば飲ませています。
-
noripi111
回答ありがとうございます!
おっぱいマンですよね(笑)
男の子だからか、おっぱいの執着がすごい気がします(笑)
欲しがったらあげるって感じなんですね!
おっぱいは食事って感じのねんトレだったので、時間決めてたのですが、やっぱり、欲しいって言われるまでは黙っててもいいですかね??(o´罒`o)- 11月18日
noripi111
回答ありがとうございます!
そうなんですよね(´・_・`)
おっぱい触ってくるんですよね(´・_・`)
うちの息子の場合、飲んだあとでも触ってくるんですよねー😅
なのであげていいのかしら?って感じです😅
3時間あいたらあげてたんですね!
低月齢の時だけかと思ってました😫💦
日中は、普通に5時間も6時間も空いてしまいます😅
でも泣きもしないので、いいのかなぁ?って感じです💦
難しいです。、、
ちなちな
私だったら飲んだあとでもあげちゃいます。
おっぱいが恋しいんだろうな〜って思って(笑)
離乳食のあとは母乳はあげないで白湯とか麦茶あげてました。
でもやっぱりおっぱい大好きな子だったので3時間開かずにおっぱい吸いたがりましたね。
なので時間が開くと私が逆に心配になって飲ませちゃうって感じでした。
noripi111
そうだったのですね( •ᴗ•)*♪
うちは日中、全然欲しがらないンデスヨネ😅
夜は口さびしいし寝られないからくれ!って感じですし。。。
難しいです😅
ちなちな
母乳って直母だと目に見えないから、余計ですよね(><)
成長曲線とにらめっこしてました。
noripi111
そうなんですよねー。
目で見えたら楽なのに(笑)
とりあえず順調に太ってるので、成長はさほど心配してないです(o´罒`o)