
コメント

退会ユーザー
私は全く何もしてません。
洗濯物たとんだり
茶碗洗いくらいです。
優しいお母さんなので
不満はありません!
逆に何もしていないので
悪いかなと思います!

ノア☆ママ
ご主人さん出張の時本当地獄ですね(・・;)
私は実家も地元なんで良く実家にいってました笑
子供の食費は少しなんで自分で出すか、家にあるもの使ってましたよ!野菜とかおばあちゃんが作ってたんで(^ω^)肉も離乳食であんまたべなかったんで、主に野菜、魚、うどんとかでした♪
ご主人に義母に渡す前に食費貰って、ご主人に子供のご飯は嫁がつくるからって言ってもらって食費を貰うとか、週1でも嫁が食事作るって言って食費もらうのはどうでしょー??その週1で離乳食1週間分作って冷凍してって感じで(^ω^)
同居本当気を使いますよね。
台所被ったりするのいやだし、リビングでくつろげないし(・・;)
食事は母が決めたらいいですよ(´▽`)ノ自分の子供だし♪
一人目だったらなおさら、人が作ったものとか、私は嫌でした。
まだの物食べさせたり、味の濃ゆい物とか、本当イライラしたり
常に、はらはらしてましたよ。
傷とか虫さされにウナとかオロナイン塗ろうとするし、やめてくださいって言ってました!笑
精神的に限界でした!
りこさんずっと同居だったら義母と話し合って決めた方がいいですよ!まず自分の思いを旦那さんに理解してもらって話し合いしたらいい方向に進むかもですよ(^ω^)
義妹がいるなら、義母もある程度分かってくれるんぢゃないです?
-
*りこ*
そうですね、離乳食の間は少しなので何とかなりますね♪
でも普通食を食べれるようになったら、子どもだけ別メニューて食育的に、、て感じだし、家族みんなで同じ物を食べたいですね(;_;)
いま私が働いていないので、私の携帯代や保険代、犬の餌代など全部主人が払ってくれてる感じで、毎月結構厳しいです。。
なので離乳食が始まるまでにパートでもバイトでも始めて少しでも稼げたらって思っているんです。。
義母はずっとリビングでTVです。そして日中はずっと義母のインコ2匹がリビングに放し飼いにされてて、家は床生活なのですがテーブルや床はインコの羽や糞尿だらけ、、そしてTVが見れるからって理由でインコの飛び回るリビングに卓上コンロなどを持ち込み義母は料理します。。
しかもタバコをくわえながら。
そんな環境で作られた物を私自身我慢して食べてるのに、子どもにまでは我慢しても無理です。。
主人は毎月生活費を義母に渡していますが、どうしても足りない時など義母にお金を貰ったりしているので何も言えないみたいです、、。
私が義母のことを言おうとすると、いつも喧嘩になります。
文句を言うな、現状に満足しろって。
散々言い合いしたら翌日あたりにお前の気持ちは分かるけど、、となります。
お金に余裕があれば変わるのかな、子どもが実際に生まれたら変わるのかなって、先のことばかり気にし過ぎてもどうしようもないのは分かるのですが、不安になります。
最近ではストレス溜まりすぎて、平均寿命から義母の余命まで考えるようになってしましいました。笑- 8月26日

83
旦那の両親と同居しています。
義母も働いているので、買い物や食事の準備はできるほうがやっています!
早く帰ってきたほうなど😀
今は、私が産休中のためほぼ私がやっています。
生活費は毎月渡していますが、義母はそれを毎月貯金してくれているみたいです。
同居は何かと気を使いますが、やさしい義両親なのでなんとかやっていけてます!
もちろんストレス溜まることもありますが😅😅
-
*りこ*
出来る方がやるって良いですよね!
私もせめて、そのくらいの分担をしてくれれば良いのですが、、義母は年金暮らしで1日中TVを見てるだけ、友達付き合いもなければ出かける場所は近くのスーパーくらいの生活です。
義父は新聞配達の仕事をしており、給料の8割程を義母に、主人も生活費を毎月義母に渡しています。このな中から義母は電気代や食費などを払っているとおもうのですが、内訳は分かりません。。
家は持ち家で家賃はなく、水道は井戸水を引いているので下水代のみです。
やすさん宅の様に私達が渡している生活費を貯金していることはありません。
今はまだ我慢できますが、やっぱり子どもが生まれたら子どもには私が作った食事を毎食与えたいです。。
ちなみに義母は、動物に餌をやるように食べ物を与え食べさせる事が楽しい?ようで主人も含め、主人の姪っ子はみんな肥満です。
食べるだけ与えるっていうのも嫌なんですよね。。
そして子どもが大人と同じような食事が出来る様になっても、主人好みのメニューばかりになりそうで(~_~;)
先のことを考えても仕方のないのは分かりますが、不安で仕方ないです。- 8月26日

退会ユーザー
私は掃除•洗濯•ご飯支度半々です。
買い物は義母さんがしてくれます!
基本食器洗いをして掃除して
ご飯支度して片付けては
私の仕事みたいになってます。
不満だらけですよ(;_;)
でも義理の家族だしみんな
お仕事に行っていて養って
貰ってる側なので何も言えません。
-
*りこ*
半々で分担されているんですね!
私は家事をしたい方なんですが、なかなかさせてもらえず、、分担だけでも羨ましいです(^_^;)- 8月26日
-
退会ユーザー
そーなんですね(´Д`;)
今は体のことを考えて
されているのかもですよ?
出産するまでは私もそうでした!- 8月26日
-
*りこ*
息子Loveな義母なので、、妊娠前からで、食べた後の食器すら片付けないでって感じなんです。。
自分の使った食器は自分で片付けるのが当たり前で育ったので、その事自体え?って感じですが、子どもが生まれて3歳くらいになったら私は自分で出来る事はさせたいという考えもあり、子どもには自分が作った食事を与えたいので、出産後に今の状況を変えられるといいのですが気の強い義母なので何とも。。
でも、子育てに遠慮はしたくないので頑張るしかないですね💦- 8月26日
-
退会ユーザー
それ義母さんと一緒です。
食べたらそのままです(´Д`;)
そして私にそのつけが(;_;)- 8月26日
-
*りこ*
世代や育った環境なんですかね??
主人は特に何も言わないのですが、私としては自分が使った食器くらい自分で下げるのが当たり前の子になって欲しいので、そういう所はきちんとしたいと思っています。。- 8月26日
-
退会ユーザー
私もりこさんと同じ考えです!
しかも8人家族なので余計きついです。- 8月26日
-
*りこ*
8人家族は多いですね!
片付けるのはくまのプーさんなのに、、(;_;)- 8月27日
-
退会ユーザー
はいっ(;_;)
大変ですが頑張ります!
お互い頑張りましょうね♡
りこさんも家事させて頂けると
いいですねー(●´ω`●)♡
ありがとうございました!!!- 8月27日

ノア☆ママ
私も半年前は同居してました。
旦那の実家に。
おばあちゃん、義母、義父でした。
1年半同居しましたよー。
私も何もしなくていい感じだったんで、臨月までバイトしてました。
家にもいたくないし笑
旦那も仕事で遅いし、元々人と暮らすのが苦手で、ストレス溜まりまくりました!
けど子供のごはんとかは自分で作りますっていって子供の食事は自分でしてましたよ!
やっぱり昔と今は食べ物が違うし、一人目だから、自分でしたいってなりました(´▽`)ノ
子供が離乳食始まる頃に話ししてみたらいいと思います(^ω^)
-
*りこ*
家のローンを主人が払っているので別居出来ないんです。。
ストレス溜まりまくりですよね。イライラ過ぎて気配を感じるのも嫌です(^_^;)
主人が出張の時とか地獄です。笑
そうですね、子どものご飯は自分で作りますって宣言しちゃうの良いですね!
その分の食費などは、どうしていましたか?
主人は義母に生活費を渡しています。。
そして毎週金曜日の夜、近くに住む姪っ子達が夜ご飯を食べに来ます。その時の食事は義妹が惣菜やファストフードを買って来たり、義母が作ったりと様々です。普通食を食べれるようになった時、週1でもそれに合わせないとおかしいですよね、、。- 8月26日

ノア☆ママ
ストレス溜めすぎないようにして下さいね。
りこさん、ご主人さんが、味方になってくれないのは辛いですね。
リビングでタバコってゆーのも赤ちゃん産まれたら外で吸ってほしいですね。
私の子供はいはいするようになって義父がタバコ落としたみたいで、食べてしまった事があります。
赤ちゃん産まれたら市から保健師さんくるんでご主人さんと義母さんと一緒に話しできたらいいですね。
働くのも保育園すんなり入れたらいいですね。私は1年待ちました。
いい方向に進む事願ってます。
-
*りこ*
そうですね、タバコ本当辞めて欲しいです。
しかも、1口2口吸ったら消すパターンの人で💦
タバコを子どもが食べてしまうなんて、完全に大人の責任ですよね!大人のせいで子どもに苦しい思いさせるなんて絶対に嫌です。。
私自身、義母と過去に揉め事があり普段から嫁としてはあり得ない態度(愛想笑いをしない、話しかけない等、、)をとっている身ですが子どもと1階のリビングで過ごすって事は義母がいる限りない事だと思います。
1階に降りるのはお風呂に入る時と食事を食べる時だけ(食べてらさっさと2階に上がります。笑)になる可能性が大です。
2階にはトイレも洗面所、冷蔵庫、オーブンレンジもあるので、そんなに困らないですし(^_^;)
ノア☆ママさんや他の皆さんのおかげで、状況は違えど同居できつい思いをしてるのは自分だけではないと実感できて、少しスッキリしました♡
何か途中から愚痴みたいになってしまって、申し訳ありませんでした💦
ありがとうございました☺︎- 8月27日
-
ノア☆ママ
2階充実してますねー(´▽`)ノ
後はキッチンがあったら最高ですね♪
私も同居の時はご飯食べる時くらいしか、リビングにいませんでしたよw
日中は支援センターとかよく行ってました(´▽`)ノ
愚痴はしっかり吐き出して下さい(^ω^)溜めるのは本当良くないです☆
これから出産ファイトですー♪- 8月28日
*りこ*
そうなんですね!
ありがとうございます☺︎
私はご飯は自分で作りたいし、主人の世話は私がしたいって感じなので、子離れ出来ていない世話焼きの義母に対してストレスが半端なくて💦
退会ユーザー
旦那の、親ってそーゆーの
ありますよね。息子大好きって
感じのやつです(; ̄ェ ̄)
妊娠中ですし、任せておいて
いいんじゃないですか??
ゆっくりできるので(^_^)
*りこ*
年の差婚なので、義母は私からしたらお婆ちゃんってくらいの歳です。。
なので余計に、いくら息子って言ってもこんな歳なのにいつまで息子ちゃん息子ちゃん言ってるの!?て感じになっちゃうんですよね。。
妊娠中だし、、いいかなーっていう気持ちもあるんですが、出産後もこのままずるずるで子どもはお婆ちゃんの味で育つの??て不安も出てきてしまってます(−_−;)
また義母の作るご飯がすっごいヘビーローテーション過ぎるのとか、トンカツならトンカツだけなどバランスが悪いのや飲酒した時や面倒な時はスーパーの惣菜っていうのも自分の中では普通ではないので抵抗があるのかもしれません。。
我慢するしかないんでしょうけど、、(~_~;)
退会ユーザー
お婆ちゃんくらいだと
余計、息子、孫が
可愛くて仕方ないでしょうね!
産後落ち着いたら、
できることは私がします、
って言って孫ちゃんの
めんどう見ててもらったり
したらいいと思いますよ!
味の好みも家庭で違いますしね!
*りこ*
そうですね!
はっきり宣言しちゃうのも良いですね☺︎
ただ気の強い義母なので苦戦するかもしれませんが頑張ってみようと思います。笑
子どもは任せられないです(;_;)
耳は悪いですし、足元、手元もおぼつかない感じで、、突拍子もなくお酒飲んで2〜3日寝たきりとか、お酒残ってるのに平気で車に乗ろうとする人なので(~_~;)
主人も当てにするな、子どもは預けるなって言ってます💦