![さちのか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産院での母乳育児指導に悩んでいます。細かい指導に疑問や苦痛を感じ、完全ミルクも考えています。他の方の経験を知りたいです。
私が出産した産院は母乳育児を推進しています。私自身は近所のため通っており、出るなら母乳で育てよーかなーくらいで考えていました。
出産後の入院中はやはり母乳育児を強いられましたが、乳首の形状が悪く吸わせるにも困難、母乳もまだ出が悪く、我が子も満足できず泣き続ける状態で、結果ミルクを母乳の後に足して飲ませることになりました。正直夜何回も起きての授乳も辛く満足に与えられないため、ミルクで安心して落ち着いて眠る姿を見て、私自身だいぶほっとしたんです。
混合の状態で退院し、家庭でも母乳を飲ませても泣く時には母乳をあげていました。
産後1ヶ月検診とは別に2週間目の産後検診というものがあり産院に行くと、1日に与えるミルクの量が頻繁で多すぎる、もっと母乳にくっつかせなさいなど色々と指導を受け、1度で済むものを3度も呼び出されて指導をされています。それも毎回お金がかかるんです。正直私なりに精一杯やっているつもりでとても辛くて悲しくなりました。毎回言われることは同じでマニュアル通りのことしか言われません。子供も大人もそれぞれ、考えも性格もそれぞれ、こちらのやり方や現状を訴えてもマニュアルに沿った答えばかり。あちらの考えを押し付けるだけ。授乳も怠けているわけではなく、粘って満足してくれるまでと思い吸わせようとしますが、一度の授乳に二時間もかかってしまったり、、、正直寝る時間もなく苦しいです。子供にとっても満たされない時間が続き悪循環。
母乳の大事さも産院から聞いて理解しているつもりですが、細かく指導され、母乳を強要されてるようにまで感じるようになり、母乳をあげることが嫌になってきて、次回産院に行くのが恐怖です。
この際もう悩むくらいなら、完全ミルクでいいかとも思うようになってきました。
産院からこんなに細かく指導、指摘され、何度も呼び出され管理されるものなのでしょうか?
初めての出産だったため、疑問ばかりでした。
ほとんど愚痴になってしまいましたが、みなさんの産院はどうでしょうか?
- さちのか
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産婦人科だから、母乳推進は普通だと思いますが酷いですね。
私は2週間検診の時に母乳をあげるのをつらい旨を話してだんだん減らして完ミにしました!
かなり出てたので勿体ないと言われましたが産婦人科に従ってイヤイヤ母乳をあげる必要は無いと思いやめました
辛いなら話して完ミでいいんじゃないでしょうか?ストレスは大敵ですよ
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちの産院も母乳推奨でしたが、私が「混合か完ミでもいい」と言ったら指導はほとんどなかったです!
私も質問者様と同じく、母乳だけだと赤ちゃんが泣き叫び続けるのでミルクあげてました。生後1ヶ月から完ミです。
指導が厳しすぎますね💦私ならバックれて、行かないと思います。
育児では母親の精神面はとても大切だと思います(^^)
無理せず、ミルクだけでもいいと思います!
-
さちのか
私も検診に行かないことも考えたのですが、次回の1ヶ月検診を考えると子供のためにも行かないわけにもいかないかと思い、しぶしぶでした。同じ境遇の方の意見を聞けて嬉しいです。無理せず、完ミも考えていこうと思います。
- 11月18日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
うちは大学病院で、母乳推奨でしたが、基本的には親の希望と体の状態などをみて指導されましたよ。
私も吸いにくい形でとても苦労しましたが、最終的に完ミにしてストレスなくなりました✨
ストレスで出なくなったりしますし、ちゃんと話して、お母さんとお子さんに一番ストレスがない方法をとりたい(完ミなり混合なり)とはっきり話した方がいい気がします💦話してもわからないなら、もういいですと行かないでもいいと思います。他にも病院はありますからね💡
-
さちのか
コメントありがとうございます。
私自身、自分の思いをはっきり伝えていなかったので、次回はっきり伝えてこようと思います。ありがとうございます。- 11月18日
![あいぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいぺん
私の産院ではまず母乳を左右5分ずつあげ
そのあとミルクを持ってきてくれます。
出てるのか不安な場合は飲ませたあと
赤ちゃんの体重を測って増えてるか確認させてくれます!
私は母乳があまり出ない体質なのと
完母でもミルクでも混合でも
赤ちゃんが元気に育ってくれるなら
なんでもいいかなという感じなので(笑)
1人目と3人目は産後2ヶ月すぎまで混合でその後ミルク。
2人目は離乳食始めるタイミングで
混合からミルクにしました!
ミルクで飲んだ量がわかるのは
自分的に安心するっていうのもありましたね!
母乳がプレッシャーやストレスになるのは
お母さんにも赤ちゃんにもよくないと思いますよ。
母乳がものすごく出る人もいれば
そこまで出ない人もいます!
みんなが絶対母乳で育てなければいけない
なんてことはありません!
産院が何を色々言おうと
結局この先育ててくのはとよさんです!
自分のやりやすい育児でいいんではないでしょうか?
-
さちのか
すごく明確でわかりやすい産院のやり方ですね。ミルクも量がわかっていいですよね。
親が穏やかな気持ちで赤ちゃんが元気に育ってくれることが1番ですね。完母を強いられることが今はストレスなので、自分がやりやすようにすすめていきます。ありがとうございます。- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院の指導ひどいですね。主体はお母さんと赤ちゃんです❗️2人のペースでやればいいと思います。ちなみに私も混合で、トピ主さんの様に苦労しました。病院の指導は押し付けではありませんでしたが。でも、母乳母乳うるさ〜い‼️って世の中の母乳押しにウンザリしていました。
-
さちのか
今は私も同じ気持ちです。母乳がなんだ、ミルクでもいいじゃんと思ってしまいます。
ストレスたまらない、やりやすいやり方でやっていこうと思います。- 11月18日
さちのか
コメントありがとうございます。
完ミと伝えると怒られる気がして嫌だったのですが、次回の検診で伝えてみたいと思います。ストレスは良くないですよね。ありがとうございます。