※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0303
子育て・グッズ

5日の娘がミルクを飲んで寝つかない。愚図らずキョロキョロ。母乳と追加ミルクで寝ていたが、今はどうしたものか。問題ないでしょうか?

日齢5日の娘が、ミルクを飲んだらすぐ寝てくれていたのに今はなかなか寝つきません。ぐずる訳でもなく大人しくキョロキョロしたりてます。
昨日まで愚図る→母乳→追加ミルク→寝るってサイクルだったのでどうしたもんのかと。
愚図ってはいないので問題ないですかね?

コメント

さい

ただ単に機嫌がよく、眠くないんだと思いますよ☺️
この時間に起きられると大人は辛いですが……(笑)

  • 0303

    0303

    良かったです😋✨
    お昼頃結構寝ていたのでそのせいもありますかね😌ありがとうございます!

    • 11月18日
  • さい

    さい

    まだこの頃は昼夜の区別も付いていませんし、お昼によく寝て夜に起きてるなんてこともだんだん出てくると思います☺️
    だんだん体力も付いてきますし機嫌よく起きてる時間もちょこちょこ増えてきますね(´∀`*)

    • 11月18日
ぶるぞん

徐々に起きる時間が長くなってるんだと思います🙌
産まれたてホヤホヤの頃ってどれだけ突いたり、多少うるさくしてても寝てくれてた記憶があります⑅◡̈*
自然な事だと思いますよ(o^^o)

  • 0303

    0303

    ほーー😲😲
    もうすでに成長してるのですね✨
    ありがとうございます💕

    • 11月18日
まゆみ堀川

問題ないですよ🎵
生後半月半位かけて、その子にもよりますが、昼間と夜の時間を区別していきます。
病院での生活、生まれたばかりの場所ですからね、それが又違う環境になれば、大人も同じ、なれるのに時間かかりますよね、赤ちゃんは、それな当たり前です。
ここ1ヶ月半?くらいまで、自分の生活リズムと違い夜中起きたり、日中ずっと起きてたり、でもとか、その子の生まれ持った、体内時計で過ごすと思いますが、生まれてきてくれて、お腹のなかとは違いますが、お母さんも一緒に焦らず、この子がそうしたいのかと、付き合えたらいいですよね。
現実、私が書いた文章通り、とか、一般的な育児書通りや、発育のにはなりません。
一人一人、個性があるので。