![mit☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、子供が自我が強くなり、スーパーや車移動で困っています。子供が暴れたり危ない行動をするため、どう対応すればいいか悩んでいます。
最近、どんどん自我が強くなり、
特に、スーパーと車移動のときに
困っています😢🌀
スーパーでは、カートも抱っこも嫌がり、どうしても駄目な時、歩かせるのですが、
商品はいじりまくる、にげまわるなどで、回りや店員さんにも迷惑だなと思い、ずっと聞かないと強く言ったり、無理やり抱いたりしてます💦
車のときも、最近チャルイドシートから抜け出して立つようになり、強く絞めているつもりなんですがダメで、
ついついこちらも危なくて危なくて、怒鳴るように抑える感じになってしまいます💦💦
怒れば怒れるほど、グズグズがひどくなって悪循環のようになっていて、
でも危ないことだったりするので、
どうしたらいいのか対応に悩んでいます😥
どうか、よいアドバイスあましたら
よろしくお願いいたします!
- mit☆(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
未だに買い物では抱っこ紐必須ですよ💦
カートは途中で降りる、歩かせると商品持ってきて投げる(´・ω・`)
これでどれだけ必要の無い物買ったか(´Д`)
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
口で言っても聞かないときは、ゲンコツしますけどね😅
泣かせてビックリさせるのも一つの方法かもです!
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
こないだ、コツンと初めてやりました😣
確かに、ひとつ方法ですよね(´・ω・`)- 11月18日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
どうしてダメか、説明してもダメですかね?
例えば買い物するときなんかは、買い物に繰り出す前に、買い物してる時はカートに乗れる?乗らなければ帰ることになる、それでも行くか?等、本人に確認して了解させてます。
良い、
いやだ、
を言えるし態度でももう現わせるので、そこで約束させてから買い物なり車なりに乗せてます。
そこで、約束を守れないなら帰るし、注意するし、一歳頃からを繰り返してます。
これ、オススメです!
現場で説明しても、興奮してるので全然効かないし、耳にも入ってなくて、やりたいことやる!!みたいになっちゃいますよね。。。
先に約束させておくと、結構効果あります!ブレーキみたいなのがかかってるというか。
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
お店に行く前に、そのような説明はしたことなかったです!!
確かに、こっちの言ってることは伝わってるので、
さっそくスーパー行く前や車乗る前に試します!!✨
よい方法教えて頂きありがとうございます😆- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本当に危ない時は強く言っていいと思います!
うちも同じですよー😔
ほんと困りますよね😔😔
でも少しずつですが、
1歳10ヵ月になった今、落ち着いてきたような気もします😓
(まぁ、全然ですけど😂)
最近ではお手伝いのために
敢えて商品を触らせてます!
買うやつに限りますが!
カゴに入れてもらったり、レジの店員さんにお願いしてもらったり。
ママのお手伝いができた!と満足すれば自然と大人しくしてくれるんじゃないかなぁ、と思います。
カートに座ってママのお手伝いしてね〜。とか、ありがとうー!とか
そう上手くはいかないとは思いますが、やっていくうちに慣れてくれ!!って気持ちで🙆😅
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
みなさん、やはり大変な思いされてるんですね😣
うちも、かご持たせてみたら、端から入れたり、持って逃げまわるばかりで、まだまだですかね😅
でも、嬉しそうにもするので、こちらも、上手くうながせるように根気よくやってみようと思います😂
お互い、頑張りましょう✨- 11月18日
![こんぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんぶ
うちも同じです😆
私も買い物の時一回歩かせましたがものすごく大変だったので、お店の中は抱っこしてます💦
車もチャイルドシートから抜け出して運転席に来ようとするので、時間に余裕を持たせて、車を出す前に車の中である程度気がすむまで遊ばせてからチャイルドシートに乗せたりしてます💦
あとは、スーパーに入る直前に、こうすると危ないからやらないでほしいととりあえず伝えてみてもいいかもしれないです。商品に興味津々なのはこの時期の子どもなら仕方のないことなので、面白いの見つけたんだねと言って、でもこれはナイナイしようねと伝えたり、あとは買い物の前に余裕を持って、一度子どもとスーパーの中をぐるっと探検しながら、スーパーの中のルールを伝えてもいいかもしれないです。そしたらカートに乗ってくれるかなぁ💦
なんか参考にならないかもですが💦
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
車に乗る前に少し遊ばせるのいいですね!✨それで満足したら落ち着きそうなきがします!
たしかに、退屈ですもんね😅
スーパーのときも、事前に説明したり試してみます!✨
なんか、改めて子供目線になって考えなきゃなぁと、気づくことができました✨
とても参考になるご意見ありがとうございました!✨- 11月18日
![おりおり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりおり。
うちの子も機嫌次第でカートだと
キレてます😂
あまりにも泣きだすと携帯でキティのお話し
流してます〜🤔💭
他人様の迷惑になるより良いだろうと思って!
あ、スーパーでの中だけですけどね!
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
ほんとにどうにもならない時ってありますよね😣
やっぱり、色々みなさん苦労されてるんですね😢- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とても気持ちわかります!
ホントスーパーとか酷いですよね༼ º﹃º ༽あたしも、同じ悩みを今持ってます。。商品で遊ぶのをやめさせるとギャン泣き。海老反りになり頭を床にぶつけ、さらにギャン泣き(ꏿ⌓ꏿ╬)
もう、恥ずかしいです。。
今の時期は仕方ないと諦めていますが、ホントイライラしますよね。。
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
同じように悩んでる方がいて、こうやって悩みをお話しできて、それだけでも助かります😢
イライラして感情的になってしまう自分もやだし、でも実際その時って、
ほんとにどーしよもないって感じですよね😥
説明もなにも、ギャンギャンすぎて、手がつけられないというか😅
こんなに、イライラしちゃって、自分ダメだなって思ってました😢
お互い、大変な時期ですが頑張りましょう😂- 11月18日
![yymk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yymk
スーパーでは最初に必ず1つずつ買う商品を持たせるようにしています。好きなお菓子を1つだけ選ばせて持たせておくのも効果があるみたいですよ👌
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
好きなものひとつ持たせるのもいいですね!✨
いまはまだ、ひとつだけってわけにいかなくて、端からよこせと騒がれちゃいますが😅
いつかそうなってくれるときを願って、根気よくこちらも頑張らなくちゃですね😅✨- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
買い物中は、お手伝いさせてはどうですか?
何かしたくて暴れちゃうんだと思うので、勝手に色んなものを触らせないよう、
ママのお手伝いお願いできますかー?と話して
キノコ取ってください!とか、
お野菜どれが食べたいですか?とか
話をしながら進めば
興味を持って一緒に行動してくれるかも。
うちの子は一歳頃からずっと
そうゆう風にしてましたから、
3歳近くなった今では
スーパーではきちんと私の横に着いて
『どれ買うの?』とか言いながら
お手伝いしてくれます( ¨̮⋆)
チャイルドシートは
抜け出す時期ありました!
その頃は、お菓子を渡して
落ち着かせてたりとかしてました!
あとは
危ないんだよとか言っても
いまいち理解できないと思うので
おまわりさんに怒られるんだよって話をその都度していました!
おまわりさんに怒られちゃったら
ママはおまわりさんに連れていかれちゃうかもしれない。
そしたらバイバイだよ、
会えなくなっちゃうよ、
とちょっと脅してました(笑)
なので最近は、
おまりさんに怒られるから
ベルトしなくちゃ!と
自分でベルトを締めて
座っていてくれてます!
怒れば怒るほど
子どもは自我を通そうとしますから
怒るというより
諭すというか、
ゆっくり、興味を持ちそうな言葉を選びながら教えるといいと思います!
-
mit☆
コメントありがとうございます✨
何となくお手伝いのようにはしてくれるんですが、
まだまだカゴに手当たり次第入れたり、こちらの渡すものは拒否されたり、いつまでもやっていて永遠レジに行けない状態です😅
やっぱり、こちらの根気も必要ですよね😅
お子様とてもお手伝い上手で羨ましいです✨
そうなれるといいな✨
チャルイドシートではお菓子あげたりもしてたんですが、
泣けばくれると思って癖になって、ご飯に影響したりしたので、なかなか難しかったです😢
おまわりさんなどの説明もいいですね!✨
みなさん、自分が思いつかないようなこと考えられてて、とても参考になります✨
ありがとうございます!✨- 11月18日
mit☆
コメントありがとうございます✨
同じ感じですね😢
やっぱり、抱っこが一番安心ですよね😣
ほんと、お菓子やら買わされてばかりです😅