
授乳時間が短くなり、離乳食にシフトしてもいいか不安。同じ経験の方いますか?
授乳についてです。
一回の授乳が10分くらいで、飲まなくなります。
間隔は3〜5時間で、夜は9〜7時まで通しで寝ます。
現在生後6ヶ月の女の子です。
授乳時間が急に短くなりましたが、
足りているのか不安です。
おしっこは出ているので、大丈夫だとは思うのですが。
以下詳細です。
5ヶ月から離乳食を始めて1ヶ月半。
食べることに興味もあり、量も食べます。
まだ一回食ですが、おやつに決まった時間に
おせんべいと、みかんちょっとなどを食べます。
お茶も好きでストローかマグでごくごく飲んでいます。
最近まで完母でしたが、今月から保育園で
ミルクを練習しましたが、拒否で、
一日2回は保育園に授乳に行っています。
市の栄養相談では、2回食にして、
園では離乳食とお茶などで、自宅で母乳を
3回しっかり飲めば問題ないとの事でした。
しかし急に授乳時間が短くなったので、
それで離乳食にシフトしてもいいのか不安に
なりました。
同じように授乳時間が短くなった方いらっしゃいますか??
- オトッペ♪(7歳)

berry
2人目の娘がいつもそんなくらいの時間しか飲みませんでした。一回に飲める量が増えたのでは?一度母測してみたらどうでしょう?
娘は10分も飲まない事も多かったですが100〜150は飲んでる感じでした。哺乳力が強かったのかもしれません。
コメント