
コメント

退会ユーザー
その月齢で食べてもいいものは食べさせてますよ😊

ahgy.m
パンは自宅で焼いた物で8カ月、卵は9カ月すぎからでした。でも卵アレルギーでした💦
-
えりな
なるほどですね(T ^ T)やっぱりアレルギーになっちゃうんですか、、
いつぐらいがいいのでしょー(T ^ T)- 11月17日

ショーコラ
月齢で食べていいものは食べさせてました^_^
栄養素的にも不足してきますし、あげて大丈夫だと思いますよ^_^
-
えりな
ありがとうございます(T ^ T)挑戦してみます(T ^ T)
- 11月17日

ねこ
5ヵ月入ってから始めて、こないだうどんクリアして
今日卵黄あげました(^^)
今のところアレルギーはまだないです😊
-
えりな
うどんとかもうあげても大丈夫なんですね٩(ˊᗜˋ*)و私もやってみたいです(^^)
- 11月18日

☆とみぃ☆
月齢であげていいものも本によって違いますもんね😣パン粥や卵黄を6ヵ月からあげていいと書かれているものもあれば、7ヵ月以降でないとダメと書かれているものもあって迷います(>_<)
急ぐ理由もないし、アレルギーは防げるなら防ぎたいので、無難な考えの方(遅い方)を参考にしています😊
-
えりな
まぁそうですよね。早く上げる必要なんかないですよね(T ^ T)
- 11月18日

hana
小麦は6-7ヶ月、卵は7-8ヶ月、乳製品は7ヶ月以降OKです(´ω`)
4ヶ月以前に離乳食を始めることはアレルギーの可能性を高めますが、5ヶ月を過ぎたら摂取を遅らせることはアレルギーを予防する効果はありません。
食物として口から摂取しなくても、湿疹などからアレルゲンが、入ることでアレルギーになることがあります。
また、早いうちから少量ずつ摂取すること、年齢が上がることで耐性はつきます。
アレルギー専門医の方が書いている「食物アレルギーをこわがらない!はじめての離乳食」という本か、アレルギーの仕組みやアレルギーの可能性の高い食品のすすめ方など詳しく書いてあってわかりやすいのでオススメです(´ω`)
-
えりな
あっ!ほんとにありがとうございます♡
本が出てることなんて全く知りませんでした、、(T ^ T)
参考の為、ほんやさんにいってみます!- 11月18日

みみ
私は、口に入るよりも早い段階で皮膚の傷口からアレルギー食品が入ると、その食品を異物と体が認識してアレルギーになるっていう記事を読んだことがありました。
なので邪道かもしれませんが4ヶ月に入った頃からミルクに時々豆乳を数滴入れたり、小麦や卵が含まれるものを極めて少量口に含ませたりしていました😅
本格的に食べ物として与え始めたのは6から7ヶ月頃からですけどね。
今のところアレルギーはありません。
ただ自論なので人様のお子様には勧められませんが😥
-
えりな
なるほどですね!!
ありがとうございます(T ^ T)- 11月18日

なみ☆
他の方も書かれてますが、よだれかぶれや、乳児湿疹などがあるとそこからアレルギーというか、かぶれが悪化することがあります。
少し前に小児学会で卵アレルギーは、早くから摂取した方がアレルギーが出にくいことが証明された、とニュースでやっていました。
なので、食べていい月齢になっているのなら卵黄は始めてみてもいいと思います。
あと、これは母から言われたので自論ではありますが
親がアレルギーでなければ、子どもに出ることは少ないかなと思っています。
-
えりな
やっぱり、食べれる月齢になれば、そこまで気にすることもないみたいですね(T ^ T)
すごい気にしちゃってました😭- 11月18日
えりな
なるほどですね!!ありがとうございます(T ^ T)
退会ユーザー
ちなみに、私が聞いたのは、アレルギーを恐れで食べさせるのが遅いと、アレルギーが出やすくなると聞きましたよ😅
後、アレルギーになるのは肌からって言うのも病院で言われました。