最近、怒鳴ってしまうことで娘が泣いてしまい、その後後悔している。娘は基本的におとなしい子だが、急に泣き続けるとイライラしてしまう。旦那は協力的だが、泣き疲れ待ちをしないので困っている。
最近ギャン泣きのとき苛々して怒鳴ってしまう。
怒鳴ると娘はビックリして更にギャン泣き
そりゃそうだ
娘が寝た後にごめんねと泣いてしまう
私がピリピリするとワンちゃんたちもすぐ傍に来てくれる
娘もちびたちもこんなママで嫌だよね、ごめんね
ご機嫌なときはめちゃくちゃ可愛いし私の抱っこですぐ寝付くのも可愛いし、他の子よりも全然育てやすい子で基本は寝ぐすり、ミルクのとき以外はギャン泣きしない子だから急にギャン泣きされ続けると苛々してしまう
旦那は育児に協力的だけど泣き疲れ待ちで放置するとすぐ抱っこしちゃうから泣き疲れ待ちなんてうちの娘はないし。
はぁー
- こなつ(8歳)
コメント
ままり
私の息子も育てやすく寝ぐずりあってもすぐコテンと寝るしお腹すいてもうるさいくらい泣く事はないです😓
だから余計、ギャン泣きが続いた時にイライラして怒鳴ってしまうこともあります。
確かに怒鳴った所で。って感じだし後からの罪悪感が凄いんですけど、でもママも怒りたい時もある。泣きたい時もある。同じ人間だから感情あるし仕方ないですよ😄
大事なのは怒った後の事だと思います。
ゴメンね。と思うか思わないか。☺️
Riko
わかります~子供の泣き声ってなんともいえない…イライラしちゃうときありますよね(><)
私も一人目のときはすごきイライラしてました(;_;)
だから赤ちゃん泣かせたまま、違う部屋で耳ふさいだりして…;
ベビーカーでたまに散歩したり、
寝ているときはストレス発散に
DVD見たり雑誌見たり本見たり、美味しいもの食べたり…
家で一人でいるときなんかは、特に辛いですよね(><)
余談ですが、うちの子たちはビニール袋の音で泣き止んだりしてました!笑
-
こなつ
特にうちの旦那は育児に協力的だから泣き疲れ待ちをしようとしても途中で抱っこして、ほらママ居るよ〜って連れてくるので結局私が抱っこで泣きやませないといけないんですよね😭
寝かし付けは私じゃないと駄目なので😅
泣き止むアプリ持ってるんですけどギャン泣きのときは駄目でした😭
でも、アドバイスありがとうございます(´;ω;`)- 11月18日
こなつ
ありがとうございます😭
前までは夜9時間くらい寝る子だったのに最近はどんなに遅く寝ても一回この時間に起きてしまうので眠くて眠く苛々してしまいます、、、
8.9時に起きる分にはおはよ〜お腹空いたね〜って言えるんですけど5.6時に起きると何故かまだ寝ててよ〜ってなってしまうんですよね😅
ままり
子供も成長してるし、いつまでも新生児なみには寝ないですからねぇ😅
お母さんも子供の成長に合ったリズムに早く慣れられると良いですね😊