
コメント

sarasara
8ヶ月でしたら まだ
朝寝 昼寝 しますよ😊
普通ですので大丈夫ですよ💖

kr
7ヶ月から保育園通ってます!
7:00起床
7:45 出発
8:00登園
9:00おやつ
11:30 給食
12:30〜15:00昼寝
15:30おやつ
18:00 帰宅
18:30 夜ご飯
19:50 お風呂
21:00 就寝
大体こんな感じです!
2歳過ぎてからは22:00ごろまで寝なくなってきましたが…
1歳前後の頃は20:30に寝たりもしてました!
0歳児クラスの頃は午前眠たい子は寝させてたみたいで、朝寝もしてましたよ☺︎
4月から保育園という事であれば1歳児クラスですか?
その頃には生活リズムも変わってるだろうし、そこまで焦らなくても大丈夫かなと思います!
うちも保育園に入れる前月に急遽保育園決まったのでバタバタでしたがどうにかなりました☺︎
-
みぃ
保育園見学で
生活リズムつくったほうがいいよ
と言われてしまって😅💦- 11月17日
-
kr
朝早めに7:00〜8:00の間に起こすのとご飯の時間だけ考えるだけで良いと思います!子どもは適応能力高いので保育園入れたら勝手に生活リズムも付いてきますよ!
うちも休みの日はゆっくり寝たいので9:30ごろまで寝たりしてますが平日はちゃんと自分で起きてきます!笑- 11月17日
-
みぃ
色々とありがとうございます!
別の質問なのですが
保育園見学何ヶ所いきましたか??- 11月17日
-
kr
見学は三箇所行きました☺︎
うちのところは激戦区なので結局家から近い順に申し込み第二希望に今通わせてます!
引っ越しで転園しましたが、その前も見学二箇所行きました!
どこも大体は同じかなという印象です!
前のところは布おむつだったので面倒でしたが、布団が持ち込みか保育園が準備するとか色々聞くと良いと思います☺︎- 11月17日
sarasara
私は上の子と下の子を一緒に見ているので上の子に合わせてしまう感じには
なるのですが💦
今、2回食ですので
朝8時頃起きて
上の子が9時に朝食
下の子も離乳食+母乳
10時支援センターに出かける
11時くらい?から下の子が寝始める😴
12時30分まで支援センターで
上の子を遊ばせる(下の子はベビーベットで寝る、泣く場合は抱っこして昼寝)13時に上の子お昼ごはん
下の子母乳
14時から昼寝(どちらか寝ない場合もありますし両方寝ない場合もあります😅)
18時下の子離乳食+母乳
上の子夜ご飯
19時入浴
それからおもちゃで遊んで
21時30分にベッドに入って
添い乳しながら22時過ぎに寝ます😴
sarasara
21時30分にベッドに入るのは
主人が21時過ぎに帰ってくるので
主人が帰宅すると上の子が起きることが多々あったので
もう主人が帰ってきて
おかえりって言ってから寝るようにしました😅
上の子は2ヶ月から私が働いていたので12時間託児所に預けていましたが
下の方が言われているとおり
自然と生活リズムが身についたので
極端におかしい生活リズムでなければ
心配しなくても大丈夫だと思います😊
私は医療従事者で日勤、夜勤もありましたのでこれまた子供にあわせてもらってる感じはありました😅
夜勤だったら子供の登園は遅目でしたね💦
普段日勤の日が朝早いので
寝たいだけねかしてあげてました😅
あと私が寝たい気持ちもありました💦
子供には申し訳なかったですが
朝30分から1時間私が入りの日は
落ち着いてましたね😅
みぃ
私も今21歳です笑
色々とありがとうございます!
支援センターってどんなところですか?