
何でも実家にいた時の感覚、子どもがいる前の感覚が、抜けない旦那…。マ…
何でも実家にいた時の感覚、子どもがいる前の感覚が、抜けない旦那…。
ママ~タオルがない💦どうしたらいい?と真剣な顔でくる旦那。お風呂に入ろうとしたけど、天気が悪い日が続いて、バスタオルはなかなか乾かない…。それはわかってるはず。みんな乾いていないなら、少し湿っぽいけど使うしかないのはわかりきっているのに…聞いてくる。
次の日…また、ママ~トイレットペーパーがないけど💦とまた、真剣な顔で聞いてくる旦那。
はい…置いてある場所がわかるんだから補充すればいい話。
また、別な日。今日はお鍋。でも、娘は小さいからお鍋をテーブルなんて置けません。
今日はお鍋だから。と言うと、ガスコンロにある鍋を見て、どうやって食べるの💦何でテーブルに置かないの?って…
。
旦那よ…。私はあなたのママじゃない…。二人きりの生活じゃないんだよ。まだ、9ヶ月の娘がいるのよ…。大人になってくれ💦しっかりしてくれよ💦と毎日なにかしら思う日々。
- もも(8歳)
コメント

ぽてこ
げ!イライラしますね!
ガキじゃねんだから頭使えよ、と言いたい。

退会ユーザー
お子さんが居るなか、大きな子供は少し困ってしまいますね💨
旦那さんはももさんに甘えたいのかもですね😣
-
もも
本当に困ってしまいます😥💦大人になってくれ💦と思ってしまいます💦
甘えたいんですかね😵そう思うと、少しイライラはおさまります。少しだけですが…。- 11月16日
-
もも
コメントありがとうございました❤
- 11月16日

ノンさん
それはイラつきますね!
大人なんだから、自分で考えろ!そして動け!ですね!
ママって呼ばせないで、名前で呼んでもらったらどうですか?
旦那さんのママではないので、、、
-
もも
本当にそう思ってしまいます💦😞
子どもの前で、パパ、ママなので、二人きりのときは名前で呼ぶようにしてみます!その方がメリハリがつくかもしれないです!- 11月16日
-
もも
コメントありがとうございました❤
- 11月16日

ぽで
もう子どもが居るんだから、出来ることは聞かずに自分でしてね。
って、静かに淡々と言うかもです 笑
うちの主人もたいがいですが、なかなかヒドイですね。
大きな子どもを育てるのも大変ですねぇ‥
-
もも
以前はイライラして、旦那にあれこれイライラ気味に言ってたんですが😒
あまりにも子ども過ぎて…今は冷静に冷ややかな目線で言ってしまう事が多数あります😞
本当に…大きな子どもを育てるのは大変です😰
コメントありがとうございました❤- 11月16日

エリザベス
旦那さん若い方?
最近の若い人ってそーゆー所あるけども・・・
小さい子供にしゃべるみたいに、トイレットペーパー置いてあるところわかるよね~?出そうか!とか、子供が小さくて危ないよね~、わかるよね~?って優しく教えてあげましょうwwww
バカにされてれるって怒っちゃうかな?ww
-
もも
コメントありがとうございます❤
はい!旦那は5歳下なんです💦まだ、20代後半なんです💦だからですかね😵💦でも、本当に😩普通に考えればわかることなのにと思うことでも聞いてくるので、イライラ💢してしまって💦
いいアイディアですね😃その方が、イライラしないで対応できるかも知れないです!- 11月16日

くみ
それは...大きな子どもな感じですね😂
旦那さんは一人暮らしの経験はないんですかね??
悪い意味ではなく、ももさんが何かあった時の為にも、ある程度の事は旦那さんは1人で様々な事に対処出来るようにした方が良いと思います💦
ももさんがインフルとか感染性の病気とか、もし2人目が出来て出産入院とかになってしまった場合は大丈夫なのでしょうか?💦
なんでもかんでもももさん任せにされたらももさんも疲れちゃいますよね😭
-
もも
コメントありがとうございます❤
本当に心配になります😰私が何かあったときに娘を預けられるのか💦
専門学校のときに一人暮らしはしてたみたいなんですが、地元に帰ってからは実家暮らしで。
私の方が一人暮らしの経験ないのに、ある旦那がこんな感じなので😵イライラ💢してしまって。
旦那も育てていかなきゃです😰- 11月16日

H.mm
いちいち発言がむかつきますよね😭子供のいる生活、早く慣れてくれればいいのにー!うちの旦那もそんな人なのでお気持ちはすごく分かりますよ💘
-
もも
同じような旦那さんなんですね💦😵ほんとにイライラ💢しますよね😫
子どもがいる生活、早く慣れて大人になって欲しいです😰
コメントありがとうございます❤
お互いイライラしないで頑張りましょう‼- 11月16日

m
うちと同じです!笑
子供3人と思って
そーゆうときは
旦那も子供みたいに相手してます、笑
少しおちょくってる?くらいが
自分も面白いですよ、笑
-
もも
コメントありがとうございます❤
同じですか👀✨
子どもを相手するみたいにおちょくって対応した方がいいのかも知れないですね✋
明日から、やってみます❗- 11月16日

里織
私は娘の教育と一緒に、旦那の教育もし直しました😂服は裏返しじゃダメよ~、脱ぎっぱなしはダメよ~、食べたものはごみ箱ポイ!パパが出来てなかったら、教えてあげようね~から始めました(笑)
今ではトイレットペーパーの残りが少ないのに、旦那が取り替えてないと娘に注意され、上着を脱ぎっぱなしで娘に注意され…
お風呂の時の着替えも自分で準備するんだよ!と娘がパパを教育してくれてます。笑
-
もも
コメントありがとうございます❤
凄い‼ですね😃✨娘さんも教育してくれてるなんて‼
私の娘も早く大きくなって旦那を一緒に育ててくれるようになってくれたら嬉しいです😌💓
それまで、コツコツと旦那教育頑張ります❗- 11月16日

りー(^^)
分かります❗
うちも同じです(・・;)
子どもが増えた感じです。
-
もも
コメントありがとうございます❤
同じですか💦(。>д<)本当に、子どもが増えた感じですよね💦- 11月19日
-
りー(^^)
子どもが1人増えた❗と思いましょう(笑)
思っててもイラってするときありますけどね(笑)- 11月19日
もも
本当に😩そうなんです💦
イライラすることが多々多数😥
旦那と娘を育ててるみたいです⤵
ぽてこ
そのうち娘さんの方がしっかりしてきますよ笑
もも
そうだといいんですが😥💦娘を見方につけて、旦那を育てていかなきゃ!です!
コメントありがとうございます❤