 
      
      保険のお金が出てからの支払いはできないか相談したい。支払いが厳しい状況で入院が必要で、支払い日と退院日がずれるため困っている。病院に相談したいが、夫は保険のお金が出てからの支払いは聞いたことがないと驚いている。
入院費についてなのですが
保険のお金が出てから払うと相談するのはできないのでしょうか?
急にいついつ入院するわ言われ
毎月ギリギリなのに払えるお金がありません
支払いが27日引き落としで退院が20日
なので最悪支払いのお金から払えますが
今度は支払いが間にあわなくなる可能性も‥
病院に聞くのが一番ですが、夫が保険のお金が出てから払うとか聞いたことないと呆れていたのでありえないことなのかと(-_-;)
よろしくお願いします
- みー汰(9歳)
コメント
 
            yk
保険のお金は領収書や診断書が無いとおりないですよ!
 
            yu-ki+
元医療事務です!
正直な話、そうしたいと仰られる患者さんもいらっしゃいました。
ただ保険の給付金を受け取るにも入院の領収書、診断書(保険会社の指定様式)が必要になりますので現実的に難しいです💦
ダメ元で病院と交渉するのはアリだと思います。
病院側も未払いにされるのは困りますから、分割での支払いなど他の方法も含めてご相談されてみてください!
- 
                                    みー汰 元医療事務の方ですか! 
 必要な書類は揃っていて診断書もお願いしています!
 いつまでに払います。も難しいのでしょうか?
 相談はできると言われたので退院日前には行ってこようとは思ってます☻
 
 ありがとうございます♪- 11月16日
 
- 
                                    yu-ki+ 
 もう事前に渡してあるんですね😊
 診断書も料金がかかるものなので、あとは病院側がどう判断するかですね💦
 うちは診断書も入院費を支払って貰ってから預かるようにしていたので😖
 うちは支払い待ったりもしてましたよ!
 分割で地道に支払う方もいらっしゃいました。
 病院と話し合ってみてください✨- 11月16日
 
- 
                                    みー汰 今日行って話をしてきました! 
 支払い方法は病院によってもかわるんですね
 今後の参考になります!
 
 今回は退院日に誓約書を書いて
 診断書の料金を払い
 保険のお金が振り込まれたら支払うようにしました
 
 ありがとうございました♪- 11月17日
 
 
            いけ
実際に入院や治療を受けないと、いくら必要なのかわからないですから、事前に受け取る事はできないかと…。
それが出来たら、悪用する人とかも出てきちゃいますし…。
- 
                                    みー汰 現在入院しています! 
 電話で確認したところ相談可のようなので退院日前に相談に行ってきます☻
 
 ありがとうございます♪- 11月16日
 
 
            奏s mom
保険はすぐもらえないですよー(*>д<)診断書や領収書などの書類を揃えないとだめなので退院してからしばらく時間かかります。
病院は総合病院なら支払い窓口などの事務で相談できるかもしれません。分割にするとか振り込みにするとか☆なので保険が出てから支払いたいと相談するのではなくて一括での支払いが厳しいのでどうしたらよいでしょうか?と相談してみたらどうでしょうか?
- 
                                    みー汰 書類はもう揃ってます! 
 診断書も病院側に伝えて退院日には受け取れるようになっています
 病院に電話してみたところ相談できるようなので、退院日前に行ってみます!
 
 ありがとうございます♪- 11月16日
 
 
            あいこ
車の接触事故(相手が悪い)の時に病院を受診しましたが、相手の保険から支払いがあったら支払うので今日は支払いません←と会計の時に話をして、オッケーもらえたことがあります!
病院のシステムにもよるのでしょうけど、支払いを待ってもらえることがあるので相談されてみてはいかがでしょうか?
- 
                                    みー汰 なるほど、そういうこともありますよね! 
 電話で確認したところ相談できるようなので退院日前に行ってみます☻
 
 ありがとうございます♪- 11月16日
 
 
   
  
みー汰
そうなんですね
無知すぎてお恥ずかしいです
もう入院しているので他に考えてみます!
ありがとうございます!
yk
入院されているのはお子さんですか?