![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供を夜間の保育所に預けることに不安があります。夜間保育で気を付けるべきことはありますか?
あたしはシングルマザーで今昼間の仕事をしているのですが昼間だけでは生活がギリギリで実家に頼る事も出来ずなんとか手当などでやって来ましたがやっぱり仕事を増やさないと全く貯金も出来ない状態なので知り合いが働いているBARで働けないかと声をかけられて悩んでいます。でもそうなると子供は夜間の託児所に預けなければならないのですが夜離れた事なんて一度もないし不安で心配でたまりません。周りに夜の仕事をしてて預けてる子はたくさんいて大丈夫だよと言われるのですがどうしても心配で。
色々事故とか事件とかもあったりするしあたしは心配しすぎなんでしょうか?
夜間保育で気を付けた方が良い事とかありますか?
場所によって全然違うと思いますが状況など何でもいいので知ってる方教えて下さい。
- れい
コメント
![さそりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さそりん
日中と夜、掛け持ちってことですか?別々の託児所に預けるってことですか?お子さん何歳ですか?ママとの時間は無くなったりしないのですか?そもそもれいさんの体が心配です…
![ゆくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆくり
昼間も預けてフルタイムですか?
子供との時間もないし、れいさんはいつ寝るのですか?💦
昼間の仕事で転職をするのはどうですか?
-
れい
昼間はフルタイムです。
夜と言っても夜中までやらずお店が9時オープンなので0時くらいまでの2、3時間ならと話しています。
自分なりに何度も探したのですが今より稼げるところがないんです💦- 11月16日
-
ゆくり
上の方へのコメントもみましたが、たったそれだけの勤務で認可外の保育料を払うことも考えると割に合わないと思います💦
とりあえず、貯蓄はできないにしろ生活が成り立っているなら今は耐えどきかなとも思います💦小学生に上がると格段に手も離れるし、貯金もできるようになってくると思いますよ!- 11月16日
-
れい
託児代は知り合いが半額出してくれる事になっています。昼間と違って給料もいいので+にはなります。将来の事が不安過ぎて焦っていましたがやはりお金だけの問題じゃないのであたしもまだ考えています。子供が小学生になったらバリバリ働いて貯金もできるようになるでしょうか?
- 11月16日
-
ゆくり
なると思います!いまからは想像できないと思いますが、なります!
悩んでいるならやめたほうがいいです。時間は戻りません。
子供の手は嫌でも離れていきます。
私は二番目の子が小学生にあがったタイミングで正社員になり働いてますが、かなり貯金できています。今は育休中です。- 11月16日
-
れい
ゆくりさんもシングルマザーなのですか?
とても悩んでいます。
でも働かないと生活もギリギリです。- 11月16日
-
ゆくり
シングルではありません!
働かないと家計が破綻するのでは仕方がないと思います。
そうではなく、悩んでいらっしゃるならお子さんの側に居たほうが後々良いと思います😣- 11月16日
-
れい
子供に我慢させるのも美味しい物を食べさせられないのも可哀想だし
帰れば一緒に寝れるけど眠りにつく時一緒にいないと考えると泣けてきます(笑)
よーく考えてみます。
ありがとうございます。- 11月16日
-
ゆくり
れいさんの心が押しつぶされそうになっているようで心が痛いです。
お子さんはれいさんと食べるご飯を楽しみにしているし、れいさんのお子さんは可哀想なんかじゃないですよ。
ファイナンシャルプランナーのともだちがいて、その方がよく言うのが、離婚した親のほうが寂しい思いや不憫な思いをさせたくないと外食や旅行へいく頻度が多くなる傾向にある、と。
実際に倹約してるのは両親揃っている方が多いと。
かといって、頑張る母の背中から学ぶことも多くあるでしょうし、一概にはいえませんね💦- 11月16日
-
れい
小さいうちから父親を奪いこれから先片親で嫌な思いや寂しい思いを絶対させてしまうしあたしも小学生の時に両親が離婚して母が朝も昼も働いてそうだったのでとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
だから出来るだけの事はしてあげたいと思うんでしょうね。
お金より子供といてあげる事が何より大事なのは自分が1番わかっているのに上手くはいかないものですね。
でもそう言って貰えるだけで救われます。- 11月16日
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
こんばんは。
私も今週一で夜の仕事をしています。
私の働いているところも託児所がありますが預けていません。
れいさんと同じく心配で預けられていません。
ただ、他のスタッフは預けている子が結構いて、年齢は1歳未満から小学生まで様々みたいです。
帰りは一緒に送りの車で帰るようです。
ただ、お金の大切さや大変さがわかるので夜の仕事をやることには賛成とまでは言いませんが、反対ではないです。
悩んで頑張ってきて、それでも厳しいから働こうか迷っているんですよね。
質問の回答にはなっていないんですが、似た状況なので応援したい気持ちになりコメントしました。
お互い頑張りましょう😢✨
-
れい
コメントありがとうございます。
ご実家などに預けているのですか?
あたしは子供が出来る前はずっとキャバクラで働いていました。
あたしももちろん良くは思っていないのですが特に今月は厳しい状況で悩んでいます。
そう言って下さる方がいるだけで少し気持ちが楽になります。
ありがとうございます。- 11月16日
れい
昼間は普通の保育園に預けて夜は認可外の夜間の託児所に預けようかと考えています。
友達の子供もそこに預けています。
子供は先月2歳になりました。
掛け持ちと言ってもあたしもなるべく子供といたいので週1か2週間に1回程度と考えています。なるべく早く帰してもらえるなら働いてもいいとも話しています。