
保育園の送迎時間に迷っています。担任の先生がいるのは8:30〜17:00だけで、その間に送迎できないと時間外のスタッフとしか話せないそうです。勤務時間を短縮しないと間に合わないので、同じような方がいるかどうか知りたいです。
来月から保育園に通うのですが、保育園の送迎の時間を迷ってます。
8:30〜17:00の間しか担任の先生がいないらしく、その時間に送り迎えできない場合は時間外のスタッフとしか話せないので、できれば8:30〜17:00の間に送り迎えしてくださいと言われました。
でもかなり勤務時間を短縮しないと間に合いません。同じような方いますか?
担任の先生ときちんと毎日お話したほうがいいのでしょうか。
- りょう(8歳)
コメント

たゆと
保育士ですが、あんまりお会いできないかたいましたよー。そもそも、送迎が祖父母の方もいましたし。おたより帳や会えたとき、伝言などで意志疎通するようにしてました。
仕事してる方のための保育園なので、仕事の都合は仕方ないかなと思います。私は残業した日とかになかなか会えないお母さんがお迎えにみえたら話しかけたりしてました🤗

★Ai&Maa★
上の子の時は
8時00分ぐらいから預けていたので
いつも担任の先生では
ない先生に朝はお願いしていました。
朝も早く、夕方も遅い時間に
なってしまいますか?
-
りょう
朝は夫担当なので私は担任の先生には会えないです。夕方は、ぎりぎり間に合うか間に合わないかってとこです。さらに30分勤務時間を短縮すれば余裕できるんですが、そうなると給料が減るので、迷ってます!
- 11月16日
-
★Ai&Maa★
なかなか難しいところ
ですよね.°(ಗдಗ。)°.
お気持ちわかります.°(ಗдಗ。)°.- 11月16日

✩sea✩
朝も夕方も担任の先生に会わない(会えない)日もあります!
未満児クラスの時には連絡帳があったので、そこに色々書いてましたが、年少以降は、健康チェック表のような、毎日検温して書くノートがあるので、そこに付箋を貼って伝えたいことはメモ書きしてます^^*

はじめてのママリ
私は7時20分頃登園ですので、朝は早番の先生としか会いませんし、迎えも6時ちょっと前で担任の先生の時もあるし、そうじゃない場合もありますが、フルタイム勤務ですしそれが当たり前だという認識です。
保育園側からも特に指摘は無いですよ。
伝えたいことは連絡ノートで済ませてます。

さるあた
未満児だと連絡帳にその日の出来事を書いてくれますよ。
毎日ではなくてもいいと思います。
りょう
そうですよね。祖父母が送迎するケースもあるんだし大丈夫ですよね。17時までと言われるとかなりキツくて。。