※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りまま
お仕事

12月中旬から産休のため、代わりの派遣を採用しました。受付事務の引き継ぎ中、エクセルができないことに困っています。上司から1ヶ月で全て引き継ぐよう言われ、途方にくれています。

悩んでます。
12月中旬から産休のため、代わりに派遣の方を採用しました。
仕事は受付事務です。
引き継ぎをしてるのですが、その派遣の子がエクセルが出来ないのです。
確かに年齢も若く、仕事経験もあまり無いようですが、高卒で携帯ショップで働いていたというのである程度は出来るものと思っていました。
しかし、エクセルに入力したものを印刷することさえ出来なかったのです。。
マクロを組む、関数を使うというようなことは必要ありません。入社の時も難しい操作はありませんと言いました。
でも…出来ないのレベルが違う(;´_ゝ`)
上司からは今やっている仕事をすべて引き継いで!と言われています。
それはそもそも無理だと思ってましたが、エクセルが出来ないとなるとエクセルから教えるのか?あと1ヶ月で?と途方にくれています。
時間があれば教えます!でもあと1ヶ月。もうお手上げです。
エクセルを仕事の内容の一部として教えるのは引き継ぎの一貫なのでしょうか(-_-#)?
すみません、ほぼ愚痴ですね…。

コメント

じばっかり

私も退職前に、エクセルとワードは学校で習ってきたので大丈夫です!と自信満々に言う後輩が入ってきました。

能力はワープロ程度のもので即戦力にはとてもならず💦
短縮キーとか書類作成時にあると便利化簡単な機能は教えました😅

後はネットで見てやって!と投げ出した部分もありますが使える人材を入れて欲しいですよね😥

  • りまま

    りまま

    自信満々でそれ…?って思っちゃいますよね(笑)
    私も短縮キーを知らないくらいなら教えたのですが、まず印刷が出来ない。大文字小文字の変換も怪しい。
    消して上書きするのも一個一個消していくんです。
    それを見てると、あぁ…あーあぁ…と本当疲れてしまいます( ;∀;)
    エクセル教室じゃないんだから!と何度も上司には言ったのですが、まぁあの年齢だったら教えるしかないんじゃないの?って、、じゃーお前が教えてやれよ💢と思ってしまいます。

    • 11月14日
夜食のホヤ(略して肉子)

大変ですね、、印刷もできないじゃ。。
携帯ショップで私も働いてましたが、エクセルは一切使わないですよ🙃

んー、たいへんですが、、仕事を教えるという中にはエクセルの使い方を教えることも含まれると思います、残念ですが。。
人的に大丈夫なら、エクセルは自分でも少し勉強してこなきゃね!といって良いと思いますよ。
自分が産休に入るためと思って頑張ってください❣️

  • りまま

    りまま

    やっぱりそうなんですね!
    キーボード打つのは出来ますが、それも遅い!
    対応の早さ勝負のところがあるので、これ一人になったら無理じゃない?と思ってます。
    やらないと覚えないとは思うのですが、エクセルってどこから教えるのでしょうか?😅

    • 11月14日
  • 夜食のホヤ(略して肉子)

    夜食のホヤ(略して肉子)

    文字打つ速さは慣れなので、こなすしかないかと!でも、速さは必要だから練習してねって 私ならいいます😉
    どんな業務かわかりませんが、実務を教えながら覚えるしかないですかね、時間もないですし💧とにかく、自主勉強するように促したほうがいいかも。。
    頑張ってください✊

    • 11月14日
  • りまま

    りまま

    自主勉強必要ですよね(^_^;)
    印刷、選択してデリート、キャップスロックくらいは使えて欲しい…。
    エクセルから教えるとなると実業務が疎かになりそうで😨

    • 11月14日
C

わたしはエクセルではないですが、イラストレーターっていうソフトの使い方を引き継いでって言われて、上司にパソコン教室の先生じゃないですってブチ切れたことあります笑笑

  • りまま

    りまま

    本当それなんですよ!
    仕事しに来てるんだから!仕事覚えてよ!って感じです😣
    そして今やってる仕事全部教えて!という上司…
    仕事放棄したいです(T_T)

    • 11月14日
はな

うちも…
経歴はバッチリで本人も自信ありげだったけど、ワープロレベルの人達ばかり入って来るので、毎度パソコン教室からやっていました。

私の後釜の方も、そんなに難しい仕事だと知らされずに入ってきたので、引き継ぎが進むにつれすぐに顔が暗くなり、最後は病んだ感じになり、私が退職後、すぐ辞められたと聞きました…1ヶ月半必死に教えたのに、何だったんだ…

その後カバーしてくれた新しい人にロクに引き継ぎしなかったので、産後の余裕無い時に、また仕事の質問が来ることに…

  • はな

    はな

    まあでも産後その職場に戻るなら、仕事できない人のが良いのかも?笑。できる人だと逆に戻る時歓迎されなさそう。戻った時、置き土産があるかもですが。

    でも上司にはスキルミスマッチだと報告しておいた方が良いかもです。人を代えてもらえるかもしれないから。

    • 11月15日
  • りまま

    りまま

    引き継ぎが進むにつれ顔が暗くなり…
    今まさにその感じです(;´_ゝ`)
    他部署の人からも「あの人で大丈夫なの?!」と心配されてます。
    しかも私の仕事、一人なんです。事務所も一人だし、同じ仕事をしてる人はいないので確認する人もいない。
    きっと辞めちゃうと思います😅

    • 11月15日
  • はな

    はな

    じゃあ私と同じ状況になるかもですね😅?まだ1ヶ月あるなら、上司にことの深刻さを訴えて、難しい仕事だけでも他の社員の方に振るとかできないですかね…私はそうしました(が、辞めて行かれました…💦)

    もし上司が聞く耳持たなくてもまあエクセル、難しい関数とか使わないなら、1ヶ月あれば教育は十分間に合うとは思いますよ!すっごいストレスですが、生まれた子供に教えるような気持ちでやると優しくできます笑。何度でも同じこと教えてあげれば、できない人でもそこそこできるようになります。がんばです💦

    • 11月15日
  • りまま

    りまま

    あと1ヶ月しかない!と思うと私が焦ってしまって💦
    子供に教える気持ちですね。。
    一人になった時にかわいそうで、私がもっている知識は教えてあげたいのですがエクセルからかー?!と(゜_゜;)
    もういっそのこと辞めてもらって上司に大変さを分かって頂きたいくらいです(笑)
    今日もがんばります!

    • 11月15日
  • はな

    はな

    焦りますよね💦1人でやらないとならない仕事、パソコン教室からやってたら引き継ぎどうなるんだって💦私も上司への相談が意味無かったので、旦那に愚痴りながら乗り切りました💦胎教に悪いとか思いつつ💦

    今日もお疲れ様です💦

    • 11月15日
  • りまま

    りまま

    私も同僚にめっちゃ愚痴ってます(笑)
    自分が引き継ぎほぼゼロで苦労したので二の舞になってほしくない一心なのですが上司には理解されず。この仕事は誰でも出来る的に話されるのが本当ムカつきます(-_-#)
    時間的にも教えられることしか教えられないので出来る限りがんばります!

    • 11月15日
ままあんど

派遣なんですよね?
派遣会社に言って、別の人にチェンジしてもらうべきではないでしょうか。
こちらからの依頼に即した納品(言葉が悪くてすみません)ができてない訳ですから。
今引き継ぎでなんとか乗り切ったとしても、使えない派遣はこの先ずっと使えないですよ。
周りの人の負担になりますから、早めに手を打った方が全員のためです。

  • りまま

    りまま

    派遣なんですが、面接に来た人がいなかったため急ぎで採用されました。
    一人面接に来た人がいたのですが、相手側から断られたそうです(^_^;)
    今から他の人を採用する予定はないそうで、とりあえず教えるしかないんですよね😞
    上司もエクセルから教えあげてよーとバカなこと言っているので、出来る限りやって後はお願いしますと投げようと思います💦

    • 11月15日
  • ままあんど

    ままあんど


    無能な上司を持つと苦労しますよね。
    人材の提供ができない人材派遣会社なんて、お取引やめてはいかがですか。

    使えない派遣を残された周りの人間が本当に気の毒です。

    • 11月16日
  • りまま

    りまま

    上司も私の業務内容を把握していないので、誰でも出来る仕事=とりあえず応募があった人採用という感じです。
    大きめの会社なのでどこの派遣会社と取引きしているのかは不明ですが、本当見あった人を採用してほしかったです😓
    困るのは残された人なのですが、実際一人作業で他に誰も出来ない(知らない)ので間違っていても誰も気づかないのです。
    そんな仕事に派遣を採用したことにすら疑問です。

    • 11月16日
なまはるまき

採用条件に『エクセルが使える事』と掲げてあったのなら、エクセルが使えないのはその人の責任ですよね。

私だったら『自腹でパソコン教室行って覚えてきて。仕事場は働いて会社に労働力を提供し、代わりに賃金を貰うところであって、あなたのパソコン教室では有りません。お給料貰っている以上、お給料に見合った働きぶりが出来るようちゃんと自己研鑽して下さい。』と言います。

でも始めに『エクセルが使えること』が条件として掲げられてないのなら難しいかもしれませんね💧

  • りまま

    りまま

    エクセル出来ると自己申告はありました。しかしそれはキーボードを打てる程度でした😅
    上司もキーボード打てるなら大丈夫!と思ってるようなので散々文句を訴えても教えてあげてよ~で終わりです💦
    ちなみにパンチで穴を開ける、カッターで紙を切るようなことも出来ないです(;´_ゝ`)
    これからOutlookなども使うようになるのにビジネスメールも1から教えるのでしょうかねぇ…。

    • 11月16日
  • なまはるまき

    なまはるまき

    上司も頭オカシイですね。
    キーボード打ちとエクセルなんて全然違うし…
    しかも新人もエクセル出来るって言えないですよね。エクセルって関数とかグラフとか使いこなしてから言いなさいって話ですよ。詐欺ですよ。
    パンチで穴あけ&カッターも出来ないなんて…。
    無人島で文明を離れて暮らしてたの?ってレベルです。
    私も前の職場の高卒の子、書類作成の際、日本語が壊滅的に駄目駄目な子で指導が難しかったです💧
    元が駄目な子って何教えても知識が定着し難いですよね💧

    • 11月16日
  • りまま

    りまま

    爪で折れ線をつけて切ってたので、カッターで切ると綺麗だし早いよと教えましたが出来ません。未だに爪で折れ線つけてます。。
    もーそういうの見るとイライラしてしまって(笑)
    のんびりやさん?何も考えてないのか?動じない姿勢だけは誉めます(-_-#)
    上司も教えてあげてよ~というだけなので、もうどうなっても知らないという感じです( ´_ゝ`)

    • 11月17日