![aori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でイライラしている。病院に行くべきか悩んでいる。保育園にも希望出している。子供達に影響を与えたくない。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
育児ノイローゼ?病院に行かないといけないでしょうか?
私は1歳3ヶ月の男女の双子を育てています。
最近毎日イライラしてばかりです。
母親失格、最低な事ばかりしています。
最近、危ない事や悪い事をする双子。成長しているのだから当たり前。イタズラをするのも成長のうち…。
でも、毎日イライライライラして怒鳴ったり叫んだり、たまにもう嫌だと子供達の前で泣いてしまいます。
今日も娘が朝から風邪気味で訳もなく泣いたり、オムツ替えで暴れて替えさせなかったり…息子も構って欲しいと泣いてきて。
床を叩いて怒鳴って、もう嫌と泣き叫びました。
ご飯中に2人して何度もエプロンを外しては捨てる。オムツ替えの時はウンチをつけたまま逃げ回り、もう1人が汚れたオムツを触ろうとする。何回降ろしてもテーブルにのる。テレビは時間決めてるのにまだ見せろと泣く。ご飯中は私1人で食べさせているので2人が早く食べたいと唸り騒ぐ。
書き出したらキリがないですが、子供ならやって当たり前の事なのに、2人にされるとイライラが止まりません。
かわいい子供達なのに、こんな感情ばかりの自分も最低で嫌です。もう消えてしまいたいと思ってしまいます。
私が泣き叫ぶと、双子はパタッと大人しくなり心配そうな怯えた顔でいるような気がします。
息子はいつもそばに来て頭を撫でにきます。ごめんねごめんねと謝るのに、また2人がグズグズ泣いたり騒いだりすると怒鳴ってしまいます。
こんな事ばかりしていたら子供の成長に絶対悪影響が出そうで心配です。
なのに、もうどうしたらいいのか分かりません。
今お昼寝中ですが、また昼からも憂鬱でたまらないです。
早く旦那が帰って来る時間をいつも待っています。
3人の時間が長ければ長いほど辛い。
大切な子供達に、最低な怖いママでいたくないです。
どうしたら良いのかな。
何かアドバイス下さい。
ちなみに保育園には4月から希望を出しています。
- aori
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
なんだかうちの子みたいだなって
思いました😅
ほんとに悪さばかりで
お手上げです…
うちは半年で保育園に
入れたので
夕方まで子育てから
離れれるのですが
それでも大変で😭
しかも双子となると
倍大変ですよね…
アドバイスにはなりませんが
お互い一度深呼吸しましょ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
頼れるかたはいますか?
例えば実家とか。
それができないのであれば一時保育に今からでも預けてみてはいかがですか?
一人でも大変なのに二人はもっと大変ですよね😵イライラするのわかります😢成長だから仕方ないって割り切れない時ありますよねー。
わたしはイライラしたら実家か一時保育に預ける時多々ありましたよ。
二時間くらいでもリフレッシュになります。
-
aori
お返事ありがとうございます。
実家は近く、困った時は協力してくれますが、母も正社員で働いていて父は単身赴任で、両親とも忙しくしているのであまり甘えられません。
イライラ、私は異常なんじゃないかな?って心配になります。自分の思うように育児がいかないとイライラ。
一時保育も良いですね。2人だと高額かな?と心配ですが調べてみます。- 11月14日
-
退会ユーザー
あとは旦那さんのお休みの日とかに預けるはダメですか?わたしはよくやっていました(>_<)
- 11月14日
-
aori
2ヶ月に1回くらい友達とランチや美容院行くのに預かってもらいますが、気持ちはなかなかリフレッシュできずにいます。
- 11月14日
![りんとさく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんとさく
双子ちゃんで、ましてや一歳ちょっとの子なら無理もない。そりゃそりゃ大変だと思います。
周りに頼れる人はいませんか??我が家も私ではないのですが姉が第一子、二子が双子でした。
まだ12だった私もやれることは手伝いました☆まだ中2でしたが、大変だろうなぁと心で思ってました。
しかも大人しい二人だったのですが、おとなしくても二人となれば全く別世界です。
あまりご自身を責めないで下さいね。
-
aori
お返事ありがとうございます。
周りには実家の母や妹たちが住んでいます。産後から家族にはたくさん助けてもらっています。
困った時に頼れる家族はいるのですが、昼間3人の時間が辛くて毎日1日1日が長いです。こんな風に思っている母親なんて、子供達が可哀想になります。頼りすぎることは情けないと感じてしまいますが、もっと頼ってもいいのかな。- 11月14日
![ちびちびママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびちびママ
双子大変ですね(。 >艸<)いつも育児お疲れ様です。。
支援センターとかは利用されてませんか?保育士さんが見えるので、みてくれたり、お昼も食べて行けるところもあり、兄妹で来てたら他のお母さんが手助けしてくれたり、和気あいあいとしてますし、子供も子供なりに気を使うこともあるのでよく寝てくれますよ( ゚艸゚;)病院というよりは、きぅと息抜きが必要ですね。。
きっと上手く一人で頑張ろうと思ってらっしゃるだと思います(。 >艸<)周りのママや人に助けてもらってもいいと思いますよ♡最初からは無理でも同じ支援センター通ってると顔なじみになったりしますから♪
-
aori
お返事ありがとうございます。
支援センターは利用したことがないです。外出してそういった施設を利用するのも考えたのですが、まだフラフラ歩き出したばかりの双子を車に1人ずつ乗せたり降ろしたり、双子をダブル抱っこして外出するのは無理だし、双子ベビーカーは通れない場所だらけで…つい外出を諦めています。
本当は双子も色んなところに行きたいはずなのに。
双子が1人でテクテク歩いてくれるようになったら、支援センターも利用してみたいです。- 11月14日
![M☆K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M☆K
あんまり自分を責めないでくださいね!
子供に対して怒ったりするのは
きちんと子供に向き合ってる証拠です、
子供を見てるからこそ
怒りも生まれるんです。
お母さんだって、仏じゃあるまいし
それだけ大変だったら嫌だ、楽になりたいって思いますよ。
1人でも大変なのに、2人も一気に
がんばってるじゃないですか。
母親失格じゃないです、ちょっと疲れちゃっただけです。
どなたか頼れる方はいませんか?
私はたまに実家に預けたり、
泣きたいときは旦那に辛いよーって泣いてます。
息抜きしてください。
お昼寝の間に、1人でゆっくり
お風呂のお湯に浸かるだけでも
全然変わりますよ!
-
aori
お返事ありがとうございます。
そんな言葉をかけていただいて、また泣けてきます。
こんな自分勝手で感情コントロールできない母親なのに、失格じゃないですか。ちゃんと向き合っているのかな。
こんな最低な母親なのに、頑張っているって言っていただけただけでも救われます。- 11月14日
![4児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児ママ
毎日の育児
お疲れ様です😌
子育てって本当に
戦争ですよね💦
私も本当にイライラして
子供を何度怒鳴りつけたか…。
虐待ってありますが
何となく気持ちが
分かってしまう…というか
私も最低な母親🤱でしたよ。
アドバイスになるかは
分からないのですが
頑張りすぎないように
してみてはいかがですか??
例えばテーブルの上に
乗ってしまうのも
怪我をしない程度に
見守ってあげて
もう少し言葉が
分かるようになってから
教えとあげる…とか。
テレビも時間を決めて
見せてるなんて
本当偉いです!素敵です!
でもテレビ付けっぱなしでも
大丈夫ですよ^^
ノーメディアとかあるんで
まぁ、結論からしたら
あまり良くないのかも
しれませんが 笑
とにかく怪我さえ
しなければ
ある程度手抜きしても
子供は成長するんですよ💦笑
大丈夫です!
きちんと育児
できていますよ😌
-
aori
お返事ありがとうございます。
私もです。子供産むまで虐待のニュースをみるたびに考えられない、どんな母親なんだと思っていましたが、ちょっと気持ち分かる時あるんですよね。
本当に怖い。
こんなかわいい子供達がいるのに、最低です…。
そうですよね。キチキチこうしないとって思いすぎなんですかね。テレビは1時間までとか。もっと大らかに育児しないといけないですね。
アドバイス参考になります。- 11月14日
![ももちゅんたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももちゅんたろう
答えになってないんですが、aoriさんのお気持ちすごく分かります。
一人の子を育てるのも大変なのに双子なら尚更ですよね。
私もさっき、子が乳首を噛んできたので怒鳴って泣いた子を放り出してベッドでふて寝してました。
子の為に色々やってるのに子は自由にいたずらしてまわる
それが子供なのは分かってるけど、自分に余裕がないといちいちイライラしちゃいますよね
子育てサロンみたいなところに行きますか?
二人で居たくない時は子サロに行ってリフレッシュしてますよ!
-
aori
お返事ありがとうございます。
イライラしてしまう時ありますよね。私も自分に全く余裕がないです。
それをイタズラする子供達にぶつけてしまっているのかな。
子育てサロンは利用したことないですが、なかなか私1人で2人連れての外出が難しくて行動に移せずにいます。- 11月14日
![あろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あろ
毎日育児お疲れ様です!!!
私は1人育ててるだけで、イライラしながらヒーヒー言っちゃってるのに、双子ちゃんを一生懸命育ててるaoriさんには頭が下がりますー😭💦
あとこの間テレビでやっていたんですが、モデルの山田ローラさんも双子を出産して、それはそれは大変そうでした😓
ご飯はお風呂場で食べさせたり、同時に泣き出したり、見てるだけでヒエー!でしたよ😂
双子の大変さは、経験してみないと分からないと思うので偉そうなことは言えませんが、aoriさんが母親失格ではありません!!!
きちんとお子さんを受け止めようと、悩んで泣いてるお母さんを、誰も母親失格だなんて思いませんよ😉
文章を読んで、aoriさんは凄く頑張りすぎちゃうのかなぁーと感じました!!イライラを減らせられる事があれば良いなぁー!と思いました!
私なら、テレビ見せちゃうなぁ〜笑
だって、テレビ夢中の時とかでないと、ホッとお茶を飲むのも無理ですもんね😂テレビ見せちゃえ!!なーんて思います💓
-
aori
お返事ありがとうございます。
頭が下がるなんて、とんでもないです。全然ダメな母親です。
そうなんですね。私はその番組見ていなかったですが同じような双子育児をしている方の様子、見てみたかったです☺️
優しいお言葉、ありがとうございます。にゃんぺさんのアドバイスで心が軽くなります。
たまにはテレビ長く見せたっていいですよね。それでイライラが減らせて笑顔が増えたほうがテレビの時間を守るより、子供達にも良いですよね。- 11月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
分かります。すごーく分かりますよ!
私も実家は頼れず、夫は夜12時過ぎにしか帰ってきません💦
物事が進まない。
イライラするのは当然だと思います!
子どもに手を出さないように、クッション殴ってます。笑 洗濯物を床に投げつけたり、私こんなに荒れた事なかったのに…と自分でも引きます。笑
でもしょうがないです!赤ちゃん2人ですもん!気持ちが落ち着いてる時はたくさん抱きしめたりスキンシップとるようにしてます。
1人で車で出かけるの、勇気いりますよね💦密室でギャン泣きされる度に心が折れ、車だすことかなり減りました…
双子ベビーカーは横並びですか?
うちは縦並び買いましたよ💡
割とコンパクトなので、狭い歩道を通って毎日お散歩してます🙆
エプロンはずし、うちの長男もしてたので、洗濯バサミでとめて取れないようにしたり、フォーク持たせたりしてました。
今は、口に入ったご飯を手で取り出して床にベチャッ!がブームです😰
-
aori
お返事ありがとうございます。
同じ双子のママさんでしょうか。1歳3ヶ月なので同じ歳です。
イライラしてしまいますよね…。
私も以前はこんな事なかったのに、こんなヒステリーで発狂するような自分に嫌気がさします。旦那も呆れています。
私もこんなに怒鳴ったり物に当たったりしてしまいますが、普段は歌を歌ったり絵本読んだり…なるべく子供達の相手もするようにしています。(最近はテレビにも頼りますが)
それでも怒鳴った事はきっと子供達の心に残りますよね…。
ほんと、2人を1人で連れて出るのは大変です。ベビーカーは横並びです。
縦並びのがやはり良いですよね。
エプロン外し対策、早速やりますね。洗濯バサミ使います!
ほんと、双子育児は思った以上に大変で自分の感情コントロールがうまくいかなくなりますが、同じように頑張ってる双子ママさんも沢山いる事を忘れないようにします。- 11月14日
-
ママリ
はい、うちは一卵性です💡😊
テレビ頼っちゃいましょう!
手が足りないんですから🙆
私なんて、テレビ見せながらご飯口にどんどん入れちゃってます!むせない程度に…笑
もちろん怒鳴ってしまった事に対して罪悪感はありますが、子ども達、ママに笑顔見せてくれますよね?
ずっと心に残ってたら、近寄ってもくれないし、笑いかけてもくれないと思います💦
私も余裕なくなることあります!
1人ずつ産まれてきてくれたら…親に頼れたら…と思ってしまいます。
でも、もがきながらも今日まで頑張って双子育児してきたこと、凄いと思いませんか?私、この環境の中よくやってる!本当に偉い!
と、誰も褒めてくれなくても、自分自身を褒めてあげましょう💡
もちろん、私だけが偉いわけではないですけどね😂
自分で食べてくれるようになったら、一緒に食事楽しめますよね!しっかり歩いてくれるようになったら、もう少しラクになりますよね!
お互いに、肩の力を抜いて、もう少し…と思って一緒に踏ん張りましょう⭐️- 11月14日
![TRNS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
TRNS
双子含む3人の娘がいます(*^ω^*)
お気持ち凄くわかります(; ;)
ほんと、育児休暇中は気が狂いそうでした...
うちの双子たち、普段はあんまり
仲良くないのにイタズラとか
するときは双子パワー発揮するもんで
余計にイライラです😂ww
7月中旬から子供たち保育園預けて
仕事復帰して、最近やっと母子共に
今の生活に慣れてきたのもあって
自分に少し余裕が出てきました◎
でも、3人とも代休のときは
何かしらでギャーギャー怒って
いるときもありますが(苦笑)
とりあえず無理しないで
あまり思い詰めずに...
とりあえず、ご飯食べさせて
オムツ替えてお風呂入れて
適当に遊んで...で、いいと思うんです。
あとは一時保育利用してみると
いいかもしれませんね😃💡
2人だと金額が気になるときには
どちらか片方だけ預けるとかでも
だいぶ違うと思うんです🙌
私が双子育休中のときは
週に1~2回位、上の子は一時保育に
行っていましたよ😊
お互いに無理せず気負わずに
楽に頑張りましょう。゚(゚^ω^゚)゚。
![でーる★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でーる★
辛いですよね。わかります!
私も1歳までは毎日毎日
辛くて頭おかしくなりそうでした。
1歳から保育園行き始まって
離れる時間が増えた分
少し余裕がでたかなと思います!!
なんでも2倍だから
疲れるしいっぱいいっぱいに
なり怒鳴っては反省の
繰り返しです。
でもままだって人間だし
イライラもするし疲れると
私は割り切ってます。
双子は本当大変だけど
お互い頑張りましょうね☆
![ぴっちょん♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっちょん♥
やってること同じです!
うちのコトかと思いました!
いたずらも二人いるとエスカレートしますね。一人よりもレベルがどんどんあがっていきますね。感心してしまいます(;^^)。
私は上にもう一人いるのですが、そっちの方にイライラしてしまいます。
日中は双子と三人ですが、家事をこなすのが精一杯です。やっと自分も昼御飯食べた~というところに上の子が帰って来て、余計なことしてくれたり、宿題しなかったり、態度ばかり大きくなり、色々あって、怒鳴ったり、物に当たったりしてしまうこともあって。
日々、ストレスをためこんでる感じです。私も何とかしないとまずいなと思ってます。近かったら愚痴りあいたいですね~
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
うちと全く一緒です😭その気持ち本当にわかります😂
1日何回、「ちょっと待って、やめて、ダメ‼️」を言ってる事か💦ちょっと待ってとかわからないのにしょっちゅう言ってます😭
テーブル、ほんと登るの好きですよね💦私はもう諦めかけてますが😑ご飯は座って食べない、早くよこせと泣く。ちょっと目を離すと引き出しを開けて書類が散乱。なんでも2人で取り合いしてすぐ泣く。テレビ見てる時は静かなので、ついつい見せちゃいます😢
全然アドバイスになっていませんが、私と同じように頑張ってる双子ママさんがいるんだなって勇気づけられました✨
頼れる時は頼って、手抜きできるところは手抜きしてお互い頑張りすぎないようにしましょうね😂👍
![yymk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yymk
めっちゃわかります☺毎日大変ですよね。怒鳴ることもしょっちゅう、発狂することもしょっちゅう、イライラすることなんて毎日です。
私は手抜き家事育児なので、朝御飯食べさせて(2人が大好きなスムージーとパンだけなので楽チンです)、洗濯、お風呂トイレ掃除、掃除機かけたら、途中コンビニでご飯を買ったり、おにぎり持っていったりして、公園に行きます。2人は歩き回ったり、階段を上り下りしたり、遊具で遊んだり、お砂遊びして過ごし、お昼になったら公園内でお昼ご飯を食べます。買ってきたご飯や持ってきたおにぎりを口に放り込み2人は歩き回りながら、でも口の物が無くなると食べに来ます。そうやって3食のうち2食楽するとだいぶ1日が楽になりました。そのあとまた少し遊んで家に帰るとお昼寝します。その間に息抜きや家事をして、起きたらEテレ見せてなんだかんだ夜ご飯。食べ終わったらお風呂に入れて歯磨きして寝ます。
歩けるようになって公園に連れて行けるようになったら、だいぶ楽になりました。そして頑張りすぎないこと。1日3回の食事がストレスでしかなかったですが、頑張らず、離乳食のときはレトルト、今はコンビニや外食やレトルトも活用して、公園で食べさせるときは歩き回ってもOKという自分の中でのルールを作って、何とか毎日乗りきってきます。
お互い頑張らず手抜きして、ストレスの少ない双子育児できるといいですね。
aori
お返事ありがとうございます。
そうですよね。保育園に預けても、自分も働きながら帰宅したら育児に家事。育児から離れる時間はできても大変なのは変わりないですよね。
でも育児から離れられることで、双子に怒ったりすることが減るといいなと思います。