※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
ココロ・悩み

先輩が仕事中に不機嫌で、アルバイトの子に厳しい態度を取るため、周囲がビクビクしています。先輩の言動に悩みつつも、仕事を辞めたくない女性が相談しています。

もう私がおかしいのか先輩がおかしいのかわからないので相談させて下さい。職場の先輩のことですごく悩んでます。
飲食店に勤めています。私25歳、先輩27歳です。
私は2歳の娘、先輩には4歳になる息子がおり、先輩は1ヶ月前に離婚しました。
パートが私と先輩の2人であとはみんなアルバイトなので朝から夕方まで一緒にシフトに入ることが多いです。先輩はもう8年ほど勤めていて私は4年目になります。私が入る前から先輩の評判がかなり悪かったようなのですが、、、
とにかく、仕事中不機嫌な人なんです。気にくわないことがあればずっと無視。何か手伝いますと言えば、何もすることないから、と。機嫌がいい時は怖いくらい優しいです。アルバイトの子には特に厳しく、仕事が出来ない人は嫌いだと騒いだこともある人です。子供が生まれてから丸くなったと聞きましたが、よくわかりません...。シフトが一緒の日は、怒られるのが怖くて機嫌ばかりとってしまい、先輩の顔色ばかり伺っています。みんなビクビクしています。先輩が嫌で辞めた子もたくさんいます。私も転職したいですが給料も上げて貰えたし先輩以外の人のことは大好きなので辞めたくありません。
先日、先輩と2人で子供の話をしていました。
私の子供は家の中でテレビをみたりおままごとするのが好きなんです、と話したら「根暗じゃね!?(笑)」と言われました。頭に血がのぼるがわかるほどムカつきましたがヘラヘラ笑っておきました。家に帰ってから、怒りと悲しみが入り混じったなんともいえない気分に....これから仕事が忙しくなりますね〜と話せば「絶対あんた何かやらかすでしょ。」と言います。いい年していつもこんな感じです。どう付き合っていけばいいのかわかりません。我慢してヘラヘラ笑うしかないでしょうか。店長には何度も相談して、店長から先輩に言ってもらったこともありますが、一時的によくなるだけですぐ調子に乗ります。先輩のおかげで胃薬が欠かせません。仕事はやめたくないです。はぁ〜(/ _ ; )

コメント

❅じゅん❅

そんな人シカトでいいんじゃないですか?笑
シフトがかぶってるからって何も気を使うことはないです。
aさんも4年も続いているお仕事なら、わからないこともほとんどないかと思うので、その先輩なんかがいなくても仕事できると思います(^^)
私なら、とことんシカトで
自分がヒマなら話し相手になってあげてもいいかな〜
くらいの気持ちで接すると思います(笑)
テレビ観たりおままごとすることが根暗なら
だいたいの女の子は根暗になるのかな?笑
うちの子も正直テレビばっかりですけど(笑)

笑えてきますね(^^)
aさんはおかしくないですよ♥️

ろーず♡

27の分際で何様なんでしょうね(笑)この人のせいで辞めることはないですが、かなりイライラしますね。私なら言い返せるので大丈夫?かと思いますが、aさんはもちろん先輩には言えないですよね…。思いっきりシカトしたらどうでしょう?こんな人はきっと直らないのでこっちがほっとくしかないですね♪

deleted user

みんな嫌いならシカトでいいと思います、、周りの人とだけ仲良くしてれば( ̄∀ ̄)
子どももいてそんな性格なんですね。離婚したのも納得です。

さち5

解決策ではないですが、うちにもいました!意地悪したり無視したり悪口言って周りを味方につけてきたり…長く勤めてて私には経験があるから、スタッフは私の味方だからと言わんばかり。その人以外の人は凄く良かったし辞めたくなかったので頑張りました!私は周りに愚痴もいわず丁寧に仕事しまわりからも評価されるようになると、今度はその人が周りから浮いてきて結局自分から辞めていきましたよ!機嫌が悪かろうが無視されようが仕事だし、むしろ機嫌によって態度変わるなんて幼いなと心の中では哀れんでましたよ!
負けずに頑張ってください!

○pangram○

いやいや、ご機嫌とりやめた方が良いですね😅
その人、主さんのことなめてますよ、完全に😢そして、何なら仲良くて可愛がってあげてる、くらい思ってるかも。

友達いないと思います、27の方。

仕事上困らないなら、用事ない限り話し掛けない方が良いです。周りもわかってますよ、気分屋で、そのくせ仕事できてるつもりでいる厄介な女だって。。。

そう言う同僚いました。
仕事辞めなくて良いですよ、あと、何か言われても同じ土俵にのぼらず、スルスルーっとかわして、言葉をしっかり聞かないことです。

性格悪い人ですね。。お疲れ様です😢

ゆかりん

どこの会社にも1人は必ずって言っていいほどそんな人いますもんね😣‼️
私だと↑の方同様な態度取ります!笑
私好きな人、嫌いな人への態度凄く変えるキッパリした性格なんで😊‼️
aさんせっかく仕事続けたいのにその人だけのために嫌になりますよね😣私も同じような思いしたことあるので気持ちわかります!あまり無理しないようにしてくださいね😭

とも

離婚する理由が分かりますね❗
私は心の中で、
「そんなんだから、離婚するんだよ、ぷぷぷっ😏」と笑って(←性格悪くてすみません😅)
とりあえず職場では必要最低限な事以外
話したりしません🙆
もし、話しかけられたら
「そうですね~」とか、軽く流して
仕事に集中します😅💦
面倒な先輩ですね(*_*)

riri

我慢されてどれくらいの期間なんでしょうか??
何年も我慢している状態なら、私なら、あくまで私ならですが、辞める覚悟で、本人に自分でガツンと言ってやります!
「私、ご機嫌取り辞めますね」ってまず宣戦布告します!
その後も嫌な事される度に叱ってあげます。
言い返されても「大人の対応求みまーす。意味分かりませーん。」って言います。
パートさんやアルバイトさんが迷惑しているなら、自分だけの為じゃないので、尚更言います。

でも、1番いけないのは、分かっていて、きちんと指導出来ない店長だと思いますけどね。。。

はなはないぬいぬ

みんなその人が性格悪いとわかってるならあなたもご機嫌とらずに仕事って割りきってましょう。世間話なんかしなくていいです。もしイラつくこと言われたら、は?って1回言ってみては?みんな逆らわないから逆にそういう反応で返せばビビるかもですよ。

🧞‍♂️

この先輩何言っても完全に言い返して来て
無駄な気がするので
シカトでいいと思います☺️

シカトは無理にしても
段々に距離取って話さなくなるみたいな感じでも!

変に言って空気悪くなっても最悪ですしね😭

ちゅら

てきとーに交わします(^_^)

おままごと子供すきなんで、喜ぶんですよねー女のこだからですかね?先輩んちは男のこですもんねー

なにかやらかすでしょうに対しては、やらかさないように頑張ります!けど、なにかやらかしてしまったらその時はすみませんー

とかてきとーにその場をしのぎますーなにがねくらだよばーか。失敗しない人間なんていないでしょ。と内心思いますが、相手にしません!
だからお前は嫌われんだよ!って心で笑ってやります!

mam

好かれようとする必要無いですよ!
昔、女ばかりの職場で働いていてボスみたいな先輩がいてその人も機嫌次第でかなり扱いづらかったです😅
みんな嫌われたくないし怒られたくないし機嫌取りを頑張っていましたが
それが無くなってから逆に居づらくなったのかその先輩は仕事を辞めました!
協調性のない人なんだなと割り切って、どうでもいいと思ってしまったほうが楽ですよ!
辞めたくないのに辞めるなんて勿体無いです!

るみ

難しい人ですね💦
私もよくそういう人と出会いました。
一時期、無視されたりしましたが、私も機嫌うかがいながら仕事しているうちになんとなく優しくされるようになったりして…苦労しました😢

仕事しに行ってるとはいえ、店長が先輩を辞めさせない限り、先輩と一緒になりますよね。アルバイトの子と頑張っても先輩には到底太刀打ち出来ないですしね😢

とりあえず、仕事で無視されるのは仕方ないと割りきるにしても、子どもの事、根暗とか言われたくない‼️
女の子ならおままごとしますよねー!全然、おかしくないと思います‼️


ちなみに…私のまわりの方々は、なにかしらトラブルを起こしたり、クレームを入れられて辞めていました。

その先輩も必ず墓穴掘りますよ💦

全然、アドバイスでもなんでもなくてすいません🙇💦💦💦

ゆう

大変ですね💦
仕事だから、うまく回すのにどうしてもコミュニケーション取らないとならないですもんね💦💦
aさんはヘラヘラ笑うと書いてますけど、大人な対応だと思いますよ💦
相手にしないって意味で!
みんな、ビクビクして働かなくちゃいけないの辛いですね😭
でも職場に1人はそういう女いますよね💦気分で機嫌変わりまくる女…ほんと、こっちは大変ですよ…笑

店長も効き目なしとのことで、もうその女のことは諦めて、しょーもねーバツイチ女、ストレス溜まってるのねー、かわいそうに!と思って、他の人にたくさん愚痴って頑張るしかないかもしれません!!😭

ママリン

いるいる!そういう人いますよね!

そういうタイプの人には得策があります。
『ご機嫌とりをしない!
仕事は抜かりなくする!』
これに尽きます。

こっちは堂々と仕事していればいいです。
気分でプイって無視されても気にしちゃだめです。だからと言ってこっちも無視しちゃだめ。仕事で必要な会話は相手の気分関係なくどんどんします。

職場にいる駒の一つにすぎませんから、いちいち気にしないのが一番です。