※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナカ
子育て・グッズ

こどもチャレンジの種類について知りたいです。経験者の感想を教えてください。

こどもチャレンジ ベビー 、English、プチなと色々種類がありますが何が違うのでしょうか?

こどもチャレンジ気になりますがやっている方どうですかー??

いいですか?

コメント

deleted user

年齢によって名前が違います!
娘は1歳になっての4月から受講を始めましたが、毎月楽しそうですし、私達大人向けの冊子も勉強になります。夏のしまじろうのコンサートは娘、大変気に入ったらしく、冬もチケット取りました笑
また、娘には来年の4月から受講出来るEnglishも併せて受講させる予定です。

ジャンジャン🐻

ベビー、プチは生年月日で振り分けられます😊

イングリッシュまた別コースですね😊

今は通常のベビーやプチでも、DVDを英語できけたりしますよ😃

ママが一緒に付録や本の相手ができれば一番いいんでしょうけど、我が家は日中保育園で、帰宅後遊んだりしてますが、一緒にはできず、気づいたら本がビリビリだったり、シールが全然違うとこに貼ってあったりとめちゃくちゃです。笑

deleted user

イングリッシュは英語の教材、ベビー・ぷち・ぽけっと・ほっぷはそれぞれ年齢別に分けられているだけですよ😊年齢に合わせた教材が届きます。
うちは上の子も下の子もちゃれんじしてます。上の子に関しては辞めたりまた始めたりを繰り返しています。初めてのお子さんなら、この年齢にはこんな事が出来るんだ!とか、しまじろうと一緒に生活習慣を身につけたり出来るので良いと思いますよ♪

ナカ

皆様。
ご丁寧にありがとうございました😊

まとめての返信で申し訳ないです。

参考にさせていただきます。